Curry」カテゴリーアーカイブ

俺カレーLIVE! Vol.7に行ってきた

俺カレーLIVE! Vol.7
さて、水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」の後は俺カレーLIVE!な。
まさかのカレーイベントのはしごで、今週もカレー沼にどっぷり浸かってるわ。
どっぷり浸かってはいるけど、別に追っかけしてる訳じゃないからな。

俺カレーLIVE!いつものように、目の前でカレーが1から作られる様子は勉強になるし、カレーは美味いので満足だよ。

俺カレーLIVE!今日のゲストはシタール奏者ってことで、いつもはやらないライブ演奏があったりして、ちょっと違う雰囲気でよかったわ。

俺カレーLIVE!ゲストカレーはタイカレーってことで、今日食べたのはリーダーの新玉ネギとビーフのカレー。
イベントの後、カレーの教室の方でも振舞われたようで、ちょっと微妙…。

いやいや、美味しいものはみんなで分かち合うのがいいよね。

水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」に行ってきた 2日目

水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」
今日も行ってきたよ、水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」
11時のオープン直後に行ったけど、時間が経つにつれ人がどんどん増え、昨日に増して超満員。

水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」

あー、今日も1日喋りまくるのか、すごいなー。というのが正直な感想。
しかし即興、ありものの材料ででぱぱっとできちゃう訳だから、どんだけネタ持ってるんだか…。

3種類始めから用意されていたカレーは昨日と同じだったけど、話の途中でどれが美味しいか挙手してもらったらチキンが1番人気だったわ。
個人的にはキーマ押しで、ポークに入っていた赤い粒がなんなのか、すごく気になったわ。

カレーに限らず、火を使う料理っていうのは鍋の中の温度をどうやってコントロールするかってことなんだろうな、と。
さらに、ここ最近気になっているのは鍋に投入する順番と、パウダースパイスの配合と量だな。

今日も茹でたジャガイモにチャットマサラを振りかけ合わせたものを「畑のカレー」としていたけど、チャットマサラとかガラムマサラとかミックススパイスなわけだからバラバラと「単品」スパイス入れるのと何か違うのかね?
「失敗しない配合」は昨日聞いたので良かったのだけど、今日もかなりの量を入れていて、うちで作る時はもっと増量してみよう。

東京カリ~番長のレシピは玉ネギ炒めた後に生姜とニンニクはすりおろしたものを入れてるけど、昨日も今日もチョップしたものを玉ネギの前に入れてるのは調理器具の都合とか何かあるんだろうか?

とかなんとか、気になることは山ほどあって、日々勉強だね。
2品できたところで、どんどん増える人に場所を譲って、俺カレーLIVE!へ。

水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」に行ってきた 1日目

水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」水野仁輔×ほぼ日刊イトイ新聞「カレーの学校」 というのが始まるらしく、今日、5/7(土)と明日、5/8(日)はオープンキャンパスなんだと。そんな訳で南青山はTOBICHI2まで行ってきたわ。

「カレーの学校」オープンキャンパス天気いいので、自転車でビューと、お昼ちょっと過ぎに着いたけど、中には結構な人がいて、水野さんが前でカレー作ってるのを取り巻いてカレー食ってる感じ。
しかし、アレだね。この人本当によく喋るわ。LOVE INDIAの時もそうだけど、づーと喋りっぱなしだもんね。
今日は11時から19時まで、明日も11時から18時まで、10時間喋りっぱなしなんだろうな。
その間、づーっと手も動いている訳で、両方一緒に動くって凄いわ。

行った時に用意されていたのが、カレーの恩返しで作ったポークカレー、火にかけるだけで作るチキンカレーと水を一切使わずに作るキーマカレーの3種類。
それと、ライブクッキングで作ったカレーが出来上がったそばから振舞われる、というイカしたイベントだよ。

「カレーの学校」オープンキャンパス カレーの恩返しで作ったポークカレー「カレーの学校」オープンキャンパス 火にかけるだけで作るチキンカレー「カレーの学校」オープンキャンパス 水を一切使わずに作るキーマカレー

カレーの素今日1番良かったのはパウダースパイスの分量だな。
ガッツリと入れてて、うちで作る時の量はかなり控えめだってことだ。
ターメリックとチリ合わせて1/4、残り3/4がクミンとコリアンダーを中心にあとは好みでアレンジ、って感じで鍋の中に実際のスパイスでグラフっぽくしたのがこれ。

