アナン邸にいってきた

五島列島スペシャルターリー
今日は鎌倉極楽寺のアナン邸で「五島の食材でスペシャルターリー」というイベントがあるというので行ってきたわ。
バラッツさんとはここ半年ぐらいの付き合いだけど、バラッツ!スパイスラボで散々お世話になったし、彼を知ってる人は口を揃えて「極楽寺、極楽寺」というのでまぁ、一度行かないと、と思ってた訳よ。
これまでも、何度かイベントをやってるのは知ってたけど、なかなかタイミングが合わず、やっと願いが叶ったのね。
鎌倉って、実はそんなに遠くなくてうちからでも1時間ちょいでいけるんだけど、でもって、鎌倉駅からさらに江ノ電乗って、ってなんかね、やっぱりと遠いイメージなんだよね。

なもんで、気合い十分で向かったら1時間ぐらい早く着いちゃって、あたりをプラプラしてればいいかとも思ったけど、なぜかお手伝いだよ。

アナン邸アナン邸
サブジにする野菜切ったりして、まぁ、そういう運命なんだろう、きっと。

五島の食材でスペシャルターリー
お待ちかねのターリーはこちら。
カレーが3種、ヒラマサのマスタードフィッシュ、ジンジャーポークにダール。
大根のアチャールにジャガイモのサブジにキャベツのサブジ、サラダはマスタードドレッシングがかかっててライタにパパド。で、締めにチャイね。
んー、ターリー皿とカトリ買うかなー。

マスタードフィッシュは美味かったわ。あれはマスターしないといけないわ。
帰りは歩きでテクテク。鎌倉駅まで歩いても30分だしな。

由比ヶ浜由比ヶ浜
途中、海が見えたけど、海岸とか何時ぶりだろ? 海らしい海は何年も見てない気がするわ。
連売も寄ってみたけど、今日は日曜日だからかね、少ししか出てなかったので、何も買わず。
よっぽどOXYMORON行くかどうか悩んだけど、明日の仕込みもあるので、今日はそもまま退散。

あー、ちなみにおかげさまで明日も満席になりました。皆さんありがとう。
そんな訳で充実した1日だったわ。

俺、カレー屋になるわ その115

DADA Curry Meeting
今日は大阪で間借りカレー屋を営んでいて今ブレイク中のN氏がやってくるというので、都内某所で緊急ミーティング。
素性がバレると命を狙われかねないので一応目線いれとくわ。
左から、某柏サポーターのG氏、某カレースターM氏、某グループのリーダーI氏、大阪からの刺客N氏。
このメンバーはヤバいでしょう。どうしよう、こんなこと書いたら消されるわ…。

それぞれ超多忙な人々なので実際に話ができたのは1時間程度だけど実に内容の濃いミーティングだったわ。
一番響いたのは、カレー屋をやるにあたり「どういうお客さんに来て欲しいか? そのお客さんに合わせたスタイルを提供できるのか?」的な話と「自分の欲望と商売の線引き」みたいな話。
例えばアパレル業界が、洋服だけじゃなくて飲食やインテリアにも手を広げるところが出て来たり、音楽も単に曲がいい、詩がいいだけじゃなくてアーティストの世界観みたいのを展開しないと売れないとか、んー、難しいね。
言ってることは解る、その通りだと思うけど、諸手を挙げてそこに飛び込めないっていうのは単にひねくれてるんだろうな、俺。
いやぁ、毎回勉強になります、っていうかこういう情報交換は必要だよ。

BETTARA STAND 日本橋
昼間はね、BETTARA STAND 日本橋でのランチ。2/1(水)から初めて、先週は止むを得ない事情でお休みしたけど、今日は完売でよかったわ。月曜日のKitchHikeのPop-Upは満員御礼、昨日のImpact HUBのランチ、今日のBETTARA STAND 日本橋のランチどちらも完売ってことで実に充実した1週間だよ。まだ半分だけど。

昨日の夜に突然思いついたレシピがあるので、今日の帰りに材料を仕入れて来たわ。
明日は研究日なので試作と、野暮用が1件、あとは物件探すのと時間があれば合羽橋行きたいなぁ。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 4回目

KitchHike Pop-Up@BETTARA STAND 日本橋
KitchHikeのPop-Upやってきた。2月の毎週月曜日、4回連続の2回目な。
BETTARA STAND 日本橋ではこれが2回目なので、多少慣れたけど、あそこやっぱ広いわ。
なんかね、準備も、片付けも余計に時間かかっちゃうわ。あれ、なんだろ、やること一緒なんだけど、広い分移動距離が長いのかな? まだ、慣れてないだけかな?

