DADA Curry@SOL’S COFFEE ROASTERY 月イチ蔵前

DADA Curry@SOL'S COFFEE ROASTERY

DADA Curry@SOL’S COFFEE ROASTERY

早いもので、もう11月だよ。あと2ヶ月で今年も終わっちゃうのね。
今日は蔵前のSOL’S COFFEE ROASTERYな。先週もSOL’Sで今週もかよ、って云うなよ。
今週に限らず、このところ毎日バタバタよ。

今日は、先週より人も増えるはずだからカレーは2種類用意せよ、というオーダーだったので、チキンムグライとチャナマサラな。
いやぁ、2種類仕込むって思ってたより大変ね。それに合わせて新しい鍋も導入したけど、もう1サイズ大きいのにすればよかったわ。

今週は火曜日のImpact HUB(11月は水曜日じゃなくて火曜日ね)をお休みして、水曜日に青山のBharat Spice Laboで昼夜通し営業。
んー、カレー屋の定休日に間借りって、なかなか大胆な企画だよね。
ここは場所柄人はいっぱい来る。あとはどれだけ認知してもらってリピートしてもらかだな。
普段着てる人たちも来る訳で、当然比較されるよね。
敵わないのは当然なんだけど、お店のマイナスにならないようにしないといけないので頭使う。
人が多いのは判ってるのでその分たくさん仕込むんだけど、まぁ、大変だわ。
2日はなんとか凌いだけど効率のいいやり方を考えないといけないわ。
とりあえず、用意した分は売り切ったので一安心。

木曜日の祭日はリーダーのTOKYO SPICE CURRYのお手伝い。
10月から毎週手伝いに行ってたけど、今回が最後。
この日は休日スペシャルってことでいつもよりオープンも早いし、回転させないといけない。
しかし、毎週3種類、同じメニューは作らないってすごいわ。リーダーのホスピタリティと毎回の賄いはほんと勉強になったわ。

金曜日は朝から今日の仕込みとその間を縫ってMTGが3本。
リーダーのところの手伝いが今週で終わりなのは、来週から目黒のNeuf Barreで間借りさせてもらうことになったから。
最近露出の増えてる某カレー屋の裏っていうのが、なんとも、いやはや。
11/10の木曜日からランチやるよ。目黒界隈の方、お待ちしてます。

と云うことで、来週から

  • 火曜日 目黒 Impact HUB TOKYO(メンバーのみ)
  • 水曜日 表参道 Bharat Spice Labo 11:30~15:00, 17:00~22:00 (L.O. 21:30)
  • 木曜日 目黒 Neuf Barre 11:30~14:00

という布陣。

搬入に関しては新兵器導入。

SOL'S COFFEE ROASTERY

ホンダ スーパーカブ

いやぁ、原付とか乗るの30年ぶりだし、その当時とは交通ルールが変わってるものもあって、結構ビクビクしながら乗ってる。なんだよ、2段階右折って、分かんねーよ。
シフトのタイミングも慣れてきたけど、まだよく分んない。
後ろの箱に結構な量は入るので、移動自体は楽になった。

問題は仕込みだね。3日間で80-90ぐらい仕込まないといけないので、しばらく試練が続きそうだけど、頑張るしかないよね。
この間、たくさんの人が食べに来てくれて、みなさん、ありがとう。
是非、忌憚のない意見を聞かせてください。
まだ、食べてない人は、時間を見つけて食べに来てね。

待ってまーす。

Scratchワークショップに行ってきた 2016年10月編

OtOMO Scratch workshop

OtOMO Scratch workshop@三軒茶屋

今日は三茶でOtOMOのScratchワークショップ。

OtOMO Scratch workshop

OtOMO scratch workshop@三軒茶屋

告知が遅かったせいか、参加者は少なくこじんまりとした感じ。

その一方で大人たちは別のことに夢中。
石原さんの「Scratch2~」シリーズ、最新版。
Scratch2HTMLはHTMLタグがブロック化されていて簡単にHTMLが書ける上、即ウェブ上に公開できるのよ。
Arduinoを繋げて、センサーの値を読み取ったりいろいろ楽しいことができそう。早く公開してほしいわ。

