未分類」カテゴリーアーカイブ

GTコミューター計画 その12

ディスクブレーキブラケット

リアのブラケットを新しく作りなおして、とりあえずディスクブレーキ化完了。
キャリパーは以前に奥の方で落としたAvid BB5。
アダプターは蟻さんから仕入れたポストマウントの180mmアダプターに10mm下駄履かせればほぼ仕様通りの寸法に治るのよ。

ディスクブレーキブラケット

ところが、これ調整が思ってたよりシビアだわ。
元々のブレーキ台座は外してM10の細目だというのが判ったので、合うネジ探したらバイクのミラー取り付け穴を埋めるネジが丁度良かったのでこれを採用。

GTフロントディスクブレーキ化

ホイールはWTBのリムにフォーミュラのハブ。フロントもディスク化。

ディスクブレーキブラケット

下駄をもっと強力に作ればいいのかもしれないけど、色々面倒だったのでアルミパイプのスペーサーかましただけ。
ちょっと走ったら撓んでしまったわ。
んー、アルミじゃダメか。

焼き芋焼いてきた

焼き芋
子供の通う小学校で焼き芋焼いてきた。
いやぁ、火遊びは楽しいね。炎が燃え上がるのを見るのはワクワクするわ。

ドラム缶を半分に切ったコンロで焼く訳だけど、燃料は薪ね。
芋は100本用意して2釜でなんとか50本ずつ焼けたけど、8束使い切っちゃったから、当初の見積もりより余計にかかっちゃったわ。

芋は半分に切った新聞紙で包み、水に浸す。
余分な水を切って、アルミホイルで2重に包む。
この時、包み残しがないようにしっかり包むのがコツだな。
包み残しがあるとそこから焦げる。
しっかり包んであれば、中は蒸し焼き状態になって焼き上がりはホクホクだよ。

ドラム缶コンロは網を敷いて、その上に薪を組み火を着ける。
薪に火が廻って崩れ、炎が収まったところで、アルミホイルで包んだ芋を投入。
炭状になった上に並べて、アルミホイルを蓋代わりにかぶせて、飛ばないように押さえる。
この状態で40分ぐらい。
今回は量が多く2段重ねになってしまったので、途中で何回か入れ替え。
当然火に近い方が先に焼けるので、様子を見つつ焼けたものは弾いていく。
アルミホイルの上から指で押してみて、柔らかくなっていれば大体大丈夫。

天気がはっきりとしない中、こどもと親合わせて50人ちょっと、運営側のスタッフを合わせると60人ぐらいで、朝から午前中いっぱい事故もなく楽しめたわ。

この企画は、子供は芋を包んで、大人は火の管理をして、最後は美味いもの食える、っていう良いプランなので、今後も継続してやりたと思うわ。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。

焼き芋焼き芋焼き芋焼き芋焼き芋焼き芋

関東Firefox OS勉強会 6thに行ってきた

Firefox OS今日はクラクラくるほどチャレンジングな企画だったわ。
だって、対象者が「FirefoxOSアプリ開発初心者(未経験可)」だって云うし、ハンズオンだし…。
OSC並みにアウェーだってことは予想されたんだが…、ごめんなさい、予測通りの惨敗だわ。

そもそも、なんでFirefox OSなのってところなんだけど、Raspberry PiでFirefox OS動かす、って云うのがあるのよ。
これはこれで相変わらずごにょごにょやってるんだけど動かないんだわ。orz
そんな感じでFirefox OSに興味を持っているところへATNDの告知を見たから果敢にも挑んだ訳だ。

Webこそがプラットフォーム

始めにMozillaの中の人がFirefox OSのことについて説明してくれたよ。

まぁ、Mozilla的にはAppleとGoogleに支配されないために第3勢力としてオープンな環境を築こうとがんばってる、ってことだな。

Firefox OSアプリを作ってみる

さてさて、問題のアプリの制作なんだが、これまたハンズオンの資料があるので参考にしてね。


Firefox OSシミュレーターをインストールして最初のチュートリアルは何とかなったわ。

あとは他の参加者のツイートがTogetterにまとめられてるのでそっちを見てね。

Firefox OSこの辺りまではなんとか食らいついて行けたので、こんな感じでサイトを見せるところまで行けたんよ。

問題はこのあとで、Twitterクライアントを作る、って云うパートなんだけど、途中から完全に落ちこぼれてたわ。
「アプリが動かなくなったらすぐにチューターを呼ぼう」ってことだったんだけど、手挙げっぱなしだし、もう切り捨ててくれてよかったんだけど「今日は全員できる様になるんだ」とがんばるチューターが途中からずーっと張り付いてもらって、いや、申し訳ない。

