独立開業」タグアーカイブ

俺、カレー屋になるわ その22

ヨーグルトチキンカレー
今日もカレーだよ。
カメ池のポンプを掃除して、マヤバザールに行ってスパイス買って、カレー作って、昼寝して、まったりとした1日だよ。
ここ最近、無駄に忙しい日が続いているので、休息が必要なんだよ。

マヤバザールでカシューナッツ買ってきた

ミックスナッツ久しぶりにマヤバザールに行ってきた。
目的はナッツだったんだけど、んー、1パックの量が多くて…ブロークンのカシューナッツとスイートフェンネル、ホールコリアンダーだけ買った。
ちょっと小腹が空いた時につまめる物が欲しくて。カシューナッツ、アーモンド、クルミ、レーズンにスイートフェンネル。
どう、これ? なんかヘルシーぽくっていい感じでしょ。

何かが物足りない

ヨーグルトチキンカレーカシューナッツを買ったのはもう1つ目的があってマイルドなチキンカレー作るんだよ。
前回もチキンカレー作って、まぁ、美味いんだけど、なんかこう、もう1つ物足りないんだよね。
何が足りないかよくわからないんだけど、チキンカレーにカシューナッツって云うのはよくあるレシピみたいなので、これやってみる。
鶏肉をヨーグルトに漬け込むのはこの前と同じね。
冷蔵庫に胸肉しかなっかたので、皮剥いで、これでやったけど、ちょっと後で書くわ。
玉ネギは横半分の薄切り。
玉ネギの切り方と炒めかたはこれが参考になるので読んだ方がいいぞ。

トマト缶はボウルにあけてポテトマッシャーでつぶしてから入れる。ポテトマッシャーでつぶすって賢いと思わない?
で、問題のカシューナッツだ。
「ミキサーで水と撹拌して投入するんだよね」と頭の中にあったのね。
うちにはミキサーないのでどうしようかなと思って、ジップロックに入れてすりこぎ棒で叩いてみたんだけど、埒があかないのですり鉢で擦って投入してみた。
結構細かくしたつもりだったんだけど、結構粒つぶが残ってて、見た目悪いわ。食べた感じはそんなに気にならなかったけどな。
これ、後でいろいろ見てみたら、茹でてからミキサーにかけてんじゃん! そうか、そういうことか。

鶏肉も胸肉の方がさっぱりするかなと思ったけど、やっぱもも肉な訳な。そうだよねももの方が美味いよね、ってことでリベンジならず。
んー、深いわ。

俺、カレー屋になるわ その21

ヨーグルトチキンカレー
カレー作ったぜ。
今日はマイルドなチキンカレーだよ。

AGM TRADINGに行ってきた

AGM TRADINGそうそう、先日綱島のAGM TRADINGというハラル食材のお店に行ってきたのね。
で、フェンネルとグリーンレーズン買ってきた。
フェンネルはそのままかじってもおいしいよ。おいしいよ。
マヤバザールほど安い感じはないけどハラルってところがポイントだよね。
そうじゃないと困る人もいる、ってことで。

食と宗教の話はちょっと興味があってそのうちゆっくり考えてみたいと思ってる。

ヨーグルトチキンカレー

ヨーグルトチキンカレー先ずは鶏肉をスパイスとヨーグルトに漬け込む。

ヨーグルトチキンカレースタータースパイスはいつも通りクミン、カルダモン、クローブ、ブラックペパー、マスタードシードにAMG TRADINGで買ってきたフェンネル。

ヨーグルトチキンカレー玉ネギは横に半分にして薄切り。
無水鍋に投入したら蓋をしてしばらく放置しておくと、タマネギから出た水分で焦げ付くことなくいい感じに感るので楽チン。

ヨーグルトチキンカレー玉ネギを炒めたたらトマト缶と同量の水、ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉、スパイスと塩を投入。