OtOMO Scratch workshop

OtOMO Scratch workshop@三軒茶屋


OtOMO Scratch workshop

OtOMO Scratch workshop@三軒茶屋


OtOMO Scratch workshop

石原さんのScratch2HTML

ワークショップの後が今日のハイライトで、OtOMOの活動が9年目に突入、ってことで、これまでのこと、これからのことをみんなで話したんだけど、結局のところはそう大きく変わらないだろう、というのが正直な感想。
メンバーも、参加者もその保護者も、皆それぞれ思うところがあるのだろうけど、なんだかんだ言いつつもそういうOtOMOが好きなんでしょ、ってことだと思うわ。

で、ここでもすっかり「カレーの人」として認知されたので、まぁ、そういうことだよね。

SOL’S COFFEE DD NIGHT vol.3に行ってきた

SOL'S COFFEE DD Night

DD Nightのチキンカレー


10/28の金曜日蔵前のSOL’S COFFEE ROASTRYでカレー出してきた。
SOL’S COFFEEは蔵前のコーヒー屋さんでその界隈では有名。ROASTRYは彼女のやってる3店舗のうち去年開いた一番新しい店舗で店内にロースターを備えてる。
この日は「DD Night」っていうイベントで"DD"は"Drink or Drunk"だってよ。

毎月やってる「月イチ蔵前」というイベントでカレーを出すことになって、打ち合わせに行ったら、金曜日も、ってことで。
火曜日に会って、金曜日に持って来いって、何作るか考えたけど基本に戻ってシンプルなチキンカレー。

天気が悪かったのでスローなスタートだったけど、20時ぐらいからはけっこうな盛り上がりを見せて良いイベントだったよ。ビール¥500だし。

蔵前とか全然テリトリーじゃなかったけど上野からもそんなに離れてないし、あ、割と近いかも、って。
なんかお洒落な店けっこうあるのね。知らなかったわ。

SOL'S COFFEE DD Night

カレーを食べる左右田君。うまうま。


そんな訳で、次の「月イチ蔵前」は11/5(土)だからね。チキンムグライとチャナマサラ持っていく予定。

俺、カレー屋になるわ その103

バターチキンカレー

今日はバターチキンだよ。
午後はカレーラボに行く予定にしてたので、朝から買い出しに行って仕込んだけど、玉ネギ炒めなくていい、ってうのはなんか罪悪感感じるわ。

今日のスパイス

  • カシア 5cm
  • カルダモン 6pcs
  • メース 1pinch
  • ターメリック 1tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 1tbsp
  • クミンパウダー 1/2tbsp

バターチキンカレー

気になったのは、

  • 生クリームとホイップクリームの違い
  • クローブをスターターに入れるか否か
  • 思いの外濃厚なんだけど水足せばいいの?
  • 辛くなりすぎた時のリカバリー方法

生クリームとホイップクリームの違い

これはググったらすぐ出てくるから、同じように悩んでる人、いっぱいいるっていうか、紛らわしいのね。
原材料の違いね、なるほど。

クローブをスターターに入れるか否か

カルダモンを入れてるレシピはクローブも入れてる。
やっぱりセットかね…。
ただ、バターチキン食っててクローブの薬臭さみたいのあんまり感じたことないんだけど。
なので抜いた。

思いの外濃厚なんだけど水足せばいいの?

バターチキンってもっとライトな感じをイメージしてるんだけど、バター入れて生クリーム入れて、しょうがないのか。
生クリームじゃなくてホイップクリームにしたら濃厚さ加減軽減できる?

辛くなりすぎた時のリカバリー方法

ここ最近どんどんホットになる傾向なので、チリ控えたつもりなんだけどバターチキンにしては辛い。
カレーラボのラッサムも辛くて、リカバリーする方法聞いてみた。バターチキンならクリーム足せばいいんじゃない? って感じだけど、クリームとかココナッツミルクとか入れないレシピの場合どうにもならんと。
あ、そっすか。

悩ましいね。
大量に仕込むのもイメージできない。

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボに行ってきた

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

んー、ラボ、久しぶりだわ。
前回は6月だったので4ヶ月ぶりかよ。

今回は「チキン65」な。
「チキン65」っていう名前の料理があるのは知ってたけど見るのは初めて。

チェンナイにあるBuhari Hotelのレストランで1965年にメニューに加えられたためという説。このホテルでは1978年にChicken 78、1982年にChicken 82、1990年にChicken 90がそれぞれメニューに加わっている。

ちょっと変わった名前の由来に関しては諸説あるらしいけど、一説にはメニューに加えられたのが1965年、っていうのは、まぁ、運命の巡り合わせみたいなものを感じるわ。

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

スパイスでマリネした鶏肉を唐揚げにして、トマトソースで合える訳だな。
スパイスもソースも基本的なレシピがあるだろうけど、色々アレンジがききそうでいいな。

国産のバスマティライスにチキン65とラッサムを添えて。
鶏肉をマリネしてる間に作ったラッサムはえらく辛かったけど、この組み合わせはランチでやったら、結構いけるんじゃない?

