ポークビンダルー作ってみた。
なるべくシンプルなレシピで。
今日はそれだけ。
今日のスパイス
- カシア 5cm
- カルダモン 5pcs
- クローブ 6pcs
- ターメリック 1/2tsp
- チリパウダー 1/2tsp
- コリアンダーパウダー 1tbsp
- パプリカパウダー 1tbsp
東京カリ~番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!に行ってきた。
このところ一部のメンバーとは非常に親しくさせてもらっているし、周年だし、何やら重大発表があるって云うから、まぁ、行かない訳にはいかないわな。
最近は自転車で移動することが多くて、今日も多摩川の河川敷だから家からビューっと30分くらいか。
天気も良いので日向はポカポカ、しばらく準備の様子を見ながらボーっとしてた。
あれだけ寸胴が並ぶと見応えあると云うか、食応えあると云うか、全部で100L位あるんじゃね?
12時を回ったあたりで、乾杯してカレーのサーブが始まったら、あっという間にラインナップだよ。
今日のメニューはこれね。
1回じゃ盛りきれないので2回戦。
もっと大きいターリー皿持って行こうかとも思ったんだけど、それちょっと恥ずかしいかと思って小さいのにしたけど、作戦失敗だわ。
一通り食って思ったけどね、リーダーのカレーは何食っても抜群に美味いね。
毎週木曜日のTOKYO SPICE CURRYはね、あれ間違いなくお得だと改めて思うわ。みんな行ったほうがいいよ、木曜日。
いつものようにライブクッキングがあって、今日のゲストはtricotのヒロミヒロヒロね。
まぁ、毎回の話だけどね、人が作るの見るのはほんと勉強になるわ。
で、M響でも事前告知のあった「重大発表」だけど…、「東京カリ~番長、脱税容疑」 あー、ここに書くのはねぇ。
えーっと、「俺たちのメロディー」が脳内をぐるぐる回ってる。
いやぁ、17周年とかさらっと云ってるけど、その間ずっとカレー作り続けてるってすごいよね。
俺も色々取り戻さないといけないし、重大発表あるけど、また今度だな。
ちょっといつもと違うものを作ろう、ってことでココナッツチキンカレーやってみる。
ココナッツミルク入れたのは、家ではあまり受け入れられられてないんだけど、前回の秋刀魚の時に入れたの判らないのかな? って感じで、今日もね、入れちゃうよ。
鶏の胸肉な。一口大に切ってレモン汁とターメリックでマリネする。
爽やかな感じが欲しかったので、ホールスパイスにカルダモンを多めに投入。
途中まではいい感じだったんだけどね。思ってたような色にならないのよ。
ターメリックって黄色いイメージで、チリパウダーもなるべく入れずに、ココナッツミルク入れて…。
んー、思ってたような色にならないんだけどなんで? って。
ウコン色素としては、上掲写真のように鮮やかな黄色が有名であるが、酸性-中性条件の溶液中では明るい黄色を、弱酸性(アルカリ)条件では赤褐色(赤茶色)を呈す。
酸性だと黄色だけどアルカリだと赤茶なの? レモンとかトマトとか酸性じゃないのかな?
ターメリックの量増やしてみるか。
今日のスパイス
あー、それから、Impact HUBの水曜日ランチ提供は10月の間続投が決まったのであと3回やるよ。
メニューどうするかなぁ。
それと11/5(土)に蔵前の「SOL’S Coffee Roastery」で「月イチ蔵前」というイベントに絡んでカレー出すよ。
代官山でも1件交渉中。
決まり次第お知らせするよ。
ついに3桁突入だし、気がついたらもう10月だよ。
この時期はやっぱ秋刀魚でしょ、ってことで今日は秋刀魚のカレーだよ。
秋刀魚入ってるんだよ、パクチーの下に埋まってんの。
秋刀魚とか鰯とか青魚のカレーは魚の臭み取るのが大変なのよ。
いろんなところで青魚のカレー食ってみたけど、やっぱり魚臭さが残ってて、まぁ、そういうものか。
今日は内臓抜いて筒切りにした秋刀魚を素直に塩とターメリック、レモンでマリネしてそのまま入れた。
