今日のおやつ 53品目

カルダモンココナッツケーキ
このところおやつネタがないと思ってるでしょ。
いろいろと闇の活動に勤しんでいて忙しいんだよ。
ヘロヘロになって、糖分欲しても口に入れるものがないのよ。
ない時は作るよ。

突然思い立ったカルダモンとココナッツのケーキな。
ないから作るんだけど、これまた、そういう時に限ってネタがないのよ。
とりあえずココナッツスレッドは大量にストックしているので、それとカシューナッツか。
それと突然思い立ってカルダモン入れてみた。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 60g
  • きび砂糖 50g
  • 卵 2個
  • 薄力粉 100g
  • カシューナッツ 30g
  • ココナッツスレッド 20g
  • カルダモン 2pcs

ココナッツスレッドとカシューナッツはオーブンでローストしておく。
カルダモンは潰して皮は取り除く。
で、入れて焼くだけ。

カルダモン美味いわ。
このパターンは使えるので、もうちょっと深く掘り下げてみよう。

俺、カレー屋になるわ その57

チャナマサラ
今日は2本立てだよ。
昼はチキンビリヤニ、夜はチャナマサラな。玉ネギのアチャールとマッシュルームと菜花のサブジも作ったわ。
玉ネギが辛かったけど、今日のはいい出来だったわ。

念のために云っておくけど、俺はインド料理屋になりたいんじゃなくて、カレー屋になりたいんだからな。
とは云え、カレー屋を目指すためにはインド料理は避けて通れないんだな、これが。
昨今、ミールスとか流行ってるけど、ああいうワンプレートでいろいろ盛り合わせて提供するんじゃなくて1皿1カレーが理想だわ。

コストの話とかいろいろあるんだけど、情報仕入れてきたわ。
まず、全体の売上に対して、材料、人件費、その他経費の合計を7割に抑えないとダメだってさ。つまり3割は利益にしないと持たないってことだな。
飲食の場合原価率は大体3割っていうのはよくある話だろ。ってことは、人件費、家賃、光熱費、その他経費で4割な。
それから、家賃の10倍売らないとダメだって。家賃は1割ってことだ。
@¥1,000で40食、売上¥40,000/dとして月に25日営業で売上¥1,000,000。
いやー、¥1,000 x40食って相当ハードル高い気がするけど、とりあえず計算してみますよ、っと。

原価 ¥300,000
家賃 ¥100,000
光熱費 ¥100,000
その他経費 ¥100,000
人件費 ¥100,000
———————————
合計 ¥700,000

こんな感じ?
残りの¥300,000はどうなっちゃうの? 内部留保? 利益だから俺が取っていいの?
人件費っていうのはバイト代とかそういうことで、本人の取り分は別だよね。
内装とか、イニシャル経費のローンとか、リース代とかは経費に入ってていんだよね?
いきなりリースとかしてくれんのかね?
いろいろ厳しいね。

カレーの方はスターターにフェンネル入れてみた。これはよく判んないな。
シナモンパウダーは正解。
総じて、スパイスが足りない、塩気が足りないという傾向にあるので、最近は多めに入れるようにしてるのが功を奏してるわ。

今日のスパイス

  • カルダモン 4pcs
  • コリアンダーシード 1tsp
  • クミンシード 1tsp
  • フェンネルシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 2tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 1tsp
  • シナモンパウダー 1tsp

俺、カレー屋になるわ その56

チキンビリヤニ
ちょっと志向を変えて、ビリヤニ作ってみた。
少し前にバスマティライス買ったのよ。俺は嫌いじゃないけど、家では不評。パサパサ感が嫌らしい。
パサパサ感がいいじゃん、と思うのだけど、仕方ないので普通の米と2:1ぐらいでブレンドしたりしてる。普通の米2に対してバスマティライス1ね。
まぁ、それでもなかなか減らないので、平日の昼ならこどもたちもいないので堂々と食えるぜ、ってことでビリヤニ作ってみた。

とりあえず初めて、ってことでなるべく簡単なレシピを探して、その通りに作ってみる。
とは云え、分量が違うので、材料減らして、あとは例のごとく適当に…。

バスマティライス1cupで大体2人分。
玉ネギ1/2個は適当にみじん切り、鶏もも肉200gも適当なサイズに切り分ける。
バスマティライスは洗ってザルにあけて水を切る。
油にホールスパイスを入れて火にかける。
玉ネギと鶏肉を炒めたらパウダースパイスと塩胡椒、バスマティライスを入れて軽く炒める。
普通の炊飯器にそのまま投入して、具の分を考慮して水は2割増し。
少し時間をおいてあとは炊くだけ。

