俺、カレー屋になるわ その86

チャナマサラ
チャナマサラ作ったわ。
それを、朝から食すわけよ。
昨日の午前中に作ったんだけどね、その後出掛けて、夜までごにょごにょ…。

ナングロ ガルまず、出掛けた先は新大久保だよ。
グリーンナスコに行けばラム肉あるんじゃね? って話になったんだけど、あるにはあったよ。ラム肉。
でもやっぱりKg単位の冷凍ものしか無かったわ。
ってことはあれだよ、AGMトレーディングとかトレーディングとかマヤバザールとかとほぼ同じ感じで、要はスパイスと同じで、出処一緒ってことか…。
で、新大久保まで行ったのでナングロ行ってダルバート食ってきたわ。
これね、美味しいよ。

テンポスそのあと、まだ時間があったからさ、前から気になっていたテンポスに行ってきたわ。
ここね、楽しいわ。
中古の機材だけなのかと思ってたけど、新品の鍋とか厨房用品も一通り揃ってて、わざわざ合羽橋まで行かなくていいか、って感じ。
まぁ、ここのお店も新宿からはちょっと距離があるからね、手放しで喜べるわけじゃないけど。
こういう中古機材みたいっていうのは、ジャンクなMac漁ったりするのと楽しみ方としては同じ類いだね。
当然のことながら、綺麗なヤツから売れてくんだろうね。まぁ、タイミングだなぁ。

そのあと、2時ぐらいから、都内某所であれをごにょごにょ…。
まずは、レシピ通りにごにょごにょ…。
で、やっぱり、あれとあれが、あれなんで…。
2回戦目はあれをあーして、これをこーして、ごにょごにょごにょ…。
この日の結論としては、まぁ、こういうものでしょう、と。
な、そうすっか。

その後も10時過ぎまで、玉ネギ炒めたり、玉ネギ炒めたり、玉ネギ炒めたりしてた。
そんな訳で7/19(火)に2回目を催すことになったわ。興味のある人は連絡くれ。

チャナマサラチャナマサラはおまけみたいなもんだ。

今日のスパイス

  • カシア 5cm
  • ホールチリ 2pcs
  • コリアンンダーシード 1tsp
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 1tsp
  • シナモンパウダー 1/2tsp

俺、カレー屋になるわ その85

スリランカチキンカレー
スリランカチキンカレー鬼門だわ。
「これは向かない」ってことで一旦諦めたけど、諸事情により、これ作るのマストになったので、再、再々トライ。
手元のレシピ通りに作っても、うちではウケないので、問題になってるところ排除すると、

  • ココナッツミルク入れない
  • カレーリーフ入れない
  • ランぺは入れない

ってことになるんだけど、これが果たしてスリランカ風なのかどうかは、もう、どうでもいいや。

鶏肉は皮を剥いで、レモン汁、塩、ローストしたカレーパウダーでマリネしておく。
鍋に油を引いて、刻んだ生姜とニンニク、セイロンシナモン、玉ネギ、トマト、マリネした鶏肉にブラックペッパーを入れて強火にかける。
お湯を加えてさらに煮込む。
とりあえず、この前述の3つは抜いた状態で味見すると、まぁまぁなんだけど。

ココナッツミルクを入れるかどうかスゲー悩んだけどやめた。
ランペを少量だけ投入したけど、ランぺ入れたら魚臭いって云われたわ。
いやー、難しいわ。

curry_20160629-01話は変わって、マヤバザール行ってきた。
米が無いって云うんで、バスマティライス買おうと思ったんだけど、「南インドの米」っていうのがあったのでそっちを買ったわ。

curry_20160629-02バスマティライスよりも短くって、日本米よりもかなり小粒。

curry_20160629-031:1でブレンドして普通に炊飯器で炊いたけど、炊き上がりはかなりパサパサな感じで、バスマティライスみたいな匂いは殆どない。
俺は嫌いじゃないけど、うちではウケないわ。orz



今日のスパイス

  • セイロンシナモン 1pcs
  • カレーパウダー 2tbsp
  • グラインドブラックペッパー 1tsp

俺、カレー屋になるわ その84

キーマカレー
先日、ちょっと時間があったので「カレー作る?」って聞いたら拒否されましたよ、っと。
フィッシュカレーやりたいんだけど…。

ところがだ、明日の夜は用事があるから、カレー作れ、と。
え、そうなの。でもね、フィッシュカレーは作り置いておくのはねぇ、って感じで、このとことろチキンばっかりなので、キーマになった。

