Curry」タグアーカイブ

俺、カレー屋になるわ その126

鰯のカレー
特に何、ってわけでもないけど、あっという間に10月になっちゃったので、近況報告。
云っとくけど、この画は何の関係もないよ。

もう間近だけど、10/7(土)「東京カリ~番長 18周年記念パーティー with wato kitchen 15周年 オープニングアクト10,000人カレー」に呼ばれたので行ってくる。しかしタイトル長いね。
「呼ばれた」っていうのは、ただ参加者としていくんじゃなくて「カレー作る」ってことね。12:00-15:00の10,000人カレーの方。でそのあとはそのまま番長の18周年になだれ込みだな。

10/21(土)の「本との土曜日」にも呼ばれたので行くよ。
今回は特集「山の本、山と本」ってことで、それはそれで楽しみ。

その他の今までやらせてもらっている間借り営業に関しては、この前も伝えた通り10/15(日)で一旦停止。
10/16(月)の引き渡しから工事に突入。
手伝ってくれる人を絶賛募集中な訳だけど、先日、初対面の人から「FB見ました。できることがあればお手伝いしたい」というありがたい申し出があったりして驚いてるところ。
工事については今スケジュールを組んでいるところなので、週末には誰が来てもよいように調整中。
もちろん平日もOKなのだけど、できることが限られるかもしれないので、「この日に手伝いに行きたい」とかいうのがあったら事前に連絡もらえると嬉しい。

それとは別に、オープンなミーティングを毎週水曜日の夜に設定するので、体は動かないけど知恵ならあるぞ、という方はこちらへどうぞ。内装に限らずアイデアください。

俺、カレー屋になるわ その125

戸越店舗物件
店舗の場所が決まったよ。いやぁ、長かったわ。
戸越銀座の駅から徒歩6-7分。
今日、契約を済ませてきて、10/16(月)が引き渡し。前テナントは倉庫兼事務所使用なのでほぼほぼスケルトン。
昨日、大工さんと打ち合わせしてきたけど、基本、コストはかけられないのでDIY的に動いて、設備周りと素人ではどうにもならないところは手伝ってもらうことにしてる。設計なしのオール現場合わせ施工な。
どんな風な内装にするかは構想を練りに練ってるけど、まぁ、金無いし、現場合わせだからなぁ。
「トラック借りて材料拾いに行こう」とかそんな感じ。
今の所の目標としては12月頭のオープンだな。
それまでの間にやること山積み、ってことで、手伝ってくれる人大歓迎。

内装関係

  • 木工、左官、塗装、溶接などなど手伝ってくれる人
  • 内装に関してアイデアを持ってる人
  • 材料、資材余ってるよ、っていう人

グラフィック

  • 店舗ロゴ、看板、ショップカード・フライヤー、メニューなどのグラフィック関連デザインしてくれる人

10/16(月)から、すでに決まっている予定がある日以外は朝から晩まで張り付いてるはずだし、作業の内容に関しては分かる範囲で事前にお知らせするようにするので、「手伝うよ!」という広い心を持った人は是非連絡ください。
プロの方へお仕事として発注する余裕はないので、その辺りはあくまでボランティアの範疇で。カレーぐらいはご馳走するよ。

それぞれ、顔が思い浮かぶ人はいろいろいるので、声がけしてブレスト的なイベント立てたら面白いかなとか。

あと、今やってる間借り営業に関しては10/15(日)をもって無期限停止だよ。
それぞれの担当者からも「いい人がいたら紹介して」と云われているので、その後を引き継ぎたい、という人がいたら連絡ください。

うひょー!

俺、カレー屋になるわ その124

商店街開業プログラム

東京都中小企業振興公社の主催する「商店街開業プログラム(平成29年度商店街起業促進サポート) 商店街での店舗開業を応援するセミナー」というのを受講することになったのでお知らせな。
書類審査通って、面接審査があったんだけど、すごい久しぶりに襟のついたシャツ着たわ。

10月のキックオフセミナーがいろんな意味で楽しみ。
まぁ、どうなることやら。

俺、カレー屋になるわ その123

タンドール
いやー、気がついたら9月だよ。
家の近くの(多分)ネパール人がやってるスパイス屋に行ったら、入り口の脇にタンドールが置いてある。
買い物ついでに「これどうしたの?」って訊いたら「モッテイク?」って云うんだけど…。
んー、欲しいのは山々。キャスターついてるけど一人で動かせるかね? いや、そもそも置くとこないわ。
ということで、笑いながら店を後にした。

9月になったのでスケジュールを更新したわ。

トピックスは、3つ。

前々から声をかけてもらっていて、8月に1度イベント的にやらせてもらった上野のROUTE BOOKSさん。
9月は毎週日曜日(9/10は除く)と木曜日にやることになったわ。

