2016年非現実世界の旅

lure_fishing_20160816-10非現実世界の旅から帰ってきたわ。
以前は夏に行っても、これといってすることがなく、ダラダラ、ゴロゴロして帰ってくるだけ。運が良ければ虫の1匹、2匹捕まえて、って感じだけど、上の子は全くもってインドア派なので虫はつかめないし、外に行くってことに、これっぽっちも興味ないらしい。
下の子は幸いにして、釣りに多少なりとも興味を示して、ここ数年のアクティビティに釣りが盛り込まれてる。3年前から始めたルアーは2年目にして、場所を選べば釣れることが判ったけど、短パンにサンダルで行くには限界もあって、今年はウェーダーもベストも買って、フル装備で挑んだものの、2日間の釣果としてはロストしたルアーが3つ、釣れた魚が2人で1匹ずつと散々な結果。

今年は、雨が降らないもんだから、去年釣れた場所なんかは冷え上がっちゃって、川の体をなしてない。
見た目は一丁前な格好になったけど、所詮素人なのでどこに行ったら良いかわからないのよ。
ルアーだって、どれを使ったら良いか判らないから、以前に釣れたやつとか、持ち駒の少ない中から選んで、やってみるけど、もっと重いの持ってないの? とか云われても3gも4gも大差ねぇよぐらいにしか思ってないから、要するに見掛け倒しで基本がなってない訳ね。

それでも、ルアーの使い分けとか、投げ方のコツとかを教えてもらって、釣れないなりにも、1日中、投げたり巻いたりしてるだけで、それなりに楽しいので、まぁいいか。

そういえば、今年はハゼ釣り行ってないわ。
何かと、忙しくしてて、ちょっとチャンスないな。

そんな訳で、今日から現実世界に逆戻りだけど、まぁ、こういうのは表裏一体、って、もうすぐ裏表ひっくり返すことを思いついたのでスゲー楽しみだわ。

Maker Faire Tokyo 2016に行ってきた

MFT2016
MFT行ってきたわ。
今年は、別のイベントに行こうかと思ったくらい、ちょっと気持ちが離れかけてるけど、まぁ、とりあえず行ってきたわ。

今年のMFT、OtOMOとしてはいつも通りのテーブルと、「子どもプログラミング・カフェ」って、どっかで聞いたことある感じだけど、2つのブースに関わっていて、会場内をフラフラしたり、テーブルに着いたりで、ゆるく参加してきた感じ。

MFT2016MFT2016MFT2016MFT2016

年々、こどもの来場者が増えてるんじゃないかと思うけど、昨今のプログラミング教育ブームとか、STEMとかからなのか、会場だったり開催時期も以前と違って、一般的になったんだろうな。
個人的には、昔みたいなちょっと馬鹿っぽいネタがなくなってきてるのは残念というか、グサっとくるものがないっていうか、要するに天邪鬼だからね。
興味の対象が良くも悪くも変わった、ってことだろ。

OtOMOのこどもたちでいうと完全に世代交代が進んで、それぞれが自分の興味の範疇で力を発揮してくれればいいと思うし、大人がいろいろお膳立てしてあげるのはいいとして、あまり囃し立てるのもどうかなぁ、とか。うちは完全放牧だけど、それなりに育ってると思う。まぁ、文化の違いってことで深い意味はないから適当に流しておいてね。

食品添加物ケミカルカレーちょっと興味を引いたのは「クレイジーキッチン 拡張ディナー 食品添加物ケミカルカレー」っていうやつ。
食品添加物だけで、カレーの味を再現する、っていうテーブル。
レシピを見たら、スパイスは普通にパウダースパイス使ってて、それ以外のところを粉末の「食品添加物」でまかなうんだけど、玉ねぎの甘み、トマトの酸味と旨味、脂分をそれぞれお湯に溶かして、GGとパウダースパイス、最後に「魔法の粉」と称する塩を入れるのよ。
パウダースパイスは、あれだな、クミン多すぎだわ。あとターメリックも入るけど、脂肪分っていっても「油」じゃないからちょっと違う感じ。
総じていうと確かに「カレー」っぽい味ではあるけど、重要なのは結局塩なの? って感じかな。

MFT2016 ケミカルカレー冒頭の話と矛盾するかもしれないけど、Make的には、こういう馬鹿っぽいネタは嫌いじゃない。
「カレー」としては、決して美味いとは云い難いけど、そういう話じゃないからね。