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

Curry Book Project vol.2に行ってきた

Curry Book Project vol.2
「カレーの玉ねぎを細かく切る必要はあるのか?」 ってサブタイトルがついてたけど、必要あるなしの話にはほぼ触れられず…。
あはは、そういうものか。

それはそれで置いておいて、水野さんの話は面白いのでよしとする。
玉ねぎの件はnoteに記事があるのでそれを読めばいいよ。

その他、今日の内容に関してはここに書くのはアレだし、後日レポートが上がるらしい。

で、気になったことメモ。

  • カレーは美味かった
  • プラットホームフード
  • 高いレベルで繋がるのがいいね
  • 人生で大事なことは大体tumblrに書いてあると思った
  • 誰でもわかるようにアウトプットとする方法
  • レトルトカレー付き書籍はいいアイデアだと思う
  • ねぇ、竹田さん
  • Air Spiceはだいぶ近い
  • 高円寺面白いね
  • 1回やめてみるっていうのはいいよ
  • カツカレーが来るのか

Curry Book Project vol.2

俺、カレー屋になるわ その102

ポークビンダルー
ポークビンダルー作ってみた。
なるべくシンプルなレシピで。
今日はそれだけ。

今日のスパイス

  • カシア 5cm
  • カルダモン 5pcs
  • クローブ 6pcs

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!に行ってきた

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!
東京カリ~番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!に行ってきた。
このところ一部のメンバーとは非常に親しくさせてもらっているし、周年だし、何やら重大発表があるって云うから、まぁ、行かない訳にはいかないわな。

最近は自転車で移動することが多くて、今日も多摩川の河川敷だから家からビューっと30分くらいか。
天気も良いので日向はポカポカ、しばらく準備の様子を見ながらボーっとしてた。

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!

あれだけ寸胴が並ぶと見応えあると云うか、食応えあると云うか、全部で100L位あるんじゃね?
12時を回ったあたりで、乾杯してカレーのサーブが始まったら、あっという間にラインナップだよ。
今日のメニューはこれね。

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!

1回じゃ盛りきれないので2回戦。
もっと大きいターリー皿持って行こうかとも思ったんだけど、それちょっと恥ずかしいかと思って小さいのにしたけど、作戦失敗だわ。
一通り食って思ったけどね、リーダーのカレーは何食っても抜群に美味いね。
毎週木曜日のTOKYO SPICE CURRYはね、あれ間違いなくお得だと改めて思うわ。みんな行ったほうがいいよ、木曜日。

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!

いつものようにライブクッキングがあって、今日のゲストはtricotのヒロミヒロヒロね。
まぁ、毎回の話だけどね、人が作るの見るのはほんと勉強になるわ。

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!

で、M響でも事前告知のあった「重大発表」だけど…、「東京カリ~番長、脱税容疑」 あー、ここに書くのはねぇ。
えーっと、「俺たちのメロディー」が脳内をぐるぐる回ってる。

東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!東京カリ〜番長 活動17周年記念パーティー+俺カレー LIVE!

いやぁ、17周年とかさらっと云ってるけど、その間ずっとカレー作り続けてるってすごいよね。
俺も色々取り戻さないといけないし、重大発表あるけど、また今度だな。

俺、カレー屋になるわ その101

ココナッツチキンカレー
ちょっといつもと違うものを作ろう、ってことでココナッツチキンカレーやってみる。
ココナッツミルク入れたのは、家ではあまり受け入れられられてないんだけど、前回の秋刀魚の時に入れたの判らないのかな? って感じで、今日もね、入れちゃうよ。