スターターはマスタードシードだけで、パウダースパイスもあれこれ入れずに割とシンプル。
あとは、いつもは使わないタマリンドとかココナッツミルクとか…。
ココナッツミルク使ったのは今まで家ではすこぶる不評だったんだけど、今日のはまぁまぁらしいよ。
内臓抜いたのと、下処理なんだろうけど、青魚臭は結果的にはあまりせず、なかなかよくできましたよ、っと。
今日のスパイス
さてさて、今日の話はここからが山場だよ。
このコンテンツも100回の節目でちょうどいいわ。
「カレー屋になるわ」って云い出したのがかれこれ3年前だけど、1年ぐらい前から「DADA Curry Project」っていうのが動いてる。
「俺」じゃなくて「俺たち」だから、まぁ、複数のメンバーで「儲かるカレー屋」をやるにはどうしたらいいか? っていうことをいろいろ考えてるのね。
8月の終わりには「Curry & Beer Festival」に出店した。
2日間、カレー売りまくり。
9月は14日と28日の水曜日に目黒のImpact HUB Tokyoというシェアオフィスでランチ提供したりしてる。
Impact HUBのランチは10/5(水)もやるけど、メンバー制のシェアオフィスなので、基本外の人は入れないけど、どうしても食べたい人は連絡ください。
あとは東京カリ~番長のリーダーが毎週木曜日だけ間借りしてるカレー屋「TOKYO SPICE CURRY」の手伝いに行ったりしてる。
10月になって、色々状況が変わって、今の仕事からも体半分抜けるので、空いた日は営業活動に専念できる。
間借りの話を幾つか進めてるけど、今のところまだスペースがあるので、間借りさせてもらえそうな物件を知ってる人は連絡ください。
イベントとかも大丈夫です。機材揃えてる仲間もいるので人数に応じて対応できます。
「私は好きにした、君らも好きにしろ」
という訳で、今後とも、よろしくお願いします。
今朝、起きた時は降ってなかったから、今日1日もつかなと思ったけど、家を出る頃には薄暗くなってきたので、一応傘持って出かけたけど、渋谷から歩いて行く途中で降り出したわ。
しかし、こればかりはどうにもならないしねぇ。
特にこれといって目的はないんだけど、カレーリーフの苗木を売ってたので2鉢購入。
2鉢で¥1,000。
アジアハンターさんのブース。
前に買ったターリー皿の一回り小さいのが欲しいのだけど、二回り位小さいのがあって、結局買わなかったけどちょっと後悔してる。
ヴェヌスでカレー食った。野菜とマトン。これにナンが付いて¥1,000。野菜じゃなくて魚にすればよかった。マトンは美味かったわ。
雨が結構降ってたので、傘さして、カレーリーフ持ってこの皿渡されるんだけど、さらにアルミホイルに包まれたナンが出てきて、それが熱い、熱い。大変よ。
雨降ってるから空いてるどころか、どのブースも客寄せに大変。
テーブルは用意されてるけど、雨晒しだし、傘さしながら立ったまま食べるってどういう苦行だよ。かなりアクロバティック。
ナマステ・インディア帰りがけに買ったバンダナ? バンダナ? かなぁ。そう書いてあったからバンダナでいいけど、1枚¥100ってかなり得した気分。
雨がひどいので、諦めて退散。
東京カリ~番長の伊東リーダーが毎週木曜日だけ富ヶ谷で「TOKYO SPICECURRY」という間借りカレー屋を営んでるのは、カレー好きの間ではもはや周知の話な訳だけど、今日は1日押しかけ店員してきたわ。
昨日から天気のことが気になっていたんだけど、朝起きたらなんとか持ちこたえてる様子。
でもね、家を出る準備してたら、結構な勢いで降り始めたわけよ。
なんで天気が重要かって云うと、お客さん商売だから、当然雨降らない方がいいんだけど、間借り店舗での営業だから、全部仕込んだものを持ち込む訳ね。
まぁ、これが話を聞く限り考えられない量なのよ。
約束の時間にリーダーの家へ。
フル装備のリーダー。
寸胴が3つに炊きあがったご飯と付け合わせ、その他の備品合わせて総重量約30kg!