ヨーグルトチキンカレー鶏肉に火が通るまで煮込んで味を整えたら出来上がりだよ。

俺、カレー屋になるわ その20

キーマカレー
キーマカレー作ったぜ、ってえらく雑な画だな。

キーマといえばGHEE

キーマといえば俺の中ではやっぱりGHEEのキーマカレーなんだよね。
その場合昔のGHEEな。今のBRAWN HORSEでやってるGHEEはGHEEなんだけど、んー、なんだろう、何か違うんだよね。
VOVOのドライもね、付け合せとかはGHEEのまんまだし、あれはあれで美味しいんだけどチーズがね、あのチーズのせいでなんか丸くなっちゃって、って思うわ。
と云う訳で、当時のGHEEのキーマはもう食べられない訳だけど、その次にお勧めするのはMOKUBAZAだな。
お店の建て替えで元の場所に戻ってるはずなんだけど、ここしばらく行ってないわ。
おそらく共通してるはクローブだと思うんだよね。
ホールのまま入ってて、噛むとあの独特の匂いが嫌っていう人もいるけどさ、俺は好きだよ正露丸。
あれ、轢いちゃうとあのパンチがなくて、ホールのまま入ってないとダメなんだよ。で、噛んだ瞬間に「当たり!」って思う訳よ。

あと、最近好きなのはカルダモン。あの「スーっと」する匂いも好きだわ。
なので今日はクローブとカルダモンをたっぷり効かせたスパイシーなやつを目指したよ。
玉ネギは6個、みじん切り。肉は豚ロースの切り落としをうちで叩いたよ。これ、ちょっと加減がわからなくて、細かく叩きすぎたわ。

キーマカレー玉ネギ、生姜とニンニク炒めてスパイスと塩を入れて、肉入れて、トマト缶入れて火にかけとくだけ。時間はかかるけど面倒なことはあまりないな。
コーンと今日はカシューナッツを素揚げにして投入した。これ噛んだ時の噛みごたえと香ばしい感じがなかなか良いよ。
作ってる途中の画とか、気がついたら何もないわ。

サフランライスもきれいに炊けて、今日は上出来だな。

俺、カレー屋になるわ その19

野菜カレー

リセットボタンどこにあるのかね?

先に云っておくとカレーやめたわけじゃないよ。
カレーのポスト間隔がどんどん開いてきてて、これまずいだろ。
カレーに限らずここ1年ぐらいはづーっとバタバタしてて、なんだかよく判らないんだけど、この状態はどこかで終わりにしないといかんよ、マヂで。リセットボタンどこにあるのかね?

とかなんとか、チョー久しぶりにカレー作ったわ。肉なしの野菜カレーだぜ。
野菜カレーと云えば、前回根野菜のカレーを作ってイマイチだったのだけど、前回っていうのが一昨年の11月だっていうのに、これまたびっくりだわ。時間の進み方が早いのか遅いのか全然わからんよ。
とにかく野菜を下茹でしないで突っ込むという失態をやらかしているので、今回は素揚げにするんだ。
土曜日の夜から作り始めて、日曜日の晩御飯って思ってたけど、某MTGが収束せずに、作った本人食えないままだよ。
一晩明けて今日やっとありつけたけどまぁまぁだな。作ってる時は「結構いけてる」と思ったけど、ちょっと酸味が強かった。塩が足りないのか寝かせた分味が変わったのか…。

先ずはスパイスから

野菜カレー 野菜カレー
「カレー粉」のストックがなかったので、ホールのスパイスを適当に鍋に放り込んで空炒り、香りが出てきたところでミルでゴリゴリとやって、使い切らなかった分は冷蔵庫で保管な。

玉ネギを炒める

野菜カレー 野菜カレー
玉ネギは半分にした後横にさらに半分にしてあとは薄切り。今回は中くらいのやつを6個、ニンニクと生姜を投入して、スパイスと塩、トマト缶1缶と、トマトの缶に1杯分の水を投入して、この時点ではかなりうまいと思ったんだけどね。

野菜は素揚げ

野菜カレー 野菜カレー
野菜はニンジン、ジャガイモ、カボチャ、ナス、ピーマン、蓮根を素揚げにして添える。
素揚げにすると見た目にも綺麗でいいけど、揚げたり盛り付けたりはちょっと面倒だな。
あと入れるとしたら、玉ネギ、ごぼう、ブロッコリー、パプリカ、スナックエンドウあたりかな?
その辺りは、また追い追い。

俺、カレー屋になるわ その18

牛スネ肉のカレー
カレー作ったで。
いや、久しぶりだわ。
と云うか、このところいろいろ忙しくてなんだかよく分からないんだけど、この週末はまったりとできたのでカレー以外のことも書くけど。

庭の掃除した

カメ池しばらく放ったらかしだったので落ち葉とか雑草とかすごいことになってたのですごくスッキリしたわ。
葉っぱはとりあえず掃いて山にしてはあったけど結構な量たまってた。本当は隅っこにでもためておく場所を作って積んでおけばいいんだけどな。まぁ、それはまた今度だしその前になっちゃってフェンスをなんとかするのが先だ。
葉っぱより雑草だな問題は。家の脇の方は普段はあまり気にしてなかったんだけど、よくよく見てみたら背の丈位に伸びてるヤツとか、隣から伸びてきてる蔓とかすごいことになっていたので全部苅ってやった。
70Lのゴミ袋3つになったわ。

