Scratchワークショップに行ってきた 2014年10月編

OtOMO Scratch workshop

ロボットアームをScratchで動かしてみる

今日はOtOMOのワークショップな。9月の時に告知した様meArmをScratchから制御するんだよ。
開催日が押し迫ってからの募集にも関わらず定員を大幅に上回る応募があったそうで、この手のロボットものは毎回高倍率だね。

アームロボット自体はオープンソースで図面も公開されているのだけど、レーザーカッターで切り出したりとかサーボやネジとか制御に必要なマイコンボードとかの入手はやはり一般の人にはハードルが高いのかもしれないね。
Scratchがある程度できる様になると、センサーボードやこうしたロボットみたいな画面の中だけじゃないところに興味が行くのは必然なんだろうけど、ハードウェアができる人もいれば、Scratchの裏の裏までわかる人がいたりOtOMOってなんかすごいと思う訳よ。
昨今のプログラミング教育ブームでいろいろな教室やワークショップの類いが結構な勢いで広がっているのだけど、話に聞く所によるとある程度出来上がったサンプルの穴埋めをしたり、一部差し替えることで「プログラミングできました」みたいなところもあるらしいけど、これだけ広く、しかも深くネタを持っているところはそうはないと思うわ。

OtOMO Scratch ロボットアームワークショップ OtOMO Scratch ロボットアームワークショップ
OtOMO Scratch ロボットアームワークショップ OtOMO Scratch ロボットアームワークショップ
台風の影響で朝からスゲー雨降ってるのに、こどもたち皆やって来てロボット動かしたい感いっぱいだったよ。
今日は時間の都合で、組み立て済みのロボットを制御するところしかやらなかってけどさ、皆黙々と取り組んでいて普段とはちょっと違う雰囲気でもあったけど、それだけ集中してやってるってことだから。
Scratchからのコントロールはちびでぃ〜のBBと云うArduino互換のボードとScratchも8軸動かせる様にイメージを変更してブロックを追加した改造版Scratchでそれぞれのサーボの角度を取って、キーボードから制御するのと、それができたらリストに値を落とし込んで自動で動かす、っていうのをやったのね。
そこそこできる子が集まってはいるのだけど小学生であそこまでできるってスゴいと思うわ。

初心者クラスはマンツーマン指導

OtOMO Scratchワークショップロボットアームのワークショップとは別に初心者向けのクラスも用意していたのだけど、こちらは1人だけだった。まぁ、意気込みの違いが結果にでちゃったんだろうと思うけど、悪天候のなか群馬からわざわざ来てくれたそうで、マンツーマンで「ねこ逃げ」+αまでやって、これはこれでお得感満載だし、1人だけっていうのは結果的にはよかったね。

全てのこどもに機会を与える

ロボットアームは9月に小学校でやった時にも少し動かしてみせたんだよ。こういう動くものを見せるとみんな「やりたい、やりたい!」って云うんだけど、なのぼやRaspberry PiのLチカには全然反応しなくて、なるほどねー、と思った訳。
ちょっと話が外れるけど、小学校の場合は「全てのこどもに機会を与える」のが目標だから、来るものは拒まずで、あるレベルをターゲットにネタを考えて募集を掛けてる訳じゃないのね。そのかわり、今日は何をしたいの? って毎回聞くんだけど、当然のことながら1、2年生と5、6年生じゃ全然違うどころか、1、2年生は何ができるかなんて解る分けないもんね。同じ課題に取り組むって云うのは全く持って難しい話になっちゃってどうしたものかと思ってるところ。
今、無い知恵を絞って考えているのは、低学年はキーボードからの入力の無いお絵描きレベル、中学年は「もし〜なら」とかまで使っていろいろ制御するところまで、高学年は変数とかメッセージまで使える様にして、最後にガラガラポンしてゲームの出来上がり、みたいのをやろうとしてるんだ。これが上手くいったら1つのネタで上から下まで一気通貫って感じ何だけど上手く行くかなぁ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です