普通だと1時間前に入ってれば結構余裕なはずなんだけど、ここはバタバタしてるわ。
まぁ、なんだかんだ云っても、今回も満員御礼となりました。皆ありがとう。

豚バラ肉と大根のカレー
豚バラと大根は土曜日の夜から煮込んだぜ。
バラ肉はかなり大きく切ったつもりだけど火入れると2/3ぐらいに縮んじゃう。とりあえずフライパンで周りを焼き固めてから、スターアニス、カシアと煮込んで冷えたら固まった脂を取り除いて、っていうのを何度か繰り返して、とちゅから面取りした大根も投入して、どうやって持って行くか悩んだけど、結局鍋2つ持って行くことにしたわ。まぁ、炊飯器が無い分楽なんだけど。

Pop-Upの開催が月曜日の夜なので、土曜の夜からと月曜日までほぼ2日半仕込みに当てられるので、それはそれで楽。ただ、この間に火曜日の分も合わせて仕込んでおかないとPop-Up当日は帰りが少し遅くなるのがちょっと辛い。
それでも12月みたいに一回で2鍋仕込んだりしないからまだいいか。
リーダーとか長島さんとかあんなに何品も出すのどうやってんだろ? スゲー不思議。
日曜日に予定入れなければ研究日に当てられるので、今回はトゥールダールとかナスのヨーグルト煮とか作ったりして。

トゥールダールナスのヨーグルト煮
あ、これね、結構うまくできたんだけど、こういう水分の多いのは持って行くの面倒だし、ナスとか色変わっちゃくし溶けちゃうし。まだ研究段階だな。

サブジ4種
結局当日はいつものアチャール、ニンジンのスパイスラペ、ヒヨコ豆のマリネ、ナスのサブジの4種。
あとチャイね。チャイはいつも好評で、何がそんなに受けるのか正直不思議なくらいなんだけど、あまり飲む機会がないからかなぁ、と。

とにかく、みんな喜んでくれてよかったわ。
2月はあと2回。それぞれ残席わずかなので、参加希望の方はお早めにー。

これは俺のじゃない

MBP15
皆よく聞け。これは俺のじゃない。

年明けに、密林から大きな箱が届いて、中から出てきたのは「PSナントカ」とかいう黒い塊。
これがどうも、うちのテレビでは動かないって、うちのテレビは石原さん家からもらった、28inchの液晶テレビ。あれだ、byd:signのやつね。
動かないって、お前、買う前に調べろよ、って話なんだけど。
これが巨大文鎮1号ね。文鎮と云うより凹ましたたら硯みたい。

Play Station 4
テレビとかほとんど見ないしPSナントカも興味ないし、別に放っておいてもなんの影響もないんだけど「ねぇねぇ、どうしよう?」ってうるさいから、「新しいテレビに買い換えるっていうのはないから、HARD OFFとか見てこいよ」って云ったら見てきたらしく、2台在庫があるから一緒に見に行こうと。
東芝とSONYのが1台ずつあって、どっちも40inch。両方とも店頭で点けて見せてもらって、結局SONYのやつを買うことに。え? 俺が払うの?
8年落ちで¥30,000って云うのはどうなんだろう? 筐体もそんなに汚れてないし、画面も綺麗っぽいので、まぁいいか。
2人で抱えて家まで帰った。
これで文鎮1号はめでたくPS4になった訳だ。なんか得したのか、損したのかよく判らん。