カメの甲羅の標本

甲羅の標本標本って程のものでもないが、以前にお亡くなりになったカメをただ埋めるだけじゃなくて何とかならんかと思って、目につかないところに置いておいたのだけどこの機会にやっつけた。
カラカラになった手足を甲羅と分けるのはちょっと残酷な気分でもあったけど、背骨と甲羅が一体になってるのがよく分かったわ。
甲羅だけになるともの凄く軽くてそれはそれで大分悲しい。

葦簀撤去した

葦簀日避けに掛けてあった葦簀を撤去。
日中はまだ暑い日もあるけど、今日やらないと何時になるか分らないし天気もよかったので撤去。
家の中が一気に明るくなったわ。
ついでに扇風機もやっと片付けた。ちなみにうちにはクーラーは寝室に一機だけだから、ほとんど動いてないけどな。
今年はバルミューダを買ったので首を振らなくなったヤツは処分することにした。

プールに行ってきた

カレーよりもプールだよ、こっちのブランクの方が大きい。
前回泳いだのは5月の頭が最後だったのでまるまる4ヶ月ご無沙汰な訳だ。
以前は週一プールは欠かさなかったのに、今年になってからポロポロ穴が開き出して4ヶ月も泳いでなかったのか。休みが不定期になったのが一番の原因でそれに加えていろいろなイベント目白押しだったからな、とか言い訳してみる。
で、4ヶ月振りのプールだけど、1000泳いだらもうヘロヘロだわ。調子の良い時の半分だよ。
泳げない訳じゃないし息が苦しいとかでもないんだけど持久力が全然ない。4本くらい泳ぐともう掻けなくなっちゃう。腕が回らないし掻いても進まないからたぶんスゲーかっこ悪い泳ぎだったと思うわ。
まぁ、何事もそうだと思うんだが、長く続けることと量をこなすことが重要だと思うんよ。人より多くの量をこなせばその分は必ず身になるって思うけど、人生の終わりが見えてきた人間が思うには、全てのことを永遠に続けることはできないので、どれを続けてどれを止めるかっていう選択をしないといけないのと止めるタイミングを間違えたらいけないってことだな。
上達するために長く続けることは有効だけど、ただ惰性でダラダラ続けることはそれ以外の重要なことの障害にもなるってことだ。
という訳で、プールとカレーはプライオリティ高いよ。

牛スネ肉のカレー

牛スネ肉カレーやっとカレーの話だよ。
カレーの話、たって特別なことはなくて今日は牛スネ肉だってこと位か。
この前ヘンドリクスでポークを食べた時に思ったんだけど、焼かないで下茹でしたみたいなバラ肉のかたまりを投入してたので、塊肉を使う時はその方がホロホロに柔らかくできるんじゃないかって。
ということで今回はそのまま投入してみた。
あとよく分からないのがカレーリーフの使い方。マヤバザールでついうっかり大量に買ってしまったのだけど乾燥したものはテンパリングに加えるってこと位しか情報がなくて、そのまま入れっぱなしにしておくと見てくれも悪いし口に入れた時もあまりいい感じしないんだよね。テンパリングの後取り出せばいいのかもしれないけど、親指の爪位のサイズしかないし油の中からそれを取り出すって云うのはちょっと面倒くさい。
マヤバザールはなんでもあるし安いのだけど普通の人が家で使うにはちょっと量が多い。安いが故に調子に乗って使い切れない量をよけいに買い込んじゃったりもする。
今日はサフランライスもきれいに炊けたしカレー自体もうまうまだったのでまぁよしとするか。

俺、カレー屋になるわ その17

ヒヨコ豆のキーマカレー

餃子に浮気してる場合じゃない

前回のカレーの話が4月の頭なので2ヶ月振りのカレーだわ。
4月、5月はなんだかんだスゲー忙しくてよくわからない状況だった訳で、餃子に浮気してる場合じゃなくてやっぱりカレーだよね。
餃子はね、もっと簡単にできるかと思ったんだけど、皮作るの難しいわ。粉こねて、分量通りに作れば問題ねぇだろ、って思ったんだけど、寝かした後もべたべたくっ付いちゃって大変だった。まぁ、大量の打ち粉投入で何とか形にして、もちもちでそれなりに食えたので、今後も要研究って感じ。