9/10(日)は目黒 Impact HUB Tokyoで行われる「I.C.S.F」というカルチャーイベントに参加するよ。
かせきさいだぁとか白根ゆたんぽとか来るんだってさ。

翌週末、9/16(土)はBETTARA STAND 日本橋で第7回「本との土曜日」 今回のテーマは「幸せな家」
ホームスタイルなチキンカレー出すよ。

あと、これも8月に大好評だった戸越公園のお米やも次の予定を調整中なので決まり次第お知らせするわ。
(一部の人には9/9(土)とこっそりお伝えしたけど、諸事情によりキャンセルになりました。)

俺、カレー屋になるわ その122

散歩の達人
あー、みんな知ってると思うけど、8/21発売の「散歩の達人」に掲載されてるよ。

「目黒のカレーはうまいすか?」というページでリーダーに紹介してもらったよ。
リーダーありがとう!

俺、カレー屋になるわ その121

お米や
ROUTE BOOKSの翌日8/20(日)は戸越公園のお米やで。

ここは、戸越公園の宮前商店街で、気が付いた時にはシャッターが降りてもうやってなかったお店。
シャッターにはスタッフが寿で退社して、次の人を探してるけどいい出会いがなくてやむなく…、といった旨の張り紙が。
シャッター閉まってるから中は見えないんだけど、サイズ感といい、何か良さげなものが閉まったシャッター越しに伝わってくるのよ。

で、いろいろ調べたら「お米や」という屋号でおにぎりを売ってたらしいことは判ったのと、なにコレお洒落じゃん。

6月にあったインストールの途中だビルのオープンアトリエの際に「このあたりって最近どうなの?会議 Vol.2|武蔵小山、荏原、戸越、北品川編」っていうのがあって、登壇した大塚さんが「お米や」をやってたことが判明。そりゃ凸るでしょ。
いやしかし、ここ最近こうやっていろんな人と繋がることが多くて、我ながらすごいと思うわ。

その後、お店の中とか設備とか見せてもらったり、設備とか見せてもらったり、おにぎりやらない? とかを経てイベント的にやってみることに。
いやぁ、家から近いのはいいね。近くがいいよ。あまりにも近いので、いろいろ忘れ物したけど取りに帰ればいいからね。
地元に貢献しないといけないなぁ、と思う今日この頃。

この通り、知らない人のために書くけど、戸越公園の駅から下って来て、そのまままっすぐ行くと戸越銀座商店街にぶつかるのね。お米やの先にはspread itとかハスキージェラートとか新しい店もできていい感じよ、宮前商店街。
驚いたのは店開けてるだけで「今日はおにぎりじゃないの?」的なことを云う人の多いこと。
おにぎり、浸透してたのね。誰かやろうよ、「お米や」

この日は前の日以上に忙しくて、途中でもう1鍋作り出す始末。
お盆ではどこ行ってもダメだろうと思って1週間休んだけど、その分しっかり取り返せたわ。

来てくれた皆さん、大塚さん、ありがとう。またやろう。

俺、カレー屋になるわ その120

ROUTE BOOKS
8/19(土)に上野のROUTE BOOKSでカレー出してきたわ。

上野の台東区役所のちょっと裏あたりにあるんだけど、向かいの4FがKitchHikeのオフィス。以前はここがROUTE BOOKSでPop-UPやった時に位置情報チェックインしてたんだけよね。
ROUTE BOOKSはその後向かいの建物を改装して1Fに移ってカフェを併設、2Fは古材で作ったオリジナルの家具とかを置いていてものすごくお洒落。
インターネットで検索した人が「カレーないんですか?」って訊かれることが度々あるそうで、食事出したいんだけどなんかできない? という話をもらったのね。

ROUTE BOOKS
ROUTE BOOKS
初めての人にはわかりづらい場所かもしれないけど、近くまでくれば、ヤシの木とか生えてるのですぐわかる。

ROUTE BOOKS
ROUTE BOOKS
でっかいサボテンカッコよす。
隣にはグリーン屋さんを併設。

ROUTE BOOKS
チキンムグライ

オープンと同時に大勢入ってきてちょっとびっくりしたけど、思ってたより売れてよかったわ。
本のチョイスもイカしてるし、お客さんは好きな本を手にとってパラパラめくったり、ソファでまったりお茶したり、とてものんびりとした良い空間。
いいなぁ、こういう雰囲気の店を目指そう。

丸野さん、またよろしくお願いします。

ALPS BOOK CAMPに行ってきた

ALPS BOOK CAMP
今年が4回目の開催となるALPS BOOK CAMP
ずっと見てみたかったんだけど、過去3回はタイミングが合わず、4回目の今年やっと行くことができたわ。

今回はバスで行ったんだけど、どうせ大町まで行くんだから、ってことで途中松本で降りてDoon 食堂 印度山行こうと思ったらまさかの休業。orz

Doon 食堂 印度山

じゃあしょうがない、ってんでデリーだな、って思ったら、こちらは閉店。orz
ここ湯島のデリーと何か関係あるのかしら?

