俺、カレー屋になるわ その34

アチャール
ここ最近、考えてることがあって、やっぱり付け合わせがあったほうがいいよね、と。
で、外に食べに行った時もいろいろチェックしてて、サブジとかアチャールとかなんかそういうの作らないといけないって思う訳。

そんな訳で、今日は目黒に行ってきたよ。
目黒といえば二郎だろ。最近二郎食ってないんよ。たぶん去年の8月以来食ってない。
1年食ってないのか…、もう全部食えないかもしれないな…。

で、ここ最近の目黒といえばマヤバザールだな。
アジョワンとグリーンピースを仕入れてきたよ。
グリーンピース1kg、全部食えないかもしれないな…。

アジョワンって初めて買ったけど、クミンの粒小ちゃくしたみたいだけど匂いが全然違う。味も全然違う。
辛いね、これ。フェンネルとかはそのままバリバリかじってもいける感じだけど、これ、辛いわ。
で、なんでアジョワンなのかというと、アチャール作ってみたかったのよ。
でいろいろ調べてたどり着いたレシピがこれ
アジョワン必須、って書いてあるから買ってきた。
この「少々」とか「適量」とか書いてあるのはかなり曲者だな、要注意。

今日のスパイス

  • 塩 1tbsp
  • カイエンペッパー 1tsp
  • ターメリック 2tsp
  • アジョワンシード 1つまみ
  • クミンシード 1つまみ
  • フェンネルシード 1つまみ
  • サラダオイル 3tbsp

アチャールレシピは参考にするけど、まぁ、あとは例によって適当にアレンジするので、新生姜、みょうが、大根、人参、赤玉ネギ、ニンニク、レモンをそれぞれ切ってつけてみた。

んー、見た目かなり悪いっす。食えんのかコレ?

Scratchワークショップに行ってきた 2015年10月編

OtOMO Scratch workshop
今日は三茶でOtOMOのワークショップだよ。
でも、その前に、シバカリーワラでしっかり秋刀魚のカレー食ってきたよ。
カレーの話はまた今度な。

OtOMO Scratch workshop今日は3連休の中日だからな、こじんまりと6人だけ、しかも皆常連なので、前回も云ったけど、もはやここでは何もできないわけよ。
のっけから三角関数がどうたら、って小学生の会話じゃないですよ、っと。

OtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshopOtOMO Scratch workshop

いやいや、迷路やら3Dやら、三角関数やら、みんなすごいよ。
やっぱり自分の好きなことに振り切るっていうのはいいね。
ただ、彼らはまだ小学生だからね、世の中にはまだまだいろんな選択肢があるということは云っとくよ。
自分の可能性を広げるためにも、若いうちにいろんなことを経験したほうがいいと思うよ。
経験を重ねるごとに選択を重ねていけばいいんじゃないの。初めから選択肢を絞り込んじゃうと、間違えたって気づいたときに取り戻すのが大変だよ。
そんな訳で俺はちょっとあっちの方向に行ってくるわ。

otomo_ws_20151011-09前途有望な若者はここにもいるからね。
ScratchXがどうたら、ってもう完全に別世界だよ。

詳しいことは本人に聞いてくれ。

今日のおやつ 28品目

アップルケーキ
今日はありものケーキな。
砂糖は黒砂糖が残りあとわずかだったので使い切って、足りない分はきび砂糖。
粉は使いかけのグラハム粉が発掘されたけど、全部これっていうのは危険との判断から薄力粉と半々で。
この前もらって、使い道のわからないリンゴピューレ? を投入して、なんとなくレーズンを足してみるなど。

あぁ、また例によって具が沈んじゃう問題は継続中な。
この問題はただ単に生地が柔いから、焼ける前に重いものが底に沈む、っていうだけの話だと思ってるけど、じゃぁどうしたら生地が硬くなるの? っていうのが未解決。
一つは油の問題だと思ってる。バターとかホイップしたらいいのかね?
そうそう、AGMトレーディングでGHEEを仕入れてきたので、グレープシードオイルじゃなくてGHEEを使っても良かったんだけど、まぁ、なんとなく…。GHEEも溶かしたらさらさらぽいけどな。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 40g
  • 黒砂糖 30g
  • きび砂糖 50g
  • 卵 2個
  • グラハム粉 50g
  • 薄力粉 50g
  • ベーキングパウダー 1tsp
  • リンゴピューレ 110g
  • レーズン 40g
  • シナモン 2tsp

粉は、あれだな、グラハム粉はダメだわ。全粒粉仕入れてくるか。


今日のおやつ 27品目

マロンケーキ
砂糖増量しましたよ、っと。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 40g
  • 黒砂糖 80g
  • 卵 2個
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 1tsp
  • むき甘栗 135g
  • ラム酒 2tbsp
  • ポピーシード 適宜