スパイスカレー事典目の前でいろいろなカレーがどんどん作られて、全部説明付きだからとても勉強になるわ。このまま1日全部見ていたい気もしたけど、人はどんどん増えるし、その後の予定があったので、やむなく退散。
入り口のところではスパイスや新刊の販売もされていて、自転車じゃなければ新しいやつ買って帰るところだったな。

「2日間かけて作るカレー」を食べたい人に応募したけど、これは抽選漏れ。orz
明日は俺カレーLIVE!とダブルヘッダーだわ。

俺、カレー屋になるわ その74

チャナマサラ
えーっと、昨日も一昨日も普通に仕事、と云うか、このところ残業続きで、明日から金曜日までこれまた普通に仕事で、月初でバタバタなんだろう。世の中はゴールデンウィークだって浮かれてるんだろうけど、俺のゴールデンウィークは今日1日で終わりなのか、そもそもそんなものないのか、1日だけだとしたら、それ「ウィーク」じゃないし、「ゴールデン」でもなんでもないわ。

まぁ、毒吐いてばかりでもしょうがないので、美味しいもの食べよう、って話なんだけど、この前「殺せんせーの教え」っていうのが流れてきて、あまりにも的を得ているので記しとくわ。あはは。

AGMトレーディングこの間、AGMトレーディングでスパイス買ったんだけど、ブラックペッパーとクミンとクミンみたいなやつ。
「これとこれは同じ?」って聴いたら「違う」って。ってことは粒が大きくって色が浅い方がクミンね、っていうのは判ったんだけど、「こっちは何?」って聴いたら「カラフェ、カラフェ」って云ってて、最初は「辛いよ」って云ってるのかと思ったんだけど、「クミンの小さいの」とか云うからとりあえず一緒に買ってきた。
後になってよくよく考えたら「キャラウェイシード」か、ってことになって、調べてみたらインドだとキャラウェイシードってあんまし使わないの?
あぁ、ヒング買うの忘れてたわ、ってことにも気がついてお店のサイト見てみたけど、どうも置いてる風じゃない。
お店の人はスリランカ人らしいんだけど、そういうのも関係してるのかね?

さて、今日は、先週のカレーラボでもらってきたスパイスがあるので、そのままチャナマサラだよ。
ほぼほぼそのままのレシピだけど、スパイスちょっと足してみたりして。
それと、例のマサラ作る時の順番な、トマトの前にパウダースパイス入れてみたけど、正直よう判らんよ。
ホールのコリアンダー入れるのは、噛んだときの食感と香りが絶妙で好きだわ。
パクチーはフレッシュなやつのほうが全然美味いわ。そりゃそうか。

今日のスパイス

  • ホールチリ 2pcs
  • ベイリーフ 1pcs
  • ヒング 1pinch
  • コリアンダーシード 1tsp
  • クミンシード 3/4tsp
  • ターメリックバウダー 1/4tsp
  • チリペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • アムチュールパウダー 1.1/3tsp
  • ガラムマサラ 1.1/2tsp

チャナマサラチャナマサラ
チャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラチャナマサラ

そうそう、鍋はいつものじゃなくて、しばらく使っていなかった半寸胴でやってみたけど、いい感じだわ。やっぱり道具は大事だよ。

それと、LOVE INDIAで仕入れてきたアチャールの件、何が入っているかは判ったけど、分量がわからないので、とりあえず作ってみた。

  • マスタードオイル
  • マスタードシード 1tsp
  • ニンニク 1片
  • ししとう 1本
  • パプリカパウダー 1/2tsp
  • チリペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 1/2tsp
  • クミンシード 1/2tsp
  • レモン汁 1tbsp

でね、やっぱ違うんだな。
大根と人参はもっと塩しないとダメだわ。
赤い色にならないってことは、パプリカとチリが足りないのか。
辛くないから、もっとチリだな。
分量に対してオイルが多すぎかも。

って感じでデバグだよ。

かぼちゃのサブジとチャパティは好評。
チャパティはピタみたいに口開けてキーマとか詰めたらいいんじゃないか?