炊飯器の中蓋着けるの忘れたらちょっと焦げたけど普通に炊けた。
ちょっと味薄かったけど、まぁそれなりな感じ。初回にしてはこんなもんだな。
思ったより簡単にできたので、今後の研究課題。

今日のスパイス

  • ブラックペッパー 3pcs
  • クローブ 3pcs
  • ベイリーフ 1pcs
  • チリホール 1pcs
  • ターメリックパウダー 1/2tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/4tsp

俺、カレー屋になるわ その55

キーマカレー
なんかね、すごい久しぶりにゆっくり休んだ気がする。今日は1日、どこにも出かけず家でウダウダしてた。
カレーはキーマがいいというリクエストがあったので昨日の夜から仕込んだのね。
いつもとちょっと手順を変えてみたわ。
スタータースパイスと玉ネギ炒めるのは同じ、そのあとトマト入れずに挽肉を先に炒める。
挽肉に火が入ったら、ここでスパイス投入。トマトを入れて、ある程度水分が飛ぶまで煮込んで前日の仕込みはおしまい。
そのあと、グリーンピースを水に浸して続きは翌日。

今朝はグリーンピースを茹でてコーンと一緒に投入して、塩で味を調えたら出来上がり。
という感じでカレーはほぼできたも同然なので、今日はサモサもどき作ってみた。

サモサ今回は「もどき」なので生地は作らないでワンタンの皮で代用。
具はジャガイモとグリーンピースな。
ジャガイモは茹でて皮をむいたら荒く潰す。
カレー同様に油にクミンを入れて香りが出たら玉ネギとニンニクを炒める。
次にジャガイモとグリーンピースを入れて、スパイスと塩胡椒で味を整える。
これをワンタンの皮で包むんだけど、皮小さいわ。春巻きの皮にすればいいのか。
三角形になんか包めないのよ。いくつかやってみて筒状に包んで両脇をフォークで潰すことにした。
油で揚げて出来上がり。
見た目はまぁまぁ、味はちょっと薄かったわ。もっと塩胡椒だな。

今日のスパイス

  • カルダモン 4pcs
  • クローブ 4pcs
  • ブラックペッパー 1tsp
  • コリアンダーシード 1tsp
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • パプリカパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 1tsp

いろいろ動かない件

IFTTT
いろいろ動かなくて困った。

使ってるレンタルサーバー屋さんから年末に「PHPのバージョン上げるから準備しておいてね。そのうち古いのは使えなくするよ」というお知らせが来てたんだけどね、まぁ、よくわからなので放置してた訳よ。
それまで、PHPは5.2で、WPはマメにヴァージョン上げてるから4.4.1で最新版なんだけどね。
そしたら、ある日、画面が真っ白、サーバー死んでるで、って話になってね、メール読み返して、PHPのバージョンを5.2に戻したら生き返った。

それで、とりあえずは息を吹き返した訳だけど、「1月の末にはトドメ刺しますぜ、旦那」って書いてあるからどうしようと思ってサポートに連絡してみたけど「え、本当に動かないの? FAQよく読んで自己解決してね。どうしても、って云うんなら有償だよ」って返事が来たので、まぁしょうがないわな。

で、いろいろ調べた結果、ここにたどり着いた。

ふむふむ、書いてある通りにconfigファイル書き直したら、でましたのよ、奥様。
Facebook Auto Publishっていうプラグインがダメっぽい、っていうのは判った。
これ、更新が止まっていて、WPの最新版では動作確認が取れてない云々…。
なるほど、こいつがPHP5.4に対応してないってことね。
ということで、このプラグインを停止して、もう一度サーバーの管理画面からPHPのバージョンを5.4にしたら、今度は問題なく動いてる。
ってことで、この件は一件落着なんだけど、プラグイン殺したから、ブログ公開してもFacebookのタイムラインに出てこない。

この件は過去に遡ると、以前はRSS Grafafitti使ってたのよ、これ設定も簡単でよかったんだけど一般向けのサービスを辞めっちゃったので、代わりにdlrv.itにしてみたけど、これはこれでエントリーの中身を一切投げてくれないので、ちょっとやだな、と思って、結局、設定よくわからなくて面倒だったけどFacebook Auto Publish使ってたんだよね。

ということで、feedをFacebookに投げるいいのがないか探しててIFTTTが良さそうなんだけどね、こいつがエラー吐いてうまく動かない、っていうのが2つ目の問題。