ココナッツチキンカレー鶏の胸肉な。一口大に切ってレモン汁とターメリックでマリネする。
爽やかな感じが欲しかったので、ホールスパイスにカルダモンを多めに投入。

ココナッツチキンカレー途中まではいい感じだったんだけどね。思ってたような色にならないのよ。
ターメリックって黄色いイメージで、チリパウダーもなるべく入れずに、ココナッツミルク入れて…。
んー、思ってたような色にならないんだけどなんで? って。

ウコン色素としては、上掲写真のように鮮やかな黄色が有名であるが、酸性-中性条件の溶液中では明るい黄色を、弱酸性(アルカリ)条件では赤褐色(赤茶色)を呈す。

酸性だと黄色だけどアルカリだと赤茶なの? レモンとかトマトとか酸性じゃないのかな?
ターメリックの量増やしてみるか。

今日のスパイス

  • マスタードシード 1/2tsp
  • カレーリーフ 1Pinch
  • カシア 5cm
  • ホールチリ 2pcs
  • カルダモン 6pcs
  • ターメリック 1/2tsp
  • チリパウダー 1/4tsp
  • コリアンダーパウダー 1tbsp
  • クミンパウダー 1tsp

あー、それから、Impact HUBの水曜日ランチ提供は10月の間続投が決まったのであと3回やるよ。
メニューどうするかなぁ。

それと11/5(土)に蔵前の「SOL’S Coffee Roastery」で「月イチ蔵前」というイベントに絡んでカレー出すよ。

代官山でも1件交渉中。
決まり次第お知らせするよ。

俺、カレー屋になるわ その100

秋刀魚のカレー
ついに3桁突入だし、気がついたらもう10月だよ。
この時期はやっぱ秋刀魚でしょ、ってことで今日は秋刀魚のカレーだよ。
秋刀魚入ってるんだよ、パクチーの下に埋まってんの。

秋刀魚とか鰯とか青魚のカレーは魚の臭み取るのが大変なのよ。
いろんなところで青魚のカレー食ってみたけど、やっぱり魚臭さが残ってて、まぁ、そういうものか。

秋刀魚のカレー今日は内臓抜いて筒切りにした秋刀魚を素直に塩とターメリック、レモンでマリネしてそのまま入れた。

スターターはマスタードシードだけで、パウダースパイスもあれこれ入れずに割とシンプル。
あとは、いつもは使わないタマリンドとかココナッツミルクとか…。
ココナッツミルク使ったのは今まで家ではすこぶる不評だったんだけど、今日のはまぁまぁらしいよ。

秋刀魚のカレー内臓抜いたのと、下処理なんだろうけど、青魚臭は結果的にはあまりせず、なかなかよくできましたよ、っと。

今日のスパイス

  • マスタードシード 1/2tsp
  • カレーリーフ 1Pinch
  • ターメリック 1/2tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 2tsp
  • ブラックペパーパウダー 1/2tsp

さてさて、今日の話はここからが山場だよ。

このコンテンツも100回の節目でちょうどいいわ。
「カレー屋になるわ」って云い出したのがかれこれ3年前だけど、1年ぐらい前から「DADA Curry Project」っていうのが動いてる。
「俺」じゃなくて「俺たち」だから、まぁ、複数のメンバーで「儲かるカレー屋」をやるにはどうしたらいいか? っていうことをいろいろ考えてるのね。

Curry & Beer Festival8月の終わりには「Curry & Beer Festival」に出店した。
2日間、カレー売りまくり。

チキンムグライ9月は14日と28日の水曜日に目黒のImpact HUB Tokyoというシェアオフィスでランチ提供したりしてる。
Impact HUBのランチは10/5(水)もやるけど、メンバー制のシェアオフィスなので、基本外の人は入れないけど、どうしても食べたい人は連絡ください。

木曜カレーあとは東京カリ~番長のリーダーが毎週木曜日だけ間借りしてるカレー屋「TOKYO SPICE CURRY」の手伝いに行ったりしてる。

10月になって、色々状況が変わって、今の仕事からも体半分抜けるので、空いた日は営業活動に専念できる。
間借りの話を幾つか進めてるけど、今のところまだスペースがあるので、間借りさせてもらえそうな物件を知ってる人は連絡ください。
イベントとかも大丈夫です。機材揃えてる仲間もいるので人数に応じて対応できます。

「私は好きにした、君らも好きにしろ」
という訳で、今後とも、よろしくお願いします。