まぁ、鍋で乾煎りして、ミルで挽くだけ。
ミルサー欲しいっす。
今日のスパイス
- クミンホール
- コリアンダーパウダー
- ブラックペッパー
- クローブ
- カルダモン
- メース
- カシア
- ベイリーフ
今度の週末はCurry & Beer Festivalな。
まぁ、鍋で乾煎りして、ミルで挽くだけ。
ミルサー欲しいっす。
今日のスパイス
今度の週末はCurry & Beer Festivalな。
非現実世界から帰ってきて、この週末は独身生活。
土曜日の昼は久しぶりのヘンドリクスでキーマ・マトン。
夜はマヤバザールでスパイス買って、そのままあそこへ。
どうやら、2年ぶりらしいよ。そんなに食ってないのか。
さすがにスープまで全部飲み干すのは厳しいけど、思ったより戦える。
今日は三茶でOtOMOのワークショップだったので、じゃあ、シバカリー・ワラ、って思ったら、オープン前から長蛇の列だよ。
階段はみ出して、隣のシャッターの前まで並んでるので、諦めた。昨日は30分並んだけどな。
じゃあ、サンバレーホテルはどうよ、って行ってみたけど、こっちもすでに何組も待ってる状態。
みんな並ぶの好きなのな。昨日は30分並んだけどな。
流れ着いたのがチャナ。
チャナカレー食った。ご飯の量が多いのな。
結構お腹いっぱい。
で、帰ってきて、マトンムグライだよ。
前回のマトンムグライ、肉が固くて…。
AGMとレーティングで聞いたら弱火で20分ぐらい煮れば柔らかくなる、っていうんだけどね。
この前、Bharat! Spice Laboでもらった酵母チャツネで一晩マリネして入れてみた。前回よりはいいけど、やっぱりまだ固いな。それ以外は臭みも抑えられていい感じ。
明日持っていこう。
今日のスパイス
さて、来週8/27(土)と28(日)はいよいよ「Curry & Beer Festival」だよ。
みなさん、お待ちしてます。
今日と明日はMFTだよ。
Makeは毎年参加してるけど、昔の東工大でやってる頃の方がバタ臭くてよかったかな、とか。
ここ最近は「プログラミング教育」や「STEM」とかで、これまた別の盛り上がりになってるし、今年は今までずーっと出てた人がいなかったり、世の中の動きに合わせて色々変わってるのね、って、Makeは明日だけ行くことにした。
大町ではALPS BOOK CAMPっていうのもやってて、今年はMake行くの諦めて、こっち行くか、っていうプランもあったけど、直前でキャンセルした。
イベント自体は去年、一昨年ぐらいからやっていて、外から見てる限りでは、年々、盛り上がっている風。
まぁ、バスが取れないとか、Makeだし、とか、いろいろあったけど、この週末にやっつけないといけない事案が発生したので昨日の夜からカレー作ってるのね。
まず、鍋買った。
27cmの半寸胴。満タンにすると10L入る。
今まで使ってたのは21cmで大体5Lだから、単純に倍作れる訳ね。
片手鍋とか、打ち出し鍋とかいろいろ見たけど、結局ここに落ち着いた。
買った瞬間に「どこに置くんだ?」問題勃発。
AGMトレーディングでフライドオニオンと、不足しそうなスパイスを追加購入。
8月の間、お店づっと休みかと思ったらオンラインショップだけで、実店舗は普通にやってた。
鶏のモモ肉4kg買った。
夜の閉店間際に買いに行ったら値引きのシールが貼ってあって、3割引だよ、ラッキー、って思ったら3%引きだよ。orz
OKがこの辺だと一番安いんじゃないか、って話になったんだけど、その後のリサーチでフジマートに国産で¥1,400/2gkっていうパックとか、ブラジル産の冷凍¥780/2kgとかあるじゃん。コスト重視の時はこっちだな。