ブログのfeed側は問題なく。
Channels側の設定も、そこではちゃんとChannel Connectedっていう表示になるし、一覧の画面でもCONNECTEDになってるのにfeed渡すところでAuthorizeされないみたい。

error_20160123-02

error_20160123-01

Facebook側でアプリを1回削除してやり直してもダメみたいでお手上げだわ。
誰か、解決方法わかる人がいたら教えてください。

しょうがないから、一時的にdlrv.it復活させよう。
あー、今気がついたけど、いろいろいじってたらひどいことになってるね。ごめんよ。

俺、カレー屋になるわ その54

チキンとキドニービーンズのカレー
1月22日はカレーの日なんだって。へー、って思ったけど、2年前にも同じようなこと書いてるのね。
でも、今日はまだ21日だもんね。

関係在るようで、ないようで、どうでもいいけどカレー作った。
いきなり思い立ったので、とりあえず家にあるもので、冷凍された鳥のもも肉といつからあるのか分からないキドニービーンズ。

最近に気なってるのは油の量。
いつもは適当に目分量で入れてるけど、メジャースプーンで測ってみた。
いつもぐらいの量入れると大さじ3杯。とりあえずメモっとく。
油が少ないと、玉ネギ焦げやすくなるような気がして、多めに入れて油ギトギトなのはよろしくないし、油の量は結構肝だな、と思ってる。

玉ネギはちょっと小さめのを2個、もも肉は2枚。トマト缶が1缶とキドニーは多分半カップぐらいだけど、中途半端に残さないでもっと入れてもよかったわ。
これでだいたい6~7皿分な。

今日のスパイス

  • カルダモン 3pcs
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 2tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 1tsp

今日のおやつ 52品目

干柿マフィン
あー、また適当な画載せちゃってダメじゃん。

画も適当だけど、マフィンも適当だわ。
残ってる干柿と、これまた中途半端に残ってるホットケーキミックスでマフィン焼いてみたけど、やっぱりうまく膨らまないのは、適当だからか。
ホットケーキミックスだと砂糖の分量がわからなくて、適当に入れたら甘すぎだし、シナモン入れるの忘れたわ。

適当はダメだよ。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 60g
  • きび砂糖 70g
  • 卵 2個
  • ホットケーキミックス 160g
  • 干柿 250g
  • ラム酒 3tbsp

俺、カレー屋になるわ その53

アルゴビ
今日は朝から諸用で三田まで行ってきた。
三田といえば二郎なんだけど、もう随分二郎食ってないわ。

でもって、「二郎行く?」って、一応聞いてみたけど拒否されましたよ、っと。
なのでムンバイ行ってカレー食ってきた。

昼もカレーだけど、夜もカレーだよ。
冷蔵庫に野菜がごっそりあるので、今日はありものカレーな。
カリフラワーとジャガイモがあったので、アルゴビ作ってみる。

生のトマトがあればよかったんだけど、無いのでトマト缶。1缶全部入れたら多いとは思ったけど、残してもしょうがないから入れちゃった。見た目のイメージがちょっと違うのはトマトが多すぎるからだと思うわ。

でも、こういうドライなカレーの方が好きだわ。

今日のスパイス

  • クミンシード 1tsp
  • マスタードシード 1tsp
  • チリ 1pcs
  • クミンパウダー 1tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1tsp

今日のおやつ 51品目

ごまきな粉ココナッツケーキ台所にきな粉が放置されていたので、ケーキ焼いた。
あと、黒ごまとココナッツシュレッド。粉は某所でもらったホットケーキミックス。
ココナッツスレッドは大量にあって全然減らないわ。

ごまきな粉ココナッツケーキ

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 50g
  • きび砂糖 40g
  • 卵 2個
  • ホットケーキミックス 100g
  • 黒ごま 1btsp
  • きな粉 1btsp
  • ココナッツシュレッド 2btsp

今日のおやつ 50品目

スパイスケーキ
これはちゃんとメモも残ってるし、まだボケてないや。
ちょっと降りてきたものがあって、作ってみたけど、修行が足りないらしい。

今日のレシピ

  • グレープシードオイル 50g
  • きび砂糖 40g
  • 卵 2個
  • ホットケーキミックス 100g
  • コリアンダーシード 1/2tsp
  • フェンネルシード 1tsp
  • ブラックペッパー 1/2tsp
  • カシューナッツ 30g

スパイスケーキあると思ってた粉がなくて、冷蔵庫から、これまた、いつのか判らないホットケーキミックスらしきものが出てきたので、それでやる。

ん? 賞味期限? なにそれ、美味しいの?
結論から云うと、もっと胡椒、もっとコリアンダーだな、全然辛くない。フェンネルの味しかしない。