Mac Book Pro
それから2週間ぐらいしたら、今度は「Mac起動しねー」って。巨大文鎮2号だよ。
色々めんどくさいので、話端折ると、何やってもダメみたいでGenius Barへ。

Genius Bar
CPUかRAMの障害で、修理費用の見積もりが¥65,000 + Tax。
んー、これ4年使ったからねぇ、修理に¥65,000はないんじゃない?
とはいえ、豆腐で学ぶ身としてはPCないと困るよねー、ってことで新しく買うことに。
え? それ、誰が払うの? カレー250杯分だぞ。無謀だな。

で、昨日の夜届いたのがこれだよ。
家には墓石が立ってるので、PC本体が壊れてもデータ死なないし、元の環境にすぐ戻せるって墓石最高だよ。
Mac Book Pro
いいなぁ、新しいの。タッチバーついてるし、画面綺麗だし。
昨日Facebookに画像あげたら、皆で好き勝手なこと言ってるけど、いいか、これは俺のじゃない。

大事なことだから、もう一回言うぞ。

これは俺のじゃない。

俺のMid2011のMBAはまだ健在だぞ。バッテリーがだいぶ弱ってるけど。電源繋いでないと1時間くらいしか持たない。
2011ってもう6年も使ってるじゃん。

で、一旦修理しないって決めた文鎮2号だけど、¥65,000の修理費用で何がどうなるの?って話になって、バッテリーも新しくなるんなら直して俺が使うかな、とか。
朝からアップルストアに電話して「修理内容に関して確認したい」って、散々やったけど電話の向こうからは「開けてみないと判らない」の1点張りで、よく訓練されてるよね、アップルのサポート。
これって、今起きてる事象に対する修理見積もりってことでしょう。どの部品を変えるから幾ら、とかじゃない訳だよね。

もっと安く治す方法とか、確実にバッテリーまで交換してもらう方法ないのかね?

あぁ、そういえば、政宗も豆腐受かったし、kogameも学芸大附属受かったし、阿部チルドレンは優秀だな。


KitchHikeのPop-Upをやってきた 3回目

KitchHike Pop-Up@BETTARA STAND 日本橋
えー、BETTARA STAND 日本橋さんとKitchHikeさんが派手に宣伝してくれたPop-Upやってきたわ。
おかげさまで、予定していた定員をオーバーして、なおかつ当日になっても予約が入るものだから、最後の方の方はお断りさせてもらった、ごめんなさい。来週以降はまだ余裕があるので、是非。と云いつつも駆け込みでバタバタと埋まってしまうことが多いので、お早めに。
全くもってありがたい話だよ。皆さんありがとう。

KitchHike Pop-Up@BETTARA STAND 日本橋今回のメニューは「レモンバターチキン」 前に「バターチキン」って云って出して"??"ってされたことがるので、冒頭から「酸味が強いけど、レモンが入ってるし、そういうレシピだから」と伝えることでみんな納得の様子で、今回も好評のうちに終わりましたよ、っと。
あと副菜に「野菜のアチャール」「ニンジンのカチュンバル」「かぼちゃのロースト」「グリーンピースとインゲンのトーレン」の4種と最後にチャイ。

BETTARA STAND 日本橋は半分外みたいな場所なんだけど画像にあるみたいにコタツ風なテーブルでストーブもあるからそれほど寒くないかな。上野のROUTE BOOKSは、あれはあれでこじんまりといい感じだけど、BETTARA STANDは対面の人がちょっと遠いので両サイドの人と話をするようになる感じだね。
今回参加してくれた人どうし繋がってる人もいるけど、そうじゃない人の方が多い割には、妙な一体感見たいのもあって、心温まる時間だったわ。

さて、問題の物件探しだけど相変わらず難航してる。
今の希望条件でなんとかなりそうなのは大井町。あとは予算を上げずに範囲を広げて中野、高円寺、もしくは浅草、蔵前あたり。
浅草、蔵前も中野、高円寺も雰囲気は悪くないんだけどうちからの距離がねぇ。交通の便を考えると一本で行ける西側かなぁ。
引き続き物件情報お待ちしてまーす。

あと、某**BARで「カリー&リカー」Pop-Upやらない? っていうお誘いを受けてるので、今作戦練ってるところ。
BARなので酒のアテ中心のメニューで締めにカレーって感じ。
こういうの、皆さんどう?