あとは適当に画貼っておくわ。
MFT2016MFT2016MFT2016MFT2016

チキンムグライで、帰ってきて、こっちはリアルなカレーだけど、時間が経つにつれ、肉はパサつくし、香りが飛んでちょっと飽きてきたわ。
もう1回食ったら終わりだな。

とりあえず、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
イベント的には盛り上がってよかったと思うわ。

次は、いよいよ「Curry & Beer Festival」だよ。

俺、カレー屋になるわ その92

チキンムグライ今日と明日はMFTだよ。
Makeは毎年参加してるけど、昔の東工大でやってる頃の方がバタ臭くてよかったかな、とか。
ここ最近は「プログラミング教育」や「STEM」とかで、これまた別の盛り上がりになってるし、今年は今までずーっと出てた人がいなかったり、世の中の動きに合わせて色々変わってるのね、って、Makeは明日だけ行くことにした。

大町ではALPS BOOK CAMPっていうのもやってて、今年はMake行くの諦めて、こっち行くか、っていうプランもあったけど、直前でキャンセルした。
イベント自体は去年、一昨年ぐらいからやっていて、外から見てる限りでは、年々、盛り上がっている風。
まぁ、バスが取れないとか、Makeだし、とか、いろいろあったけど、この週末にやっつけないといけない事案が発生したので昨日の夜からカレー作ってるのね。

KING POTS 半寸胴鍋 27cmまず、鍋買った。
27cmの半寸胴。満タンにすると10L入る。
今まで使ってたのは21cmで大体5Lだから、単純に倍作れる訳ね。
片手鍋とか、打ち出し鍋とかいろいろ見たけど、結局ここに落ち着いた。
買った瞬間に「どこに置くんだ?」問題勃発。

AGMトレーディング フライドオニオンAGMトレーディングでフライドオニオンと、不足しそうなスパイスを追加購入。
8月の間、お店づっと休みかと思ったらオンラインショップだけで、実店舗は普通にやってた。

鶏モモ肉鶏のモモ肉4kg買った。
夜の閉店間際に買いに行ったら値引きのシールが貼ってあって、3割引だよ、ラッキー、って思ったら3%引きだよ。orz
OKがこの辺だと一番安いんじゃないか、って話になったんだけど、その後のリサーチでフジマートに国産で¥1,400/2gkっていうパックとか、ブラジル産の冷凍¥780/2kgとかあるじゃん。コスト重視の時はこっちだな。

鶏が4kgってことは、いつもだとモモ肉2枚で500~600gだから8倍な。
フライドオニオンは前々回が80g、前回が60gでそんなに変わらないってことで今回は500g投入。
普段の大体8倍ぐらいで7L/40食分ぐらいの感じで計算してるけど、スパイスの量はいつものを単純に8倍したらとんでもないことになるので、そのあたりの計算が、ちょっと厄介。

今日のスパイス

  • コリアンダーパウダー 5tbsp/30g
  • ターメリックパウダー 2 1/2tbsp/20g
  • チリパウダー 1 1/2tbsp/12g
  • クミンホール 5tbsp/30g
  • カルダモン 40pcs/8g
  • ブラックペッパー 50pcs/2g
  • カシア 4g
  • ガラムマサラ 5tbsp
  • 鶏モモ肉 4kg
  • フライドオニオン 500g
  • ダイスカットトマト 800g

チキンムグライ鶏モモ肉4kgって、結構な量だね。
皮はそのままにしたけど、やっぱり取ったほうがいいね。
一口大に切ってヨーグルトでマリネ。

チキンムグライ油の量はだいぶ減らした。鍋底ヒタヒタで大体250ml。ここにGHEEを3tbsp。

ウェットマサラにするのに、水を1L入れたけど、これは多すぎ。
後で水分が飛んでドロっとしてくるまで火を入れるので、半分ぐらいでいい気がする。

チキンムグライフライドオニオン、トマト、ヨーグルトを投入した時点でこの量。
ここに鶏肉入れたらそれだけでいっぱいな感じ。

チキンムグライ鶏肉入れたら、案の定、この時点で8割がた入ってて、出来上がり7Lのはずなのに、既にいっぱいだよ、って。
ヒタヒタになるまで水を加える。
いやぁ、これ10Lあるわ。
しばらくカレーしか食えない計算だわ。