チャナマサラチャパティ

見た目はいいだろ。
ちょっと元気出たけど、また明日からあれだわ。

来週はカレーの学校俺カレーLIVE!な。
それと大事なミッションが1つ残ってる。

LOVE INDIA 2016に行ってきた

LOVE INDIA 2016
朝起きたら雨降ってるんだぜ。昨日まで降らない予報だったのに。
待ちに待ったLOVE INDIAだっていうのに、やっぱり雨のジンクスは破られないのか。
家を出る時は仕方なく傘持って出たけど、秋葉原に着いた時はほとんど止みかけで、まぁ、なんとかなるか、って感じ。

よく考えたら、ここ最近秋葉原来てねぇな、って。丸五の周りの建物がごっそりなくなてて驚いたわ。で、丸五は相変わらず並んでるのな。
そんな感じで、あちこち覗きながら会場の3331へ着いたのが12時15分ぐらい前だけど、入り口入った正面のスペース、人がいっぱいいて今日は何のイベントだよ、って思ったらLOVE INDIAの開場待ちラインナップだよ。並ぶのかよ…。丸五より並んでるぞ。
12時から18時までって、もっと緩いイベントだと思ってたわ。

階段で屋上まで、はんだづけカフェも勢ぞろいしてるPepperも横目に一気に上がると、先に入った人が席についてターリー食ったり単品メニューに並んだり、凄いねこれ。

LOVE INDIA 2016 A Thali顔見知りの人と声を交わしつつ、とりあえずターリー受け取って食べるでしょ。
ちなみに買ったのは「Aターリー」の方ね。
一番美味いと思ったのは「マトンと大根のカレー」 マトンって羊のことだと思ってたけど、ヤギ肉もマトンって云うらしい。
ラムとかマトンって匂いがあまり好きじゃなかったんだけど、俺の中ではちょっとマトンブームが来るかもしれないわ。
「単品はなくなったら終わりですよ」とか煽られるものだから、ヘンドリクスの「茄子と梅干しの冷製マサラ」とバラッツ!スパイスラボの「イワシのアチャール&カブのアチャール」も買いましたよ、っと。
ヘンドリクスの「茄子と梅干しの冷製マサラ」はこないだお店で食べた風で美味かったわ。
バラッツ!スパイスラボの「イワシのアチャール&カブのアチャール」は謎を解かないといけないからな。

まぁ、ベラベラ喋りながら食っても小1時間でしょ。18時までどうすんの? って感じだけど、東京カリ〜番長と各シェフとのトークが始まったら、これ圧巻だよ。
今日のレシピの話から、業界のこと、各店舗の近況やらなんやら、約5時間しゃべりっぱなしだからね。いや、凄い。
こっちも5時間、座りっぱなしで飽きずに聞いてるんだけど、入れ替わり立ち替わり話が途切れないものだから、これは聞き逃すわけにはいかないって、トイレにも行けねぇよ。
いや、それくらい価値のある話だ、ってことだからな。今日は良かったわ。

肉:田村修司(カッチャルバッチャル)「マトンと大根のカレー」肉:田村修司(カッチャルバッチャル)「マトンと大根のカレー」
チキン:藤井正樹(アンジュナ)「レッドチキンカレー」チキン:藤井正樹(アンジュナ)「レッドチキンカレー」シーフード:諏訪内健(ムーナ)「エビカレー」シーフード:諏訪内健(ムーナ)「エビカレー」野菜:吉田哲平(葉菜)「グリーンラッサム」野菜:吉田哲平(葉菜)「グリーンラッサム」豆:伊藤一城(スパイスカフェ)「打豆干し野菜カレー」豆:伊藤一城(スパイスカフェ)「打豆干し野菜カレー」
肉:沼尻匡彦(ケララの風Ⅱ)「ビーフペッパーフライ」肉:沼尻匡彦(ケララの風Ⅱ)「ビーフペッパーフライ」チキン:増田泰観(シタール)「ケララチキンカレー」チキン:増田泰観(シタール)「ケララチキンカレー」シーフード:田中源吾(デリー)「モーリシャス風タコカレー」シーフード:田中源吾(デリー)「モーリシャス風タコカレー」野菜:柴崎武志(シバ)「ビーツのベジマサラ」野菜:柴崎武志(シバ)「ビーツのベジマサラ」豆:山登伸介(シバカリーワラ)「パンジャビチョレ」豆:山登伸介(シバカリーワラ)「パンジャビチョレ」渡辺玲(サザンスパイス)「野菜の南インド風バジ」渡辺玲(サザンスパイス)「野菜の南インド風バジ」塚本善重(たんどーる)「チキンピクルス」塚本善重(たんどーる)「チキンピクルス」若林剛史(ヘンドリクス)「茄子と梅干しの冷製マサラ」若林剛史(ヘンドリクス)「茄子と梅干しの冷製マサラ」飯塚俊太郎(バラッツ!スパイスラボ)「イワシのアチャール&カブのアチャール」飯塚俊太郎(バラッツ!スパイスラボ)「イワシのアチャール&カブのアチャール」