今日はヒヨコ豆のキーマカレー

ヒヨコ豆のキーマカレー ヒヨコ豆のキーマカレーちょっと前にカルディで買ったヒヨコ豆があったのでキーマにする。
肉は挽肉じゃなくてスーパーでグラム単価の一番安い豚の切り落としを買ってきて自分で叩いた。
大きさはバラバラでも食感がある位、あんまり細かくない方がいいよね。
後はいつも通り、テンパリングして玉ネギ炒めて、肉炒めて、トマトとヒヨコ豆を投入。
キーマだからこれ以外の水分は入れずに、塩コショウとスパイスで味を整えて出来上がり。
諸々の段取り含め2時間半、3時間位かな。

移動販売は儲かるのか?

この前、タコライスを軽のバンで移動販売してるお姉さんが居るのだけど、丁度昼時に雨が降ってた日で他のお客さんも無く暇そうにしてたので色々聞いてみた。

「雨の日はやっぱり暇?」
「そうですね、雨の日は厳しいですね」
「普段だと1日でどのくらいやるの?」
「私はここだと70食位」

ふむふむ、¥700の単価で70食やったら売上¥50,000か…。
それだけ売れたら食えそうだな…。

「でも、売ってる人はもっとやってますよ。人にもよるけどお昼だけでで150とか200とか」

!1日で200食も出るのか! しかも昼だけで¥140,000も売っちゃうの!?

「へぇ、昼だけで200売れたらウハウハだね」
「そう、ウハウハです」

まぁ、通りすがりの客との話だから盛ってるところもあるだろうし、最初からそんなに上手くいく訳無いのは判ってるよ。
軌道に乗ればなんとか食えそうだって云うのはリアルな話として聞けたし、マジで200食売れるんならスゲーなって思ったけど、よくよく考えたら200食仕込むのなんてどんだけだよ、って、それはちょっと現実離れしてるわな。

星3つ、頂きました

うちのカレーに話を戻すと、今日はクミンライスを炊いてみた。
サフランライスは何度か炊いてみてそこそこになってきたけどクミンライスの方がだいぶお手軽だね。
米は普通に研いで、テンパリングしたクミンとローリエ、塩を1摘み入れて後は炊くだけ。
パパド コールスローサラダ
今日はちょっと人を招いたのでパパドとコールスローサラダのカリカリベーコンのせのおまけ付き。
一応満足頂けた様子。星3つ、頂きました。
いや、聞いてないけど。

俺、カレー屋になるわ その16

キーマカレー
なんか、あっと云う間に4月になっちゃって、すごく暖かかったり、桜が咲いちゃったり、消費税が上がったり、よく解りません。
こどもたちは春休みってことでみんなしてどっか行っちゃったからこの数日「独身生活」だった訳だけど、久しぶりに二郎食ったり、ヘンドリックス行ったり、豚組食堂でトンカツ食ったり、そういう意味ではやりたい放題だわ。

前回二郎食ったのいつだろう? って思ったら、去年の8月以来だよ、そりゃ元気でないよ。
まぁ、このところ食べる量を減らしたりして、二郎とか完食するのに厳しい時期もあったのだけど、でてきた瞬間盛りが多くて、「あぁ、二郎もそろそろ無理かねぇ」とか思ったんだけど、ところがどっこいスルスル行っちゃうもんだから「まだ戦える」とか思っちゃたりしたけど、二郎の話じゃなくてカレーだよね。
あ、でもこれだけは云っておきたい。「二郎は麺が美味い」二郎の美味さはあの麺なんだよ。

キーマカレーの作り方ヘンドリックスはキーママトン食ったよ。
マトンは匂いがあるのであまり得意ではないのだけど、前に食ったチキンのキーマよりこっちの方がいいわ。

で、外でばかり飯食ってると財布に悪いので、今日は誰もいないしカレーを一人分だけ作ろうって、作ったよ、キーマカレー。

キーマカレーの作り方

キーマカレーの作り方材料はコレ。有り合わせの材料だから肉は生協のバラ冷凍だぜ。
玉ネギは大きいの1個分、200g位。
トマトはトマト缶一つ開けても多すぎるから生のトマトを刻んだのね。
これ皮剥くのはさ、お湯湧かして湯剥きとか面倒なので、包丁で切れ目を入れてヘタのところにフォークさして火であぶるのよ。そうすると、だんだん皺が寄ってくるので、そうしたらぺろっときれいに剥ける。