ハンドルバーの左右に食材、背中に備品。
これマヂで自転車で運ぶのかよ。
鍋以外にもジャンジャン出てくる備品をとりあえずカウンターに並べる。
ドラえもんのポケットみたいだな。
オープンは11:30だけど、オープン前から待つ人が現れて、オープンから約2時間回りっぱなし。
カウンターのみ6席のお店なので2時間で約4回転だよ。すごいね。
クローズの時間を前に完売で、SOLD OUTの看板を出して、やっと落ち着いた感じ。
ここから撤収作業だよ。
まぁ、話には聞いていたけどね、想定外の荷物の量だよ。
洗い物とか、盛り付けとかお手伝いしたけどね、普段は独りでやるって、これはすごいことだよ。
カレーは美味しいし、このボリューム、味で¥1,000で出すっていうのは儲かってるのかどうか…。
オープン前からラインナップで売り切れるまでノンストップだからね、これから行こうと思ってる人はなるべく早い時間に行くことをお勧めするわ。
リーダー、お疲れ様でした。勉強になりました。
5月にオープンキャンパスがあったけど、その後どうなるかと思っていたら、説明会やるって云うんで行ってみた。
あれだな、水野ワールド全開の企画だな、コレ。
これまで構築してきたカレーにまつわるウンチクを惜しげもなく喋り倒すことになるだろうから、カレー好きには貴重な体験になると思うわ。お薦めだよ。
ウェブサイトに第1期の授業案が載ってるけど、個人的に興味があるのは、
の4本だな。
今日の時点で既に定員を大幅に上回る応募があるってさ。
会場ではカリ~番長のリーダーが作ったカレーも出てきて、帰りにはお土産もついてとても良かったわ。
カレーの学校説明会は夜だったんだけど、昼間はこんなものとってきたわ。
明日はリーダーのところで1日お手伝いの予定だけど、天気が心配だわ。
なんかねー、Curry & Beer Festivalが先週のことって気が全然しないくらいバタバタとした平日が終わって、やっとこさ休みだよ。
ちょっと思うところがあって、港北のIKEAに雑多なものの買い出しに行ってきたわ。
前は田園調布の駅から無料の送迎バスが出てて、あれ、何気に便利だったのに、いつの間にか終了してたわ。
いや、しかし、IKEA面白いね。色々と参考になるわ。
あぁ、ザリガニは食わなかったけど、ホットドッグはしっかり食べましたよ、っと。
話は飛ぶけど、「赤耳亀のケイジャンカレー」っていうのが発売になったらしいよ。
外来種の問題は問題だけど、亀食うのかよ、って感じだわ。
「スッポンのように工夫次第でおいしく料理できるかも」って、話らしいけど、捌くの半端なく大変じゃね? って思ったら、足の付け根の肉しか食わないの、これ? 脚だけ切り取られてあと捨てられちゃうのかね?
亀も大変だよ。
今日はキーマなんだけど、ちょっと思いつきで、チャパティの生地で包んで揚げたらカレーパンみたいになるかと思ったんだけど、巨大揚げ餃子みたいになっちゃったわ。
最近、思うんだけど、料理ってこういうインスピレーションが大事だよねって。
ただ、基本がなってないやつが思いつきでやっても、ろくなことにならないから大変なのよ。
まぁ、これはこれで、食えなくはないけど、思ってたものとは違うものになってるので、また時間のある時に考えよう。
で、カレーの方は大根と大根葉入れたかったんだけど、葉っぱ落とした大根しか売ってなかったので小松菜で代用。
小松菜はもっと大量に投入しても良かったわ。
冷蔵庫でずっと寝てたアチャールもやっと終わりが見えた。
次のアチャール研究所に向けて何か仕込むか。
今日のスパイス
それと、大阪でカレー屋始める人がいるので、近くの人は行ってみてください。
きっと美味しいはず。
大阪カレー会館というところだって。
さて、こちらも負けずにカウントダウン。
Curry & Beer Festivalに行ってきた。
と、いうか、売ってきたんだけど。
台風が想定外の動きで、天気予報もコロコロ変わるし、屋外のイベントだからね、売れ行きも天気次第みたいなところがあったけど、とりあえず2日間で300食完売、ってことで、良かったんじゃないか。
安川さんのところの粗挽きキーマと2種盛りとはいえ、当初の目論見は2日で400食だから、初日と2日目、それぞれ鶏のモモ肉10kgづつの仕込みだよ。
大量に仕込む、っていうのは課題の1つになっていたけど、この前、27cmの半寸で4kg分仕込んだのは、やっておいて良かったわ。
やればできるもんだね、と思った。
あれだけ、いろんな出店者が集まると、盛り付けや値付けの仕方もまちまちで、どこを狙うかは考えものだね。
味に関してはどこと比べても引けを取らないものができたと思うわ。
もうちょっとこれからのことを宣伝しても良かったかな、というのが反省点なだな。
そんな訳で、楽しくも、なかなか貴重な体験だったし、少しずつでも着実に進んでる感があって良かったわ。
食べに来てくれたみなさん、関係者関係者の皆さん、ありがとうございました。
これまで、あまり表にしてないけど、「DADA Curry Project」っていうのが動いてるので、そのあたりも、みなさんよろしくね。
じわじわと本気具合出していくよ。
カレー~これが私の生きる道~