そんな訳で、朝からセッセと消費活動。
チキンムグライチキンムグライチキンムグライ

朝と、昼食ったけど、全然減らないわ。
カレー食べたい人は、鍋持って来い。

俺、カレー屋になるわ その91

ナスとピーマン入りキーマカレー
なんだかんだ云っても、結局カレーだろ、って。
今日もカレーだよ。

夜になってから作り始めたので、冷蔵庫に残ってるものだけで作る「残り物チャーハン キーマ」
挽肉が中途半端な量しかないので、ナスとピーマンを素揚げしてかさ増し。

こういう、適当なやつのほうがウケが良かったりして、なんだかなぁ。
いいのか、悪いのか、よう判らん。

curry_20160730-02curry_20160730-03

今日のスパイス

  • ホールチリ 1pcs
  • クミンホール 1tsp
  • マスタードシード 1tsp
  • ブラックペッパー 4pcs
  • カシア 3cm
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • クミンパウダー 1tsp
  • ターメリックパウダー 1/2tsp
  • チリパウダー 1/4tsp
  • ガラムマサラ 1tsp

俺、カレー屋になるわ その90

チキンムグライ
これは木曜日の夜に仕込んだヤツね。
それを朝からもぐもぐ。あ、意外と美味いかも、って、美味いよこれ。
しかも簡単。

その前に作った、マトンムグライね、ガラムマサラ足して、一晩おいたら、ビックリするくらい美味くなった。
そこへきてあの硬い肉、山羊じゃない疑惑が急上昇。

「ちょっと待って。マトンってヒツジのことでしょ?」というのがきっと普通のリアクション。ところが、インドに行くと、マトンはヒツジの肉のことではなく、ヤギの肉を指すことが多いらしい。

「羊じゃなくて山羊ね」って、理って買ったんだよ。
で、食ってみて「ん?」と思ったけど、正直、違いがよく解らないし、カレー自体は思いの外受けが良くって、肉硬いけど、まぁいいや。って感じ。
また別の用事でお店行った時に、「こないだもらった肉ね、スゲー硬いんだけど、どうやって料理すんの?」って聞いたらさ、返ってきた答えが、

「20分ぐらい弱火で煮れば大丈夫、これラムだから」

え? ラムなの? 羊?? 山羊じゃないの?

20分弱火で煮るだけ? 俺は40分煮たぞ。 
そう、うちのコンロ、あまり小さい火にならないってことに最近気がついた。
おかしいだろ。

まぁ、マトン問題は置いておいて、そこそこ食えるものになってきたってことで、より現実味のあるチキンでリトライだよ。

前回との違いは、

  • 油の量を増量 サラダオイル3tbsp + GHEE 2tbsp
  • フライドオニオンの量を3/4に減らした
  • ヨーグルトを200cc追加

前に作った時に、油の量が…、って話があったけど、これは増やして正解。もうちょっと増やしてもいいかも。
フライドオニオンは減らしたけど、全然気にならない。どこまで減らせるか要検証。
ヨーグルトはマイルド感が出てよかった。脂ぽさが気にならないのは、ヨーグルトのおかげかもしれない。

あとはピクルスだな。これはなくす方向、もしくはガーリックピクルスとかにする。

チキンムグライチキンムグライ

今日のスパイス

  • クミンホール 1tbsp
  • カルダモン 4pcs
  • ブラックペッパー 10pcs
  • カシア 4cm
  • コリアンダーパウダー 1tbsp
  • ターメリックパウダー 1/2tbsp
  • チリパウダー 1/2tbsp
  • ガラムマサラ 1tbsp

Scratchワークショップに行ってきた 2016年7月編

OtOMO Scratch Workshop
三軒茶屋久しぶりだわ。4月以来らしい。
久しぶりのOtOMOのワークショップだけど、「小学生からはじめるわくわくプログラミング2」発売記念ワークショップってことで、書いてる本人がメインファシリテーターだよ。
OtOMO Scratch WorkshopScratchで連続する模様を描くのね。
同じ絵柄をスタンプするところから始まって、上下の位置をずらしたり、色を変えたり、本の内容に沿って進んだよ。
ワクプロ2ではこの他にストップモーションアニメを作ったり、プログラミングってゲーム作るだけじゃないんだよ、って分かりやすく描いてあるのね。