キーマカレーの作り方まぁ、後はだいたいいつもと一緒だ。
スタータースパイスにはクローブを忘れるな。クローブとクミンだ。
1人分なので中華鍋で。

キーマカレーの作り方今日は1人分だけ手早く作るのが目的だから、玉ネギもそんなに長い時間炒めない。
色がついたら、まぁいいか、って感じで。

キーマカレーの作り方トマト投入。木べらでつぶしながら炒める。

キーマカレーの作り方挽肉投入。
塩胡椒、その他のスパイスも投入して水分が飛ぶまで炒める。
あとは好みでコーンとかグリーンピースとかナッツとか適当に入れとけ。

キーマカレーの作り方画像撮るの忘れたから、この画は半分食べた後だから。
うまうま。
手早く、とか云っても1時間かかるんだよね。

俺、カレー屋になるわ その15

curry_20140309-09おっと、前回のカレーからだいぶ間が空いてしまったけど、カレー食ってない訳じゃないからな。
そんな訳で2本立てだぜ。

牛スジカレー

牛スジ始めは牛スジな。
武蔵小山のみやこやで牛スジ買ったぜ、っていつものことだけど。
しかし、いろんな部位があって、捨てるところねぇよ、って感じだよねー。

牛スジカレー玉ネギを刻んで生姜、ニンニクと炒めるところまではいつもと一緒。
牛スジは冷凍されてるので、袋ごと水に付けて解凍するよ。
解凍したら大きな鍋にお湯を沸かして、まず下茹でな。湯であがったら一口大に切って、炒めたタマネギにチョップドトマトを入れて一緒に煮込むんだけど、アレで煮たら美味いんじゃね、ってひらめいた訳。
でやってみたら色もいい感じだし美味ーい。俺やっぱ天才だと思ったよ。

牛スジカレー前回みたいに、「今日はカレーじゃないの?」とか云われない様にしたからな。
ちょっと前回の牛スジカレーと見比べてみてよ。きっちりリベンジ果たしたぜ。

チキンカレー

玉ネギ続いてチキンカレーな。最近は玉ネギの刻み方をちょっと変えてみてるのね。
今までは細かく刻んでたんだけど最近は、縦に2つに割って頭と根っこの部分を落としたら上下に2等分して薄くスライスっていうふうにしてみてる。
これだと切る手間はだいぶ省けるのと、出来上がりもそんなに違わない感じがしてる。
それと炒める時に水を少しずつ加えながら炒めるって云う技もなかなか有効だよ。水を加えながらだと焦げ付かない。

チキンカレー鶏はいつもの様に手羽元に塩コショウとスパイスをまぶして冷蔵庫で寝かしておくのな。
油を引いたフライパンで焦げ目がつく位火を入れたら酒をかけて蓋して蒸し焼きみたいにするんだ。
玉ネギにトマトを投入したらここでまたアレを入れちゃうよ。

カレーにビールこれよ、これ。黒ビール。
牛スジの時に味を占めたので今回も投入してみた。
ビールじゃないのも試してみたくなっちゃってるんだけど、コーラとかジンジャーエールとかも美味いんじゃないかってね。甘みがどう出るか物は試しに今度やってみるわ。

チキンカレーチキンカレーに刻んだコリアンダー振りかけるのも定番になりつつあるよ。うまー。

俺、カレー屋になるわ その14

バターチキンカレー

1月22日はカレーの日

カレーの日(日本の旗 日本)
1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

今日は「カレーの日」らしい。
ちなみに、こどもたちの今日の給食はカレーじゃなかったって。
あんまり関係ないけど、そういうことで。

三度マヤバザールへ

サフランカレーを作ると決めたからには、買いそこねてたターメリックを買いにマヤバザールへ行ってきた。
五反田から、目黒へ上る線路い沿いの上り坂がきつくて、体力落ちたなぁ、と。下半身鍛えないといかんわなぁ。
ターメリックだけって云うのもなんなのでサフランもついでに買ったんだけど、

「サフラン高ぇ」

これね、普通のスパイスの棚に並んでないのよ。
で、お店の人に訊いたらカウンターの後ろからでてきたよ。
なんと、

「1グラムで¥600!」

1グラムだよ、1グラム。
それでも普通に買うよりだいぶ安いけどね。
サフランライス出してるところは努力してるなぁ、ってよく解ったわ。

でもって、サフランライス炊いてみたんだけど、あまり上手くできなかった。orz
某サイトに炊飯器に1摘み入れて普通に炊くだけ、みたいに書いてあったけどそんなに簡単じゃないわ。
ちゃんと色出してから炊かないときれいなイエローライスにはならんのね。
また、課題が増えましたよ、っと。