マロンケーキ全粒粉は前回使い切ったので、今日は薄力粉だけ。
むき甘栗は残ってたのを全部投入した。

このくらい甘い方がいいわ。
具? も多めに入れて、ずっしり重い方が好みだわ。

2回続けて作ると、違いが明確にわかっていいね。

あぁ、具? が沈んじゃう件は未解決。

俺、カレー屋になるわ その33

チキンカレー
なんてこともないフツーのチキンカレー。
基本に立ち返ってみる。
「フツー」との評価をいただきましたよ、っと。

以前に比べて玉ネギの量を減らしてるのね。
今日のでいうと中玉3個だから500~600gぐらいで、出来上がりが6~7皿分ぐらい。
ご飯の量が1皿あたり180g前後でカレーはほぼ同量。盛り付け方によっては8皿取れるかな。
これだけ作るのに1時間半ぐらいか。

仮に1皿¥900とすると8皿で¥7,200、ってことは時間あたり¥4,800か。
ここから材料代とか経費とか差っ引かないといけないわけだから、この計算だけからは非常に効率が悪いってことになるな。
んー、ちょっと乱暴な計算だけどあってるかな?

最低でも1日あたり40食ぐらいはやらないと食えない計算なんだけど、少なくとも今の量の5倍仕込まないといけないってことだから、玉ネギ3kg刻むのか。あれ? 以外と少ないかも。
いやいや、カレー1品だけで勝負っていう訳にはいかないだろうからねぇ。

今日のスパイス

  • カルダモン 4pcs
  • クローブ 4pcs
  • クミンシード 1tsp
  • クミンパウダー 1tsp
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp

コストの計算は今度じっくりやらないとダメだな。
それと鍋買いに行くか。

今日のおやつ 26品目

マロンケーキ
気分はすっかり秋なので、今日はマロンケーキだよ。
とは云っても中国産のむき甘栗な。ちょっと茹でるところからやる気合は持ち合わせてなかったわ。

マロンケーキグラニュー糖を使い切ったので、黒砂糖で、粉も冷蔵庫に眠ていた全粒粉に足りない分だけ薄力粉を足しといた。
前回同様に、途中でオーブンを開けて竹串で切れ目を入れたら、綺麗に口開いていい感じに焼けたわ。
外見はいい感じだけど、切ってみると栗がみんな底に沈んじゃって、こういうのはどうしたらいいのかね? 生地が柔いから沈んじゃうのかね? もっと身を入れるのかな?
んー、最近砂糖控えすぎだな。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 40g
  • 黒砂糖 60g
  • 卵 2個
  • 全粒粉 70g
  • 薄力粉 30g
  • ベーキングパウダー 1tsp
  • むき甘栗 90g
  • ラム酒 2tbsp
  • ポピーシード 適宜

今日のおやつ 25品目

抹茶小倉ケーキ
ラムレーズンケーキの実験にそろそろ飽きてきたので、今日は抹茶小倉ケーキだよ。
これで冷蔵庫の抹茶パウダーも茹で小豆も一掃したよ。でも新たにキドニービーンズを発見したよ。
この前カレー用に買ったばかりだよ。orz

ラムレーズンケーキの時はあまり膨らまない上に変なところが口開いちゃってえらく不恰好だったので、焼いてる途中でオーブン開けて切り込みを入れてあげたら、いい感じになったわ。

もうちょっと甘くてもいいのかね、って、砂糖控え過ぎか。
レシピをメモっておくのが役立ってるよ。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 40g
  • 上白糖 60g
  • 卵 2個
  • 薄力粉 100g
  • 抹茶 20g
  • ゆで小豆 180g
  • ベーキングパウダー 1tsp
  • ポピーシード 適宜

もう9月も終わりだっていうのに、今日はえらく暑かったよね。
そろそろ栗とか銀杏とかいきたい気分だな。

俺、カレー屋になるわ その32

豚肉と豆のカレー
今日は色々リサーチしてきたよ。

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2015

最初はこれ。TOKYO COFFEE FESTIVAL 2015
コーヒーブームだな。
カレーとはあまり関係ないだろうと思ったけど、何故かカレー関係の移動販売多数来ていて、車をじっくりと見てしまったわ。
移動販売車移動販売車移動販売車移動販売車
車両の中で調理するしないで営業許可の申請がだいぶ違ったはず。ここにある車はみんな調理器具を備えてて、中で立って作業できるようになってる。1ボックスじゃなくて、軽トラの荷台に特別な箱を乗っけてるのね。
ローダウンしてる車が多いのはお客さん側との高さ調節のためなんだろうか? 車高のマックスが決まってるから、作業スペースの高さを少しでも余計に取るためとか?
気合い入れたら自分でも作れそうな気がして、こういうの考えるのスゲー楽しい。