鶏が4kgってことは、いつもだとモモ肉2枚で500~600gだから8倍な。
フライドオニオンは前々回が80g、前回が60gでそんなに変わらないってことで今回は500g投入。
普段の大体8倍ぐらいで7L/40食分ぐらいの感じで計算してるけど、スパイスの量はいつものを単純に8倍したらとんでもないことになるので、そのあたりの計算が、ちょっと厄介。
今日のスパイス
鶏モモ肉4kgって、結構な量だね。
皮はそのままにしたけど、やっぱり取ったほうがいいね。
一口大に切ってヨーグルトでマリネ。
油の量はだいぶ減らした。鍋底ヒタヒタで大体250ml。ここにGHEEを3tbsp。
ウェットマサラにするのに、水を1L入れたけど、これは多すぎ。
後で水分が飛んでドロっとしてくるまで火を入れるので、半分ぐらいでいい気がする。
フライドオニオン、トマト、ヨーグルトを投入した時点でこの量。
ここに鶏肉入れたらそれだけでいっぱいな感じ。
鶏肉入れたら、案の定、この時点で8割がた入ってて、出来上がり7Lのはずなのに、既にいっぱいだよ、って。
ヒタヒタになるまで水を加える。
いやぁ、これ10Lあるわ。
しばらくカレーしか食えない計算だわ。
朝と、昼食ったけど、全然減らないわ。
カレー食べたい人は、鍋持って来い。
なんだかんだ云っても、結局カレーだろ、って。
今日もカレーだよ。
夜になってから作り始めたので、冷蔵庫に残ってるものだけで作る「残り物チャーハン キーマ」
挽肉が中途半端な量しかないので、ナスとピーマンを素揚げしてかさ増し。
こういう、適当なやつのほうがウケが良かったりして、なんだかなぁ。
いいのか、悪いのか、よう判らん。
今日のスパイス
マトン買ってきたわ。羊じゃなくて山羊肉な。
あと、フライドオニオンも。粉入ってないやつな。
で、マトンムグライな訳だけど、まだ、これから、って感じだわ。
スパイスと、ニンニク、生姜、塩を加えて水で溶く。
これを火にかけた油の中に投入するんだけど、今回はGHEEにしてみた。
大さじ3ぐらいを鍋に入れて火にかける。
油が温まったところへウェットスパイスを投入。
フライドオニオン、ホールトマト、肉に火が通ったら水を注いでしばらく煮込む。
ちょっと食ってみたけど、これ、ダメだわ。うちのこどもたち食べないやつだわ。
まず、肉の匂い。これはアウトなパターン。おまけに結構硬い。
フライドオニオンも小麦粉入ってないやつ使ったけど、なんか変にドロッとしてる。
塩が足りないのかな? と思ったけど、よく考えたらガラムマサラ入れてないわ。orz
見た目は美味そうなんだけどな。
フライドオニオンは自分で揚げないとダメ、っていうのが結論。
うし。
今日のスパイス
豚モモの塊肉買ったわ。
バラ肉とどっちにするか悩んだけど、安い方にしておいた。バラブロックの方が高いっていうのはちょっと納得いかないんだけど、なんでだろ? たまたまかな。
どっちにしても鶏に比べるとだいぶ割高で…。
とりあえず、4人分なので4等分したけど、デカ過ぎってことでさらに半分に。
ブラックペーパーをたっぷりまぶして準備。
先日、AGMトレーディングにランぺ買いに行ったついでに見つけたローステッドカレーパウダー。あそこの主人はスリランカ人らしいわ。
ランペの線はうちでは諦めたけど必要、ってことで。
パッケージ開けちゃったので、ラベルだけ。今日はこれで作る。
このカレーパウダー、なんか不思議な匂いがして、この匂いが何の匂いなのか、ずーっと考えていたのだけど、ソーセージの匂いだって思ったよ。
それって、ソーセージに入ってるスパイスと同じものが入ってる、ってことなのか?