キーマカレーで、これよ。
紫蘇の実の塩漬けと生姜散らして普通に美味いわ。

キーマカレー翌日の朝も食ってるんだけど、なぜかボーっとしてポストしてなかったので今日上げたわ。

今日のスパイス

  • ホールチリ 2pcs
  • カシア 3cm
  • クローブ 6pcs
  • ブラックペッパー 10pcs
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 3tsp
  • クミンパウダー 2tsp
  • ガラムマサラ 1tsp

ところで、ついこの前、ガイアの夜明けで大和麺学校っていうのをやっていて、ラーメンの話なんだけど、1週間の講習でプロ並みの味が作れる、って。
デジタルレシピ、とか云ってたけど、レシピをものすごく細かく数値管理していて、それぞれが持ち帰った後でも同じ味を再現できるって。誰でもプロと同じスタートラインに立てる、そこから先、儲かるかどうかは本人のやる気次第、みたいに云ってたわ。
5日間で38万円、って高いのか安いのか、よくわからないけど、すごい人気で3ヶ月待ちだってよ。

レシピの重要性はなんとなく解るけど、元々が適当だからな。
だからスリランカチキンが上手くできない、って話もあって、これ一旦諦めたけど、諸事情によりまたトライしないといけなくなったわ。

さてと。

俺、カレー屋になるわ その83

スリランカチキンカレー
前回のスリランカチキンがあまりにもひどい出来だったので、何が問題なのかスゲー考えた挙句、ランぺ入れすぎじゃね? ってことになったわ。
大体、レシピによく出てくる「適量」っていうのがそもそもよく解んないんだけど、

適量というのは、「ちょうど良い量を必ず入れる」ということを意味します。


はぁ? だから「ちょうど良い量」が判らないからこういうことになってんじゃん、って。

ほぼ日の時に鍋の中でクタクタになった長ネギみたいのがランぺなんだけど、あの時の寸胴に対してあの量だから、って思い起こすと、確かに多いよね、って。
でもって、じゃあ、他のレシピも調べよう、って「Sri Lankan chicken curry」とかで片っ端からググってみたら、どうもポイントはブラックペッパーなんじゃないかと。

スリランカチキンカレー鶏肉にパウダースパイスまぶしてレモン汁でマリネしたのを、ソテーした玉ネギとガーッと混ぜて、水入れて、ココナッツミルク入れてみたいな感じが多かったし、ランぺ入ってるのなんかほとんどない感じで、じゃあ、そっちで、ってことで。
んー、「レシピ通りに作る」っていう教訓が、全く生かされてないわ。

結論から云うとだな、今回も不出来だわ。
うちではココナッツの匂いというか甘みというか、すこぶる不評。
だいぶ量減らしたつもりなんだけどな。
ちょっと、この路線は諦めるしかないかー。

Bharat! Spice Laboそれはそうと、今日のランチはBharat! Spice Laboに行ってサワラとトマトのカレー食ってきた。
7月のラボは7/18(月)と7/24(日)で、何作るのか聞いたらビーフペッパーフライだって云うからスゲー行きたいんだけど…。

あと、コリンキーのアチャールが出てきて、ブラックペッパーが効いてて美味かったわ。

curry_20160619-03curry_20160619-04
左が買ってきた瓶詰めのミックスアチャール、右がうちで漬けたやつ。だいぶ良くなった。しょっぱ過ぎるって云うけど、もうちょいだわ。

今日のスパイス

  • セイロンシナモン 3cm
  • カルダモン 3pcs
  • クローブ 6pcs
  • フェンネルシード 1tsp
  • カレーパウダー 2tsp
  • グラインドブラックペッパー 1tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • ガラムマサラ 1tbs

Tokyo Hackerspace Game Nightに行ってきた

Tokyo HackerSpace Game Night
なんか気合いの入ってない画だけど、THS行ってきたわ。
あ、この話は昨日の話ね。

前回のGame Nightがそこそこ楽しかったので、これはうち的に定期イベントになりそうなんだけど、ボドゲだけじゃなくて、行けばいいじゃん、ってプッシュしてるんだけど、まぁ、相変わらず煮え切らない訳。
確かに、ロケーションの問題はあるけどな。