ナマステ・インディア2015

次にこれ。ナマステ・インディア2015
ナマステ・インディア2015こっちはカレー臭プンプン。
結構な数のインド料理店が出店してて多分店舗で食べるより安い値段で色々試せる感じ。
2つ位食べたらお腹いっぱいになってしまったよ。
衣類や雑貨ぽい物を売ってるブースはたくさんあったけど、食材を売ってるところはスナックとかばかりで、スパイスとか豆、ナッツなんかはほとんどなかった。期待してたのに。まぁ、マヤバザールで用足りるからいいか。

豚肉と豆のカレー

で、昼からお腹いっぱい食べてるけど、夜もカレーだよ。
curry_20150926-03curry_20150926-04
昨日の夜に仕込んだ豚肉と豆のカレー。この前作ったヒヨコ豆のカレーがわりと好評だったので、ムングとキドニービーンズも加えてバージョンアップだよ。
玉ネギの切り方もちょっと変えてみた。微塵切りほど細かくせず、1cm角ぐらいに。
トマトはダイスカットじゃなくてホールを潰して。
赤いのと緑のと加えたら彩り鮮やかだろ、って思ったんだけど、出来上がりはよーく見ないと分んないわ。おまけに前回の秋刀魚のカレーと見た目変わらないじゃん…。
あと、最近疑問に思ってるのは、生姜とニンニクを炒めるタイミングだな。玉ネギが先か、生姜、ニンニクが先か? ってこと。
いっぺんにいろんなことを試そうとするとダメだね。何が要因で変わったのかが判らなくなっちゃう。
ということは、同じ物を何回も続けて作らないといけないんだけど、あぁ、やっぱり積み重ねだね。
今日のは、イマイチ締まりがなく、まずくはないけどもう一回食べようというほどのパンチがない、という手厳しい意見をいただきましたよ、っと。
積み重ね、積み重ね。

今日のスパイス

  • クミン 2tsp
  • コリアンダー 1tsp
  • ターメリック 1tsp
  • ナツメグ 1/2tsp
  • シナモン 1tsp
  • クローブ 6pcs
  • カルダモン 4pcs
  • ブラックペッパー1tsp

俺、カレー屋になるわ その31

鳩ノ森
鳩ノ森に行ってきた。

間借カレー

いきなり話が飛ぶけど、最近、気になってるのが「間借カレー」っていうキーワード。
大阪では結構なブームだそうで、東京でも「水曜カレー」っていうのがあるらしいんだけど、営業は不定期でどうも7月以降やってない様子。
ふむふむ、「間借カレー」ね…。
要は、バーや飲み屋の日中の営業時間外に、お店を丸ごと借りる、っていうスタイルだな。
これは初期投資が少なくて済むし、万一うまくいかなかった時の損失も最小限で済みそうだよね。
ただ、営業許可を得るには色々とハードルが高いようだし、信用して店を貸してもらえるだけの付き合いがオーナーとできてないとダメだよね。
考えてみれば今のGHEEなんかもまさにこのスタイルだね。
ちょっと細かいことは、これから色々調べてみるわ。

鳩ノ森

鳩ノ森で、本題の鳩ノ森だけどね、水曜カレーをやってた人がプロデュースしたお店だそうで、巷では「スパイスバー」とか「スパイスバル」とかいうらしく、これもまた流行りらしいよ。

バターチキンと本日のカレーの2種盛にしたけど、ウェブサイトのメニューにはポークビンダルーってなってたのにメニュー変わってたわ。
なかなか上品な盛り付けで、お洒落な感じだよ。がっつり食べたい人にはちょっと物足りないだろうけど。
こんな風に盛り付けるには、やっぱ、サラダとか付け合わせも用意しないといけないから、それはそれで手間もコストもかかるよね。そう思うとヘンドリクスはバランスいいし俺の中では一押しだよ。
今度は夜も行ってみよう。

ここ最近色々あって、カレー熱にブーストかかってんのよ、ってことだけ付け加えておくわ。
勢い大事だわ。

今日のおやつ 24品目

ラムレーズンケーキ
今日もラムレーズンケーキだよ。
ココナッツオイルの量を増やしても例のパサパサ感は改善しなかったので、こりゃ量の問題じゃなくて種類の問題でしょう、って事で、ココナッツオイルは諦めてグレープシードオイルでやってみる。
グレープシードオイルの量は前回のココナッツオイルと同じ40g。

で、どうだったかというと…。

ようわからん。
気持ち改善された。でも気持ちだから。

んー、GHEEを仕入れてこないとダメか。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 40g
  • グラニュー糖 60g
  • 卵 2個
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 1tsp
  • カシューナッツ 40g
  • グリーンレーズン 30g
  • ラム酒 2tbsp