デリー

んーと考えた挙句、その日は夜まで何の予定もないからメーヤウかって、暑いけどひたすら歩いたよ。

メーヤウ信大前店
帰りはね、さずがにバス乗ろうと思ったけどさ、タイミング悪くて行ったばっかりなので、結局帰りも歩いたわ。

本題に戻すとね、金曜日の夜の前夜祭から最終日まで3日間いたけど、天気がねー、いまいちで出展者も参加者もちょっと残念だったね。
イベント自体はとても良い感じで、のんびりできたし、会うべき人には会えたし、「本との土曜日」ブースは売上も良かったらしいので良かったんじゃない。

ALPS BOOK CAMPALPS BOOK CAMP 本との土曜日ALPS BOOK CAMP 本との土曜日ALPS BOOK CAMP u-shed

木崎湖の湖畔っていうのんびりとしたロケーションも良いし、次につながる情報も得たし、来年も来よう。
来年どうやったらカレー出せるか画策中。

10,000人カレーの日に行ってきた

10,000人カレーの日
10,000人カレーの日」に出展者として参加してきたわ。1/10,000な。
このイベントは良かったわ、マヂで。

ほぼ日でやってる「カレーの学校」のゼミから派生したイベントで10,000人でカレー食べましょう、ってことね。
3連休の最終日、当初天気だけが心配ごとだったけど、ここ最近雨なんかちっとも降らないし、逆にどこまで熱くなんのよ? って感じで、そっちの方が問題。
会場は東急の高架下なので、日陰もできるし、多少の雨なら凌げるのか。いゃ、でも暑いよ。

とりあえずカレー4L持ってきてね、ってことだったので何を作るか悩んだけど、他の出展者と被らないように牛スジのカレーにしたわ。

10,000人カレーの日 牛スジのカレー
みやこ屋で買った牛スジ2kg。1度下茹でしてから小さく切り分けて、玉ネギのスライスと牛蒡と一緒にビールで煮込む。
ホールスパイスはカシア、ホールチリ、クミンシード、クローブ、ブラックペッパー、山椒。
牛スジを煮込んだ時のスープは捨てずにとっておいて、ベースと合わせてさらに煮込む。
肉から出た脂が甘くて、牛蒡の香りが良い感じにできたわ。

10,000人カレーの日
11:00の会場からどんどん人が集まり出し、12時を回った時点で100人越えのアナウンス。

10,000人カレーの日
一通りカレーが行き渡ったところで、出展者のインタビュー。

生M響アワー
トリはリーダーとカレースターだから、そりゃ必然的に生M響だよね。

全部は撮りきれなかったけど、他の出展者のカレー、撮った分だけ貼っとくわ。
どれもレベル高い。
10,000人カレーの日10,000人カレーの日10,000人カレーの日10,000人カレーの日10,000人カレーの日10,000人カレーの日

運営チーム、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
とても良いイベントだったので、本当に1万人超えるまで続けて欲しいわ。
俺も学校行こうかな?

10,000人カレーの日

俺、カレー屋になるわ その119

アチャール
クッソ暑い3連休の初日、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
どうせ、後から「あぁ、そういえば梅雨明けしてたわ」とか云うんでしょ。

神田のMID STAND TOKYOでの間借りが始まって、2週間。月曜日から木曜日まで毎日違う場所での間借りって、正直つらい。
神田は、まぁ、ぼちぼち、って感じではあるけど、思っていたほどの人通りではなさそう…。とはいえ、この暑さ故、近隣の飲食店でも「人少ないよ」って話が上がってるみたいなので、いいのか悪いのかよくわからないのが本音。
当然のことながら、初めは関係者が結構来てくれたりもするので、それはそれでありがたい話だし、これまでやってきたところでいうと、まぁ、最初の3ヶ月は我慢だねぇ。

で、今度の17日だけど、月曜日なので本来は神田の日なんだけど、この日はイレギュラーでイベントに参加だよ。

10,000人カレー
画像でかいね。
この前もお知らせしたけど、これね。
色々なカレーが食べられるイベントだよ。詳細はFBのイベントページをよく読んでね。

牛すじのカレー作るから。
武蔵小山のみやこやに牛すじ買いに行ったらさ、閉まってるのよ。火曜日だったから定休日なんだけど、焦ったわ。
昨日聞いたら移転場所も決まっていて、新しいお店ができたら移転だって。
とりあえず一安心だな。

アチャール
そうそう、ハバチャル行って来たよ。
アチャール食べまくり。所長のアチャールと各研究員の持ち込んだもの含め全13種。
これから未曾有のアチャールブームが来るからな。
ちなみに、この前釣って来たハゼのアチャールは好評だったわ。また釣ってこないと。

あとはなんだろ、8月の後半イベントが2本。
詳細が詰まったらまた告知するわ。