OtOMO Scratch WorkshopOtOMO Scratch Workshop

最後に、描いた画をプリントアウトして切って穴を開けたら栞になるっていう、気の利いた内容だったわ。
ステージをプリントアウトする方法っていうのは本には書いてないからね、今日参加した人だけのボーナスステージだよ。

OtOMO Scratch WorkshopOtOMO Scratch Workshop

いわゆる「プログラミング教育」ブームが来始めてからの盛り上がり具合はとどまるところを知らず、って感じで一般にも認知されたよね。
天邪鬼な人間としては、もうお腹いっぱいな訳なんだけど、再来週はMFTですよ、っと。
んー、忙しいわ。

俺、カレー屋になるわ その89

マトンムグライ
マトンムグライマトン買ってきたわ。羊じゃなくて山羊肉な。
あと、フライドオニオンも。粉入ってないやつな。
で、マトンムグライな訳だけど、まだ、これから、って感じだわ。

ウェットスパイスウェットスパイス
スパイスと、ニンニク、生姜、塩を加えて水で溶く。
これを火にかけた油の中に投入するんだけど、今回はGHEEにしてみた。
大さじ3ぐらいを鍋に入れて火にかける。
油が温まったところへウェットスパイスを投入。

チキンムグライチキンムグライ

チキンムグライフライドオニオン、ホールトマト、肉に火が通ったら水を注いでしばらく煮込む。

ミックスピクルスミックスピクルスを刻んで投入。塩加減を見て出来上がり。

ちょっと食ってみたけど、これ、ダメだわ。うちのこどもたち食べないやつだわ。
まず、肉の匂い。これはアウトなパターン。おまけに結構硬い。
フライドオニオンも小麦粉入ってないやつ使ったけど、なんか変にドロッとしてる。
塩が足りないのかな? と思ったけど、よく考えたらガラムマサラ入れてないわ。orz
見た目は美味そうなんだけどな。
フライドオニオンは自分で揚げないとダメ、っていうのが結論。

うし。

今日のスパイス

  • クミンホール 1tbsp
  • カルダモン 4pcs
  • ブラックペッパー 10pcs
  • カシア 4cm
  • コリアンダーパウダー 1tbsp
  • ターメリックパウダー 1/2tbsp
  • チリパウダー 1/2tbsp

俺、カレー屋になるわ その88

ポークカレー
今日はポークだよ。

ポークカレー豚モモの塊肉買ったわ。
バラ肉とどっちにするか悩んだけど、安い方にしておいた。バラブロックの方が高いっていうのはちょっと納得いかないんだけど、なんでだろ? たまたまかな。
どっちにしても鶏に比べるとだいぶ割高で…。
とりあえず、4人分なので4等分したけど、デカ過ぎってことでさらに半分に。
ブラックペーパーをたっぷりまぶして準備。

ローステッドカレーパウダー先日、AGMトレーディングにランぺ買いに行ったついでに見つけたローステッドカレーパウダー。あそこの主人はスリランカ人らしいわ。
ランペの線はうちでは諦めたけど必要、ってことで。
パッケージ開けちゃったので、ラベルだけ。今日はこれで作る。

このカレーパウダー、なんか不思議な匂いがして、この匂いが何の匂いなのか、ずーっと考えていたのだけど、ソーセージの匂いだって思ったよ。
それって、ソーセージに入ってるスパイスと同じものが入ってる、ってことなのか?

作り方の手順は前回と同じ。鶏が豚になっただけ。
あ、ヒング入れるの忘れた。
カレーパウダーでマリネするのはやめて、豚肉に火が通ったところで投入。
これ、肉の前か後か悩んだけど、前の方がいいのかな?
これが「スリランカ風」なのかどうか問題は放置。

最初の頃のような「これダメでしょ」っていう反応はなくなったけど、カレーっぽくないと。
やっぱりスパイスが肝だな。
自分でブレンドしないとダメか。

あ、あとAGMトレーディングで山羊もやってるって、冷凍、1kgパックだけど。
お店にいる若い男の子が向こうから話しかけてくるようになった。
「山羊肉ある?」って聞いたら最初は「??」って感じだったけど、「マトンだけど羊じゃなくて」って云ったら奥から出してくれたわ。