全部は書けないので、気になったことだけ記しとくわ。

火加減の強弱じゃなくて、鍋の温度をコントロールする話。
鍋に入れた材料を焦がさないようにするには普通火を弱めたり強めたりする訳だけど、次の材料を入れれば鍋の温度が下がるし、差水すれば同じように鍋の温度が下がるだろ。インド人のエキスパートはそうやって鍋の温度をコントロールしてるって話。
鍋の温度とか見た目じゃ判らねぇからな。こういう技は経験の積み重ねでしかないんだろうな。

スパイスの形状と入れるタイミングの話。
スパイスはホールだったりパウダーだったり、スターターで使うこともあればテンパリングして後から入れることもあって、1回の調理の中で幾つかタイミングがある、って話。
それぞれ、香りを立たせるとか、味をつけるとか、色をつけるとか、役割があってそれに応じて使い分ける、って、こないだのカレーラボの話に通じるところがあると思ったわ。
ちなみに、玉ネギをを炒める時に塩を加えると水分が先に出るとか、なるほどね。

メニューを決める時は、自分がやりたいことをやる。それを美味しいと思ってくれる人がいて、お互いが楽しめればそれでいいじゃん、っていう話。
これは今日のハイライトだな。
自分が食べたいものを作る、どんなものであってもそこに共感してくれる人は少なからずいるはずで、その輪をどうやって大きくしていくかってところが商売なんだと思うわ。
自分だけしか食べられないものを作っても商売にはならないし、儲けに走って自分じゃ食わないようなもの作るのもダメってことね。食べ物に限らずな。

最後に、バラッツ!スパイスラボのアチャールのレシピが聞けたのでとても嬉しいんだけど、お店が11月で終わるかもしれないって、ちょっとショックだな。
COMMUNE246のウェブサイトでカウントダウンしてるのってそういうことなの?

やっぱ、カレー屋になるしかないわ。

関係者の皆さん、お疲れ様でした。また次に期待してますよ、っと。

俺、カレー屋になるわ その73

ナスとチキンのカレー
今日はカレーラボ、明日はLOVE INDIA、ってことで、食べるだけで作らねぇよ、って思ってたけど、カレーないの? って話になったので、じゃぁ作るよ。

今日のスパイス

  • ホールチリ 2pcs
  • シナモン 4cm
  • カルダモン 3pcs
  • クローブ 6pcs
  • コリアンダーシード 1tsp
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックバウダー 1tsp
  • チリペッパーパウダー 1tsp
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • クミンパウダー 2tsp

スパイス以外に、

  • 玉ネギ 2個
  • 生姜 1片
  • ニンニク 2片
  • 鳥モモ肉 2枚
  • ナス 2個

玉ネギを刻む玉ネギを刻むまず、玉ネギを刻む。
ここ最近いろんな切り方を試してみたけど、一番好みに合うのは微塵切りってことになった。
細かく刻むのは面倒だけど炒め上りも早い気がするし食感も良いよ。
皮を剥いて半分に切ったら、頭だけ切り落として根っこは残しておく。
繊維に沿って包丁を入れる。この時根っこのところは繋がったまま残しておく。
この状態で頭の側から繊維を断つように切って行けば細かくバラバラになるよ。

スタータースパイス次に、鍋に油を引いてホールスパイスの香りを油に移す。
ホールチリ、シナモン、カルダモン、クローブを先に入れて火にかける。
ホールチリ、カルダモンが膨らんできたらコリアンダーとクミンを入れる。
クミンから細かい泡が出てきたら、玉ネギを投入。一混ぜしてしばらく放置。

ニンニクと生姜を刻むその間にニンニクと生姜を刻む。

玉ネギを炒める玉ネギを炒める
炒め始めと終わり。
だいたい30-40分ぐらい。

トマトを炒めるトマトはダイスカットの缶詰をそのまま入れてもいいんだけど、一旦ボールに開けて、ポテトマッシャーでつぶしてから入れる。
そのあとパウダースパイスと塩を投入。