今回は3人だけと、ちょっと寂しい感じだけど、やったのは3種類。



一番盛り上がったのはQwirkle。
やっぱ、単純なゲームの方が好みだわ。

次回は8/20(土)だって。

Raspberry Pi Zeroあ、RPi Zero売ってましたよ、っと。

俺、カレー屋になるわ その82

チキンカレー
スリランカチキンが全然いけてないので、ランニング中のチキンムグライ改良版だよ。

問題の油対策、フライドオニオンは諦めて、ホールスパイスは普通にスターターにする。
鶏肉はヨーグルトでマリネしておく。
玉ネギ、生姜、ニンニクを炒めたら、水に溶いたパウダースパイスを投入。
トマトと鶏肉、水を加えて、鶏肉に火が通ったら、ガラムマサラと塩で味を調える。

結論から云うと、非常に美味くなった。
だけど、パウダースパイスを水に溶く意味がよく解らない? なんで?
そのまま入れるんじゃダメなの?
スタンダードなチキンカレーと何が違うの? って感じなんだけど…。

カレーラボでやったタマネギのアチャールを作ってみた。それと、今日は久しぶりにサフランライス。
昨日、今日とあっちこっち行って、疲れたので、今日はここまで。
美味いから、まぁいいか。

今日のスパイス

  • クミンシード 2tsp
  • カルダモン 4pcs
  • ブラックペッパー 10pcs
  • カシア 3cm
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • チリパウダー 1tsp
  • ガラムマサラ 2tbs

Bharat! Spice Labo 第16回カレーラボに行ってきた

マラバールフィッシュカレー
今日はカレーラボな。
今回は魚だよ。魚は課題だからな。
今日はサバだったからそんなに魚臭さはなかったけど、前に自分でサンマで作った時はどうしても魚臭さが抜けなくてどうしたものかと思ったけど、そういうもの、っていうのがこれまでの話だからな。
その後も、いろいろ調べて、魚はターメリックとレモンでマリネ、マスタードオイルとマスタードシード、にココナッツ、って、魚のカレーでは鉄板なのかね?

今日のレシピではココナッツミルクじゃなくてココナッツミルクパウダーを水に溶いて使ってるんだけど、ココナッツミルクとココナッツミルクパウダーって別物? って思ったのでググってみた。

ココナッツミルクパウダーは、ココナッツミルクを乾燥させ、粉状にしたものです。


ってことで、基本同じだね。ココナッツミルクパウダーの方が使いやすいってことな。

Bharat! Spice Labo カレーラボレクチャー受けて、できたのをみんなで食べる、って流れは毎回同じな。
今日のトピックスはタマネギのアチャールかな。
カレーを一通り仕込んで、最後の煮込みの間にいつももう1品、簡単にできるものの話があるんだけど、今日はアチャールだよ。ただ、非常に簡単。
他の参加者からも、いつも付け合わせに付いてるアチャールに関して話が出たけど、のらりくらりかわされた。w

Bharat! Spice Labo カレーラボここ最近人間は料理をする・下: 空気と土っていう本を読んでから発酵食品に興味津々で、この本に書いてあったのはピクルスの話なんだけど、ピクルスってただの酢漬けじゃなくて発酵させるって話。
この話を読んでから、じゃあ、アチャールもただのオイル漬けじゃなくて発酵させるの? っていうのがこのところきてるんだけど、そんな訳でアチャール研究所に呼ばれる日を心待ちにしてる。

あとは、コンロの話とか、鍋のサイズの話とか。あはは。
例によって、来月のネタはまだ決まってないってことだけど、ポークビンダルーとかラムチョプとかやって欲しいわ。

ICI石井スポーツカスタムフェアに行ってきた

ICI 石井スポーツカスタムフェアとりあえず行ってきた。
もはや儀式でしかない気がしてきたけど。
TFT遠いだろ。
日曜日で最終日だから混んでんのかね?
いやいや、じわじわ来てると思うよ。