そんな訳で、なんとかタイムラインを表示するところまではなんとかしたんだが、これ以上見せられるものはないのよ。

今日の教訓

とりあえず一通りのハンズオンが終わり、Mozillaのひと、チューターの人と少し話をしたけど、今日の参加者は「初心者」とはいえ非IT系の人は俺1人だし、コピペの繰り返しで何とかなるんじゃないか、みたいな感じだったらしいんだけど、基本が解っていない場合一度つまずくと取り返せないんだよね、ってことで今日の教訓にするわ。

関係者の皆さん、お疲れ様でした。
また近いうちMozilla Factoryにも行かないとね。

Mozilla Factoryに行ってきた

Mozilla Japan
今日はTokyo HackerSpaceでRaspberry Piのワークショップがあったんだけど、あっという間に定員が埋まってしまったので見学だけと思っていたのだけどね、あのスペースに参加者が9名とファシリテーターのMasaを入れて10人も居ると、立って見ているスペースも厳しいので、残念だが早々に撤退してきたのね。
WSを覗きつつ、ワークベンチのところで半田付け使用と思っていろいろと仕込んできたのだけど無理だったわ。

どうしたものかな? と思ったんだが、Mozillaのオフォスが六本木に引っ越したのとMozilla Factoryが開いているって云うので、急遽六本木へ。
六本木と云っても乃木坂の駅を挟んでちょうど反対側くらいの位置だから、THSから歩いても10分もかからない位。あぁ、こんなに近かったのね。
以前の麹町のオフィスにはScratch DayのMTGやSummer Code Partyに行ったりとかで何度かお邪魔したことがあるのだけど、六本木の新しいオフォスは快適すぎ、と云うか、開放的すぎて仕事にならないんじゃやなかろうか。奥のパテーションの向こうは決まった席の欲しいエンジニア用で基本的にはフリーアドレスだそうだが、このくらい開放的だとクリエイティブな発想も出てくる訳だな。今の俺と比べると、ブロイラーと放し飼いの地鶏位の開きがあるわ。
こうしてBlog書いてる後ろではMozillaの人とゲストがMTGしてたり、自由すぎるだろ。

Mozillaの人には、Mozilla Factoryのサイトがtumblrなのは如何なものか? こどもに薦めるには危険じゃね? という話をぶつけてみたのだが、「それは至って日本的な話で、グローバルな視点からするとtumblrは非常に優れたBlog tool。Reblogとか情報共有するのに最適」だそう。なるほど、なるほど。そうは云ってもね、と思うのだが、あの空間から生まれる自由な発想なんだろう、ということにしておくわ。

今日はみんな東北のイベントに云ってるそうで人が少なかったけど、この先もやるのでまた来てね、と。
この先の土曜日は、OSCやCAMPやMFTサイエンスアゴラや学芸会やらで非常に多忙なのだが、こういう処で刺激を受けるのはとっても重要だと思うのでこどもと一緒にまた来るわ。

今日相手をしてくれた皆さん、ありがとう。

オートキャンプ教室に行ってきた

オートキャンプ教室
こどもの学校でオートキャンプ教室があったので行ってきた。
日本オートキャンプ協会というのがあるのですね。

一般社団法人日本オートキャンプ協会(Japan AutoCampingFederation:通称JAC)は1969年に、オートキャンプの普及を目的として作られた旧運輸省(現国土交通省)の認可団体です。 当時、キャンプといえば、まだボーイスカウトや登山のイメージしかありませんでした。 その中にあって、いち早く欧米流の車を使った楽しむためのキャンプを提唱し、以来、21世紀を迎える現在まで、一貫して日本のファミリーキャンプ、オートキャンプを育ててきました。(2012年4月より一般社団法人に移行しました。)