鶏肉を煮る一口大に切った鳥モモ肉を入れる。
必要なら水を加え、モモ肉に日が通るまで一煮立ちさせる。

ナスを素揚げナスを乱切りにして素揚げする。
そのまま入れてもいいけど、1度揚げた方が色がきれい。
油を切ってからカレーに合わせる。

ナスとチキンのカレーミョウガを刻んで盛りつける。
今日も上出来。

明日はいよいよLOVE INDIA。

Bharat! Spice Labo 第14回カレーラボに行ってきた

第14回カレーラボ
今日はカレーラボ、チャナマサラな。
今日のレシピの中で気になったことを記すわ。

まず、最初にホールスパイスを入れるだろ、続いて玉ネギ、3番目にニンニクと生姜。
ここで、ニンニクと生姜を玉ネギより先に入れてるレシピもあって、そこんとこどうなの? って聞いてみたところ、GG先に炒めると焦げやすい、って全く同感だわ。
家で作る時は玉ネギ炒めてる間にニンニクと生姜刻むんだけど、GG先に炒める場合は全部先に刻んでおかないといけないよね。
で、トマト入れて、パウダースパイス、って順番だけど、飯塚さん、パウダー入れてなじませてからトマトなんだよね。

この件に関しては、マサラを構成する5つの要素、

  1. ホールスパイス
  2. 玉ネギ
  3. ニンニクと生姜
  4. パウダースパイス
  5. トマト

これを炒める順番っていうのは何パターンかあるらしい。
トマト入れて、最後にパウダースパイスの場合は味が丸く。逆にパウダースパイス入れてから最後にトマトだととんがった味になる感じがする、って云ってたわ。ふむふむ、今度はこのパターンでやってみよう。

あと、鍋によって火の回り方が違うから、この鍋は火にかけっぱなしでも焦げないけど、鍋底が薄いのは焦げちゃうから、って。
4人分なら20cmぐらいの片手鍋ぐらいでいいって、そうか、鍋買うか、って思ったけど、そういえば半寸胴ががあったわ。
よく見かける打ち出し鍋買おうかと思ってたんだけど、メーカーのサイト見たら厚みが1mmも違うわ。打ち出し鍋は薄いのか…。
なるほど、やっぱり道具は大事だな。

第14回カレーラボ第14回カレーラボ

前回参加したプラオの時もシシトウの刻んだの入れてて、その時はピンとこなかったけど、青唐辛子なりシシトウなりを入れると「辛味」がチリと2種類になるから、って深みが出るってことなんだろうな。
あと、やっぱりパクチーだな。フレッシュのパクチーは美味いってことで、今年は屋上菜園復活させるかな。

第14回カレーラボ第14回カレーラボ

そのあと、明日のLOVE INDIAの話とか、アチャール協会の話とかで盛り上がって、アチャール協会のあのロゴはTATAのパクリだって、それはちょっとねー。w

5月は15日と23日の開催だそうだよ。

俺、カレー屋になるわ その72

スパイシーチキンカレー
金曜の夜からカレー漬け。
ヘンドリクス金曜の夜はヘンドリクスで関根さんとカレー談義。
美味しいもの食べると元気でるよ。
ラム肉の塩麹ティッカが抜群に旨かったのと、梅干しとナスのカレーも名前からは想像つかない爽やかさで、やっぱヘンドリクス美味い、というのがこの日の結論。

バラッツ!スパイスラボ土曜日のランチはバラッツ!スパイスラボへ。マスタードフィッシュカレー食った。マスタード美味いわ。
「カレーラボ」の告知がしてあって、23日はまだ空いてるということなので申し込みdone。
カレーラボは目の前でカレー作るのが見れて、食えて、スパイスも付いてくるというお得なイベントなのでお薦めだよ。
すぐに定員埋まっちゃうので常に気にしてないといけない。

スパイシーチキンカレー夜は帰りにマヤバザールによってアタを仕入れて、その足でスーパー寄って鳥の手羽元買って帰って今日の分の仕込み。ブラックペパーをこれでもか、と振掛ける。

チビガメ今日は朝からはっきりしない天気な訳だけど、亀池の掃除。
例によってチビガメ増殖中。餌食べるようになったら、里親募集の告知しないと。

雲が切れたのを見計らって円融寺でやってるオーガニックマーケットAOZORAっていううのを覗いてきた。
人はそれなりに出てて盛り上がってたけど、雨は降ったり止んだりだし風が強くて出展者は大変そう。