作り方の手順は前回と同じ。鶏が豚になっただけ。
あ、ヒング入れるの忘れた。
カレーパウダーでマリネするのはやめて、豚肉に火が通ったところで投入。
これ、肉の前か後か悩んだけど、前の方がいいのかな?
これが「スリランカ風」なのかどうか問題は放置。
最初の頃のような「これダメでしょ」っていう反応はなくなったけど、カレーっぽくないと。
やっぱりスパイスが肝だな。
自分でブレンドしないとダメか。
あ、あとAGMトレーディングで山羊もやってるって、冷凍、1kgパックだけど。
お店にいる若い男の子が向こうから話しかけてくるようになった。
「山羊肉ある?」って聞いたら最初は「??」って感じだったけど、「マトンだけど羊じゃなくて」って云ったら奥から出してくれたわ。
スリランカチキンが如何にもこうにもうまくいかない。
あれはあれだな、そういうものだと思うしかないな。
と、いうことでだいぶ改善はされたけど、うちの口には合わない、っていうのが結論だ。
とはいえ、スリランカチキン作らないといけないんだけど、まぁ、何をもって「スリランカチキン」と定義するか、って話になるだろうから、もう、ランぺとか、ココナッツミルクとかいいわ。
この前、某所で試したときに気になったのはココナッツミルクの違いなんだけど、その時のココナッツミルクとうちで使ってたココナッツミルクとではだいぶ濃度が違う気がしてるんだよね。
巷ではスリランカカレーがちょっとしたブームになってるから、ちゃんとしたところで食ってこい、って話もあるけど。
そもそも、スリランカチキンやろう、って話が、すげー簡単で美味い、っていうのが事の始まりなので、今度の課題は「スリランカ」じゃなくて、「いかに手間をかけないで作るか」っていうところに問題を すり替えて 置き換えてみる。
チキンムグライの時もそうだけど、鍋にザーッと材料入れて、あとは放置みたいな、そういうラクチンなやつな。
そうやって自分勝手な解釈をする奴が現れると、だんだん本来の目的が薄れてきて、挙げ句の果ては宗教戦争とか民族間紛争みたいになるのよ。
争いごとの原因は文化と歴史の違いだからね。みんなで仲良く平和に暮らしましょう、とか表向きは繕えても文化の違いって結局思想、思考の違いだから、「で、それで?」ぐらいにスルー力高めるしかないのよ。
なので、「え? お前ら牛食うの? 俺らは食わんけど」みたいなインド的思考は好きだよ。
一方では「お前ら豚食っただろ。殺す」みたいのもいて、これはどうにもならんのよ。
必要以上に、深い関わりを持たないのが一番いいんじゃね?
見返りを求めて余計な期待をするから問題が起きんのよ。
材料 4人前
今日のスパイス
これだけ。
材料用意するところから始めて1時間もかからない。
ここに、ココナッツミルクをちょろっとでも入れたら「スリランカカレー」名乗れるかな?