俺、カレー屋になるわ その114

DADA Curry@BETTARA STAND 日本橋
明日から2月だけど、同時にBETTARA STAND 日本橋でのランチも始まるよ。
まぁ、場所柄、それなりのランチ需要はあると思ってるけど、どうなることやら。
おそらく、12:00から13:00の1時間勝負なんじゃないかと予想してる。

月曜日の夜に予定してるKitchHikeとは別の枠組みなので、いきなり来てくれて大丈夫。
ただ、最初はそんなにたくさん用意していないので、ひょっとして、あっという間に終わっちゃうとか、淡い期待を抱いていたりして…。
いやいや、そんなに甘くはないよね。

ちなみに、今日のImpact HUBのランチは盛況だったわ。
カシューナッツチキンカレーImpact HUB TokyoImpact HUB TokyoImpact HUB Tokyo

俺、カレー屋になるわ その113

求む、物件情報
1月もあっという間に終わりだよ。

ここ最近、真剣に店舗物件を探してるんだけど、正直苦戦してる。
今の所は都内の南側、つまり中央線、総武線を境に下側ってことね。この範疇であれば原付で1時間以内。自転車でも頑張れば行けるだろうと思ってる。あんまり遠いのは体力的に持たないだろうなと。
で、目星い駅をピックアップして不動産屋巡り。不動産屋もいろいろあって、「店舗物件探してる」って云っても、「うちは住宅専門」とか、「今はないね」とか一瞬で話が終わるところもあれば、近辺の賃貸事情や飲食物件の基本みたいなことまで教えてくれたりとか、反応は様々。
何軒か回るうちに、だいたい聞かれる内容はわかってきて、

  1. 希望のサイズと予算
  2. どんな料理なのか?
  3. これまで、どこかでやってるのか?

の4点はマスト。

まぁ、サイズと予算は当然いるよね。1人でやろうとしてるので、カウンターのみの8席ぐらいならなんとか回せるんじゃないかと思ってる。
そうすると、厨房設備含んで6~7坪ぐらい。10坪とかだと大きすぎ。予算は本当はMAX12万円/月を考えてるけど、だいたい15万円ぐらいまでって伝えてる。
あるところで云われたのはそのサイズはほとんど出ない、って。
ふむふむ、10坪以下は少ないのね。山手線の駅周辺だとだいたい3~4万円/坪を云われるので、大きな駅周辺は諦めて、私鉄沿線を探すことにした。

飲食やる、って云うとどんな料理を出すのか必ず聞かれて、カレー、って云うと「あ~」みたいな反応が返って来ること多し。
匂いと油が問題らしい。「重飲食不可」って云うのもたくさんあって、カレー、ラーメン、焼肉は重飲食なんだと。ただ、重飲食と軽飲食の明確な境目はなくて、つまりノリってってことね。スパイスバーとかなんちゃらカフェみたいに云えばいいのか?
どんなカレーですか? インドカレーですか? ジャパニーズカレーですか? って聞かれたこともあって、ジャパニーズカレーってなんだよ、って思ったけど、聞いてる方もよく解ってなくて、インドカレーは間違えなく重飲食だけど、ジャパニーズカレーって云えば通せるかも、とか云うよくわからない話もあったりして。

あと、今どこか別のところでやってるのか? って話。要は初めて店やるっていうのは貸す側にとってリスクが大きいから、競合した時は不利、って云われた。
なるほど、それは想定してなかったわ。