  • カシア 5cm
  • ベイリーフ 1pcs
  • ローステッドカレーパウダー 2tbsp

俺カレーLIVE! Vol.9に行ってきた

俺カレーLIVE!
俺カレーLIVE! Vol.9に行ってきたわ。
今日のゲストはホフディランの小宮山雄飛ってことで、開場前からラインナップできちゃったり、人も多くいつもとちょっと違う雰囲気だったわ。

俺カレーLIVE!俺カレーLIVE!俺カレーLIVE!イノシシカレーとはいえ、食べたのはゲストの作る「激辛エビカレー」ではなく、「イノシシカレー」と番長の「チャナマサラ」
このイベントの良いところは何度も云うけど、目の前で調理される、ってことだから。

あとは、リーダーの間借りの話とか、ポイントとなる話ができたので良かったわ。

俺、カレー屋になるわ その87

チキンカレー
今日は昼からカレーだよ。

スリランカチキンが如何にもこうにもうまくいかない。
あれはあれだな、そういうものだと思うしかないな。
と、いうことでだいぶ改善はされたけど、うちの口には合わない、っていうのが結論だ。

とはいえ、スリランカチキン作らないといけないんだけど、まぁ、何をもって「スリランカチキン」と定義するか、って話になるだろうから、もう、ランぺとか、ココナッツミルクとかいいわ。
この前、某所で試したときに気になったのはココナッツミルクの違いなんだけど、その時のココナッツミルクとうちで使ってたココナッツミルクとではだいぶ濃度が違う気がしてるんだよね。
巷ではスリランカカレーがちょっとしたブームになってるから、ちゃんとしたところで食ってこい、って話もあるけど。

スリランカ料理

そもそも、スリランカチキンやろう、って話が、すげー簡単で美味い、っていうのが事の始まりなので、今度の課題は「スリランカ」じゃなくて、「いかに手間をかけないで作るか」っていうところに問題を すり替えて 置き換えてみる。
チキンムグライの時もそうだけど、鍋にザーッと材料入れて、あとは放置みたいな、そういうラクチンなやつな。

そうやって自分勝手な解釈をする奴が現れると、だんだん本来の目的が薄れてきて、挙げ句の果ては宗教戦争とか民族間紛争みたいになるのよ。
争いごとの原因は文化と歴史の違いだからね。みんなで仲良く平和に暮らしましょう、とか表向きは繕えても文化の違いって結局思想、思考の違いだから、「で、それで?」ぐらいにスルー力高めるしかないのよ。

なので、「え? お前ら牛食うの? 俺らは食わんけど」みたいなインド的思考は好きだよ。
一方では「お前ら豚食っただろ。殺す」みたいのもいて、これはどうにもならんのよ。
必要以上に、深い関わりを持たないのが一番いいんじゃね?
見返りを求めて余計な期待をするから問題が起きんのよ。

材料 4人前

  • 鶏もも肉 500g
  • 玉ネギ 1個
  • 生姜 1片
  • ニンニク 1片
  • ダイスカットトマト 1/2缶(200g)

今日のスパイス

  • カシア 5cm
  • ベイリーフ 1pcs
  • ヒング 1pinch
  • ローステッドカレーパウダー 2tbsp
  1. 鶏肉は一口大に切って塩とローステッドカレーパウダーでマリネしておく。
  2. 玉ネギ、生姜、ニンニクはみじん切り。
  3. 鍋に油を引いて、カシアとベイリーフを入れる。
  4. 生姜とニンニクを入れる。
  5. 玉ネギとトマトを入れる。
  6. 強火で5分。
  7. 鶏肉を入れる。
  8. 鶏肉に火が通ったら、ひたひたになるまで水を入れる。
  9. 強火のまま15分。
  10. 塩で味を調える。

簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー簡単チキンカレー
これだけ。
材料用意するところから始めて1時間もかからない。
ここに、ココナッツミルクをちょろっとでも入れたら「スリランカカレー」名乗れるかな?

適当に作ってる割には美味いんだけど。
ただ、個人的にはこういうサラサラしたカレーじゃなくて、水分の飛んだドロッとしたのが好み。
ドロドロした人間関係は嫌だけどな。

こうなってくると、スパイスの配合が全てみたいな感じで、んー。