適当に作ってる割には美味いんだけど。
ただ、個人的にはこういうサラサラしたカレーじゃなくて、水分の飛んだドロッとしたのが好み。
ドロドロした人間関係は嫌だけどな。
こうなってくると、スパイスの配合が全てみたいな感じで、んー。
チャナマサラ作ったわ。
それを、朝から食すわけよ。
昨日の午前中に作ったんだけどね、その後出掛けて、夜までごにょごにょ…。
まず、出掛けた先は新大久保だよ。
グリーンナスコに行けばラム肉あるんじゃね? って話になったんだけど、あるにはあったよ。ラム肉。
でもやっぱりKg単位の冷凍ものしか無かったわ。
ってことはあれだよ、AGMトレーディングとかトレーディングとかマヤバザールとかとほぼ同じ感じで、要はスパイスと同じで、出処一緒ってことか…。
で、新大久保まで行ったのでナングロ行ってダルバート食ってきたわ。
これね、美味しいよ。
そのあと、まだ時間があったからさ、前から気になっていたテンポスに行ってきたわ。
ここね、楽しいわ。
中古の機材だけなのかと思ってたけど、新品の鍋とか厨房用品も一通り揃ってて、わざわざ合羽橋まで行かなくていいか、って感じ。
まぁ、ここのお店も新宿からはちょっと距離があるからね、手放しで喜べるわけじゃないけど。
こういう中古機材みたいっていうのは、ジャンクなMac漁ったりするのと楽しみ方としては同じ類いだね。
当然のことながら、綺麗なヤツから売れてくんだろうね。まぁ、タイミングだなぁ。
そのあと、2時ぐらいから、都内某所であれをごにょごにょ…。
まずは、レシピ通りにごにょごにょ…。
で、やっぱり、あれとあれが、あれなんで…。
2回戦目はあれをあーして、これをこーして、ごにょごにょごにょ…。
この日の結論としては、まぁ、こういうものでしょう、と。
な、そうすっか。
その後も10時過ぎまで、玉ネギ炒めたり、玉ネギ炒めたり、玉ネギ炒めたりしてた。
そんな訳で7/19(火)に2回目を催すことになったわ。興味のある人は連絡くれ。
今日のスパイス
スリランカチキンカレー鬼門だわ。
「これは向かない」ってことで一旦諦めたけど、諸事情により、これ作るのマストになったので、再、再々トライ。
手元のレシピ通りに作っても、うちではウケないので、問題になってるところ排除すると、
ってことになるんだけど、これが果たしてスリランカ風なのかどうかは、もう、どうでもいいや。
鶏肉は皮を剥いで、レモン汁、塩、ローストしたカレーパウダーでマリネしておく。
鍋に油を引いて、刻んだ生姜とニンニク、セイロンシナモン、玉ネギ、トマト、マリネした鶏肉にブラックペッパーを入れて強火にかける。
お湯を加えてさらに煮込む。
とりあえず、この前述の3つは抜いた状態で味見すると、まぁまぁなんだけど。
ココナッツミルクを入れるかどうかスゲー悩んだけどやめた。
ランペを少量だけ投入したけど、ランぺ入れたら魚臭いって云われたわ。
いやー、難しいわ。
話は変わって、マヤバザール行ってきた。
米が無いって云うんで、バスマティライス買おうと思ったんだけど、「南インドの米」っていうのがあったのでそっちを買ったわ。
1:1でブレンドして普通に炊飯器で炊いたけど、炊き上がりはかなりパサパサな感じで、バスマティライスみたいな匂いは殆どない。
俺は嫌いじゃないけど、うちではウケないわ。orz
今日のスパイス
先日、ちょっと時間があったので「カレー作る?」って聞いたら拒否されましたよ、っと。
フィッシュカレーやりたいんだけど…。
ところがだ、明日の夜は用事があるから、カレー作れ、と。
え、そうなの。でもね、フィッシュカレーは作り置いておくのはねぇ、って感じで、このとことろチキンばっかりなので、キーマになった。
で、これよ。
紫蘇の実の塩漬けと生姜散らして普通に美味いわ。
翌日の朝も食ってるんだけど、なぜかボーっとしてポストしてなかったので今日上げたわ。
今日のスパイス
ところで、ついこの前、ガイアの夜明けで大和麺学校っていうのをやっていて、ラーメンの話なんだけど、1週間の講習でプロ並みの味が作れる、って。
デジタルレシピ、とか云ってたけど、レシピをものすごく細かく数値管理していて、それぞれが持ち帰った後でも同じ味を再現できるって。誰でもプロと同じスタートラインに立てる、そこから先、儲かるかどうかは本人のやる気次第、みたいに云ってたわ。
5日間で38万円、って高いのか安いのか、よくわからないけど、すごい人気で3ヶ月待ちだってよ。
レシピの重要性はなんとなく解るけど、元々が適当だからな。
だからスリランカチキンが上手くできない、って話もあって、これ一旦諦めたけど、諸事情によりまたトライしないといけなくなったわ。
さてと。