ICI 石井スポーツカスタムフェアNORDICAいいね。93mmラストのやつ。
ATOMICとHEADは足に合わないけど、これだったら、LANGEから乗り換えてもいいわ。
インナーがレースアップっていうのは結構面倒。毎回インナーに足入れてからシェル履く、みたいな。
車でゲレンデまで行って、駐車場で着替えるみたいなときはめっちゃ不便だろうな、と。
「慣れたら、紐取っちゃって使わない人もいますよ」とか云われたけどね…。

カタログちょうだい、って云ったんだけど「カタログないのでウェブサイト見てください」だってさ。
で、見たけどね、出てないじゃん。普通の98mmラストのやつしか載ってないぞ。

いやぁ、そもそもこのウェブサイトはないわ。
NORDICA
これ、10年以上前の作りだぞ。
前から思ってるんだけど、スキーメーカーのウェブサイトってなんでみんなダサいの?
商品ページだって、カタログのPDFにリンクしただけだったりして。
ちょっとなんとかしろよ。

俺、カレー屋になるわ その81

スリランカチキン
合羽橋行ってきた。
鍋買おうと思って。あとはコンロの下調べ。

最近よく使ってるのは21cmの半寸胴。もう一回り大きいのが欲しいと思って、24cmの片手鍋でいいか、と思ってたんだけど、思いの外取っ手が長くて、こりゃしまうとこないわ、ということで却下。
じゃあ、半寸胴でいいかというと、今のとさほど変わらないから、もう一回り大きな27cm行っちゃう? って思ったけど、結局ネットで買ったほうが安いんじゃね? ってことで鍋は買わず仕舞い。

もう一つの目的はコンロ買おうかと思って、いろいろ調べてるところ。
古いスキーとか自転車とかMacの残骸とか物置みたいになってるスペースがあるし、ガスも水道も来てるから、ここ片付ければ簡易キッチンにできるかも、って云うか、前にもここを密かにFabスペースにする案とかあったりなかったり…。

いや、しかし捨てられないんだよねぇ。
スキーなんて、どうにもならないもんね。捨てるのにも金かかちゃうとか、Macもゴミにしかならない感じで、でも捨てられないって、ただの貧乏性だな。
そうじゃなくても「これ、どう考えても使い道ないだろ」ってものが家の中にあふれてて、本当に必要なものは半分以下だと思ってる。

鋳物コンロ タチバナTS-210Hで、コンロの話に戻るけど、色々見たけど鋳物コンロが値段も安くていいのかな、と。タチバナのTS-210Hっていうのが良さそうなんだけど、ガスの口は使いたいスペースの左手にあって、このコンロのホースエンドは右から出てるから、どうも具合悪いよね。
メーカーに問い合わせてみたら、発注時に云ってくれれば左出しに変えられる、って。それとホースエンドの径も9.5に変えられますよ、って返事が来たんだけど、13とか9.5とか、その時はなんの話かよくわからなかったのよ。
今日色々見て歩いて解ったのは、

  • 合羽橋で探すと6掛け位で買えそう。ヤフオクで中古探す必要ないわ。
  • 都市ガスのホース径は9.5mmと13mmの2種類。
  • ホース径を変換するアダプターは安全上の理由で今は売ってない。
  • 多分レンチで回せば外れそう。左右は自分でも変えられるかもしれないけど、ホースエンドは別途取り寄せないといけないし、メーカーは自分で交換する事は推奨していない。

という感じで、やっぱりこういうのは現物見ないとダメね、というのが結論。
まぁ、その前に片付けるのが先だから、もう少し様子見るか。

さて、カレーだ。
スリランカチキン。
「初めてのものはレシピ通りに作れ」という教訓を先日得たので、書いてある通りに作ってみる。
ローステッドカレーパウダーだけ、冷蔵庫で眠ってるナイルレストランのカレーパウダーを乾煎りしたもので代用。セイロンシナモンもランぺもAGMトレーディングで買ってきた。

スリランカチキンスリランカチキン

材料をレシピ通りに鍋に重ねていって、火にかける。
出来上がりは見た目の通り。
味は…、悪くはないけど、うちではイマイチな感じ。
これは、ココナッツミルクの風味があまり口に合わないからだと思うわ。今までこういうの作ったことなかったからね。
セイロンシナモンは手で簡単にバラバラになるので、適当に細かくして入れたけど、結構口当たり悪いわ。
カレーリーフもだな。
玉ネギもトマトも形が残ったままで、ほぼ日の時に食べたのとはだいぶ印象が違う。
手順が簡単なのはいいけど、これならチキンムグライの方がまだ良いかな。
まぁ、今後の課題。