チャパティその後は、昨日買ったアタでケーキ焼いてみた。生地が重たいのと焼き上がりももっさりしてて、薄力粉と半々とかがいいのかもね。

あと、せっかくアタ仕入れたのでチャパティ焼いてみた。
粉に塩と水を加えてこねるだけなので面倒なことはないけど、焼くときの火加減がまだいまいちよく判らんわ。
思ったより簡単にできるので、今後の研究課題。

それと、円融寺で買ってきた葉物でサラダ作って、ジャガイモのサブジ作ってちょっと贅沢な気分。
今日はデザート付き。

グリーンサラダチャパティジャガイモのサブジアタのパウンドケーキ

来週は土曜日がカレーラボで、日曜日がいよいよLOVE INDIA
またしてもカレー三昧だわ。

今日のスパイス

  • シナモン 4cm
  • カルダモン 3pcs
  • クローブ 6pcs
  • ブラックペッパーホール 1/2tsp
  • マスタードシード 1tsp
  • クミンシード 1tsp
  • パプリカパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 2tsp

俺、カレー屋になるわ その71

玉ネギ丸ごとカレー
新玉ネギが出回っているので、丸ごと入れたやつを作ってみる。

玉ネギ丸ごとカレー玉ネギは皮を剥いて、上下を切り落としたら、ベイリーフとコンソメを入れた鍋で丸ごと煮る。ひたすら煮る。

芯を抜いて鳥の挽肉詰めようかと思ったけど、面倒なので途中でやめた。
鳥挽肉はカレーの方に入れたのでちょっとだけキーマっぽい感じ。

それなりに美味かったのでいいんだけど、鍋を2つ用意しないといけないのは正直面倒だわ。
見た目のインパクトはあるけど、なんかネタっぽくてあんなり好きじゃないわ、こういうの。

丸ごとトマト、とか大根とかいいかもしれない。
云ってることが違うぞ。

今日のスパイス

  • ホールチリ 2pcs
  • カルダモン 4pcs
  • コリアンダーシード 1/2tsp
  • ブラックペッパーホール 1/2tsp
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 1tsp
  • クミンパウダー 1tsp

俺、カレー屋になるわ その70

スパイシーチキンカレー
朝からなんともはっきりしない天気で萎えたわ。
花の独身生活満喫してるところだからな、普段はいけないところに色々行きたかったんだが、雨降ってんのか降ってないのかはっきりしろよ。

豚バラ肉と大根のカレーこれ、昨日食ったカレーだけど、我ながらよくできてると思ったわ。
月に1-2度でいいんだけど、どこか間借り営業させてくれないかとマヂ思うわ。
こういう材料で、こう調理したらだいたいこうなるんじゃないか、ってマッチするようになってきたからね。成長したと思うわ。

豚バラ肉と大根のカレーで、朝起きて、飯どうしようかと思ったけど、とりあえずカレー食ったわ。

豚バラ肉と大根のカレー出かけようにもねぇ、こうはっきりしない天気だと…、とかうだうだしてらもう昼になっちゃったからさ、飯どうしようかと思ったけど、とりあえずカレー食ったわ。

雨も止んだみたいだし、予定をショートカットして近場だけで済まそうとおもたんだけどね、自転車だし、桜咲いてるだろうから、かむろ坂とっていこうと思ったらスゲー混みようだったわ。まぁ、ちょっとした花見気分でよかったけど。

豚バラ肉と大根のカレー目黒から池尻行ってGOOD PEOPLE & GOOD COFFEEでコーヒー飲んで、代官山の蔦屋に行って、また池尻に戻って、三茶から学大抜けて帰ってきた。
当初の目的は果たしたから、まぁいいか。

で、飯どうしようかと思ったけど、とりあえずカレー食ったわ。

スパイシーチキンカレー早々に飯食っちゃったし、この後どうするかなと思って、とりあえずカレー作ったわ。

昨日の夜カレー食って、今日も3食カレー食って、明日もカレーだよ。
そうこうしてる間に、こどもたちは銀座に行ってビフテキのカワムラで肉食ったらしい。
なんかおかしくないか?

今日のスパイス

  • シナモン 4cm
  • ホールチリ 2pcs
  • カルダモン 4pcs
  • クローブ 6pcs
  • クミンシード 1tsp
  • ターメリックパウダー 1tsp
  • カイエンペッパーパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • クミンパウダー 1tsp