えー、だいぶゆるい感じです。オートキャンプ。
車での移動、キャンプ場の利用というのが前提になっている訳よ。キャンプ場はテントサイトの提供だけじゃなくて風呂とか電源とかも完備のところがほとんどみたい。
まぁ、お手軽にアウトドアを楽しみましょう、って感じか。
今回は仲間内のJACのインストラクターを囲んでの保護者向けの教室な。

オートキャンプ教室午前中はオートキャンプとは何ぞや、とか、安全にキャンプするにはどうしたいいか? とか、用具の話とかそんな感じ。

オートキャンプ教室寝袋もいろいろあってねー、という話。
手前から、だんだん重装備になって行く訳だが、一番手前のオレンジのマットが実は一番高いとか。

オートキャンプ教室 オートキャンプ教室
お昼休みの間に、校庭にタープを張って、午後は実践編。

オートキャンプ教室基本は火おこし。火遊びは男のロマンだろ。
炭火おこし器なんてのがあって、筒っぽの中に炭を入れてしたから着火材とかで火をつけてしばらくほっとくだけだって。

オートキャンプ教室衝撃的だったのはテントだな。
ポップアップテントって云うのがあって、ポールを通したりしなくていんだよ。パッケージから出したら、びよん、って広がるんだよ。あとはペグで固定するだけって、簡単だわ。
そのかわり仕舞うのはちょっとこつがいるみたいだけど。

オートキャンプ教室もう1つのテントはワンポールテントって云うヤツで、テントの真ん中に1本支柱が立つのね。
どちらのテントも設営は楽だけど、オートキャンプ場の設備が整ったところならこう云う方が楽だし便利なんだろうね。

autocamp_class_20130622-09 autocamp_class_20130622-10
オートキャンプ教室 オートキャンプ教室
で、いよいよメインイベントのBBQな。みんな本当はこれが目的だぞ。
BBQ通の話としては、

  • 野菜は直接油を塗ってから焼く
  • トマトもピーマンも丸焼き
  • 椎茸はそのまま、塩だけ振って笠側だけを焼く
  • 肉は温度管理がすべて
  • 手羽先うまうま

って感じか。勉強になりました、って云うか、やっぱ火遊びは楽しいよね。

運動会に行ってきた

運動会見てきたよ。
中学校の運動会。

諸事情より200mのトラックをほぼ一周することになったよ。
100m全力疾走とか何時ぶりだよ。

でも、そこそこ走れることが分かったのが今日の成果。

鯉のぼりを作ってみた

こどもの通う小学校で鯉のぼりを作ってきたよ。
「作る」と云っても色を塗っただけだけどね。
当初は「シーツを丸く縫えばいいんじゃね?」と思ってたんですが、準備不足のため、白無地のものを探して購入しました。探せばあるものなのね。
2mの真っ白、白無地の鯉のぼりが¥3,000弱でした。
これを、みんなで塗る訳ね。

鯉のぼり 鯉のぼり
片側塗るのに2時間位。

鯉のぼり koinobori_20130414-8
んー、かなりシュール。

鯉のぼり 鯉のぼり
ひっくり返して反対側を塗ります。
昼近くになり、おなかも空いてだいぶアバウト。w

で、出来ました。
来週、他の鯉のぼりと一緒に校庭に張ります。
鯉のぼり

AdSenceのアカウントが死んでるよ

せっかくBlog書くんだからアフィリエイトやろうよ、ってことで、本当はAdSence入れたいんですけどね。
実はAdSenceのアカウントが死んでる訳ですよ。

現状どうなっていると云うと、

AdSenceのアカウントはある。(Googleアカウントのダッシュボードに表示される)
AdSenceの設定の管理のリンクをたどると、

AdSence account

AdSence account


と云われる。
しかも戻れない。(かなり不条理)

AdSenceのヘルプページから問い合わせようにも、下記のような表示が出るだけで、過去のメールも浚ってみたけど該当のメールは見つからず。

AdSenceヘルプページ

AdSenceヘルプページ

どうにも手詰まりです。別アカウントたてるしかないのかなぁ?
どなたか、解決方法をご存知の方、教えてください。