今日はバターチキンカレー

バターチキンカレー「チキンカレーが食べたい」と云うリクエストがあったので、今日は「バターチキン」に挑戦する。
いつものスパイシーなヤツじゃなくてマイルドでまろやかなヤツな。
いろいろなレシピを見てると玉ネギの量がだいぶ少ない様に思うので、今日はちょっとだけ控えてみた。
マイルドなのを目指したので、ヨーグルトを半パックほど投入してみたんだが、あれ、結構酸味が強いのな。全部入れなくてよかったわ。酸味が強い分塩をいつもよりだいぶ多めに投入して圧力鍋で煮込んだらそれなりになったけど手強いわ、ヨーグルト。

バターチキンカレー2週間位前のネタフルで「【悲報】手間がかかるからカレーを食べる人が減っているらしい」って云う話が出てたんだけど、これって「カレールー」の販売量が落ちてるだけで、スパイスから作る人やレトルトみたいなものはむしろ増えてるんじゃないかと思うんだけどねぇ。
「カレールー」って要はインスタント食品なんだと思うけど、あまりインスタントっぽくないし、誰が作ってもそう失敗しないからね。
うちでは、ずーっと前からこの手の「カレールー」は買わずに、玉ネギ刻んでナイルレストランのカレー粉でつくってたからさ、まぁ、手間がかかるって云うのは理解できるけど、そういう人はレトルトに走ってるんじゃないのかなぁ?
美味しいもの食べようと思ったら手間かかるのは当然で、手間かけてこそ美味しく食べられる、って云うのもあるでしょ。
固形の「カレールー」ですら面倒、って何だそれー、って感じなんだけど。

で、今日の「バターチキン」だけど、サフランライスはいまいちだったけど、カレー自体はまぁまぁの線だったと思うんだよね。でも一方では「いまいちカレーっぽくない」と云う意見もあり、何が足りないのかなー、と思う次第。

俺、カレー屋になるわ その13

VOVO

VOVOの野菜カレー

どういう巡り合わせか、突然VOVOに行くチャンスが降ってきたよ。
ちょうど昼時だったので、あんまり待つようならムリかな?と思ってたんだけどさ、学芸大学の駅降りて近くまで行っても、並んでるような気配がないんだよね。もしかして休みなの? 水曜定休でしょ、って感じでお店の前まで行ってもやってんのかやってないのか分んなくてガラス越しに覗いたら、お客さんが2人くらい居て、前回とは大違いだよ。
この前はお兄ちゃん1人ですげー忙しそうにしてたのに、今日はお客さんも少なくて、女の子もいてほのぼのした感じだったわ。

で、まぁ、今日は最初から野菜のつもりでいたんだけど、この前のキーマをDRYと云い直されたアレが脳裏をよぎって、カウンター上のメニューに見入っちゃたよ。
そしたら「VEGETABLE」ってなってて、あぁ、よかったわ。
なので今日は「VEGETAVLE」食べました。

どうしてもGHEEのイメージで行っちゃうんだけど、サツマイモとかトマトとか入っててまぁ、見た目の雰囲気はそんなに変わらないんだけどね、あれ? こんなにサラサラしてたかなぁ? って。
美味いんだけど、GHEEと比べちゃいけないよね、と思って。
うんうん、ここはGHEEじゃないんだよ。

仮にGHEEと同じものができても、GHEEを超えることはできないからね。
古いものは捨てなきゃいけないこともあるし、新しいことにもチャレンジしなくちゃいけないんだよ。
あのお兄ちゃんのご飯の装い方にもこだわりを感じたわ。

うちのポークカレー

ポークカレー
昨日から仕込んだヤツはこんな感じになりましたよ、っと。
1人前に玉ねぎ1個っていうのがどうも多いんじゃないか、普通のレシピだとそんなに入ってないぞ、っていうのがここ最近気にはなっていやたのだけど、それはそれでよいよねと。他でやってないならオリジナルレシピじゃん。同じもの作ってもしょうがないだろ、ってことで1人納得したわ。

で、肝心のカレーだが、味はまぁまぁだな、肉が思った程柔らかくなってない。
これは今後対策が必要だわ。