話が前後するけど、合羽橋では結局何も買わず、そのまま歩いて上野まで行って、センタービルの地下でラム肉ないかと思って探したけど、ないぽかったわ。
その後、田町で所用があったので、三田まで行くなら、久しぶりに二郎食おうと思って、実はこれが今日のメインイベントだっていう話かもしれないんだけど、まさかの時間切れだよ。昼の営業15:00までって、そんなの聞いてないぞ。昔は売り切れるまでずーっと開いてたのになぁ、とかなんとか、17:00までは待てないよって、もの凄い敗北感だわ。

そういう訳で、予定より早く帰ってきたので、付け合わせにするもの作りましたよ、っと。

キャベツのクミンシード炒めキャベツのクミンシード炒め
キャベツと玉ネギにコリアンダーとターメリック、塩で味付け。

カボチャのマスタードシード炒めカボチャのマスタードシード炒め
マスタードシード多すぎた。青唐辛子2本いれたら辛すぎた。1本で十分。

ニンジンとパクチーの和え物ニンジンとパクチーの和え物
ニンジンはもっと細く切ったほうがいい感じ。

これ、盛り付けのバランス結構重要だし、全部のせはないわ。

今から明日の分仕込むよ。

俺、カレー屋になるわ その80

チキンキーマカレー
今日は「俺カレー LIVE!」なんだよね。でも、結局出かけずに家でうだうだしてる。
ことり食堂もパスした。
ちょっとね、疲れたわ。

あー、でもカレー作るよ。
こないだのカレーラボでもらったスパイスがそのまま残ってるので、チキンキーマな。
材料買いにスーパー行ったんだけど、玉ネギ高騰してて驚いたわ。1玉¥88だってよ!
ついこないだまで、3玉¥150だったのに、1.5倍かよ。

今まで、本とかウェブとかでレシピ調べても、なんとなく適当に作ってたけどね、レシピ通りに作ると美味い、っていうことを最近学んだので、今日ももらったレシピ通りに作るわ。
その通りにやらないっていうのは、もともと適当だっていうのと、なんか人と同じは嫌、っていうところからきてるんだけど、まぁ、あれだね。

ここ最近考えてるのは流行るお店がなんで流行ってるのか? ってことなんだけど、これといって、特別美味しく感じなくても人が途切れない店っていうのはなんなんだろう? と思ってる。
当然、味の好みっていうのがあるだろうから、俺が普通って思っててもその他大勢が美味しい、って思うこともあるかもしれないけど、料理の見た目とか、店の造作、雰囲気とかも重要なんだろうな、って。
もちろん、自分で美味いって思うものを出さないといけないんだけど、それは半分ぐらいなのかな?
カレー屋の人って初めは割とぶっきらぼうな人が多い気がするけど、慣れると色々話してくれたり、自分でもそっち側にだいぶ行ってると思ってるから、その辺はどうなのかなとか。
今でいうと、SNSとかにすぐあげる人がいるから、見た目ってやぱり重要だよね。白いご飯に茶色いカレーだけテロっとかかってるより、いろんな色が入ってる方が美味しそうだし豪華っぽい、っていうのがミールスとか1プレートに盛々が流行ってる理由なんじゃね?
そんな訳でちょっと付け合わせっぽいものをということで、人参と玉ネギに塩とレモン汁振ってパクチーであえてみたらいい感じだよ。
ターメリックライスの黄色と人参のオレンジと、今日のカレーは割と淡い色でパクチーのグリーンが乗っかって、カフェ飯っぽいとか云われたわ。

今日のスパイス

  • クミンシード 2/3tsp
  • コリアンダーシード 1tsp
  • ホールチリ 3pcs
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • チリパウダー 1/3tsp
  • ターメリックパウダー 1/4tsp
  • ローストクミンパウダー 1/5tsp

昼からカレー食っちゃたので「晩御飯どうしよう」とか云われたから、もう1回戦してもいいよ、って思ったけど夜は餃子だってよ。
昼寝しよ。