総じて云うと、年いった人がやってるような古くからの地域密着不動産屋で、業界のデータベースに上がってこないような情報持ってるところを当てないとダメなんだろうなぁ。

希望の条件を並べると、

  1. カウンターのみの6坪前後
  2. Max12万円
  3. 出来れば居抜き
  4. 駅からは多少離れてもしょうがない

って感じで、絶賛、物件情報募集中だよ。
情報持ってる人は連絡ください。

昨日は、朝から物件探して、夕方からは思い立ったものを作ってりして。
砂肝マサラロティひよこ豆コロッケツゥールダールのポテサラ風

あー、あと2月からBETTARA STAND 日本橋で水曜日にランチやることにした。
水曜日はKitchHikeとは別枠なので、予約不要。いきなり来ても大丈夫。初めは少ない数から始めるけど様子見て調整な。
みんな食べに来てね。

俺、カレー屋になるわ その112

BETTARA STAND 日本橋
ここ最近、KitchHikeさんと仲良くさせてもらっていて、上野のROUTE BOOKSで2回やったPop-Upもおかげさまでたくさんの人が来てくれて、やぁ、皆さん、ありがとう。
そうこうしてる間に、「日本橋でもやりましょう」って話になって、BETTARA STAND 日本橋を運営してるYADOKARIさんも、本人の想定を100倍くらい超える告知をしてくれて、ビビってるところ。

BETTARA STAND EVENT
そんな訳で、2月の月曜日は毎週Pop-Upが立ってて、メニューも毎回違うので、お好みの日に予約してね。

あと、クラフトビールはキャッシュオンで出せるので、いっぱい飲んで全部洗い流してください。

あー、怖い。

俺、カレー屋になるわ その111

KitchHike@ROUTE BOOKS
今日は「カレーの日」だよ、って毎年云ってる気がするわ。
そんな「カレーの日」にはカレーにちなんだイカしたイベントやってるよ。

「カレー国民会議」
インドの郷土料理として親しまれていたカレーは植民地統治を通じて英国に伝わり、明治期に「文明開化」の1つとして英国経由で日本に伝来しました。その後、カレーは日本独自の発展を遂げて世界に類を見ないカレー文化を形成しました。日本人はカレーを国民食というぐらい親しみを抱いています。そして2020年世界中は日本に注目しています。
その機会にカレーを無形文化遺産(むけいぶんかいさん/Intangible Cultural Heritage)登録を目指します。そのキックオフミーテイングをカレーの日に行います。

あー、でもね、今日はKitchHikeのPop-Upの日なんだよね。
上野のROUTE BOOKSさんで2回目のPop-Upやってきたよ。
おかげさまで今回も満席っす。参加してくれたみなさん、ありがとう。

前回やった時に「次はキーマで」というリクエストがあったのでキーマ作ったわ。

KitchHike@ROUTE BOOKSナスのスパイスマリネ人参とレモンのカチュンバル野菜のアチャール

画像は参加者のNAOMIさんに撮ってもらったよ。
前回同様にみんなでワイワイ楽しく食べられ、喜んでもらえたようなので良かったわ。

KitchHike@ROUTE BOOKSKitchHike@ROUTE BOOKS

KitchHikeはユーザーや関わる人みんながWin-Winになれる、本当によくできたサービスだと思うわ。
運営サイドもよく考えていて、新しいネタを次から次へと繰り出してくるので、今ノリに乗ってる感じ。
これに便乗しない手はないので、2月は毎週月曜日の夜Pop-Upやることにしたよ。
場所はこの前ちょろっと話した日本橋のBETTARA STANDね。
この界隈のランチ事情ってどうなんだろ? Pop-Upは夜だけだけど、昼に開けたらニーズありますかね?
東側の皆さん、楽しみにしていてね。

Pop-Up終了後は、ちょっと寄り道。
科学技術館でやってる「ハンドメイドバイシクル展」に行ってきた。
良いものがたくさん並んでたけど、フレームの仕上がり、パーツのチョイス、これはずば抜けてたね。
儲かったらオーダーしよう。
ハンドメイドバイシクル展

俺、カレー屋になるわ その110

TOKYO SPICE CURRY
リーダーの店に久しぶりに行ってきたわ。と云うか、客として食ったのは初めてだったりして。
去年の9月と10月はずーっと手伝ってたんだよね。

昼過ぎに行ったら混んでるかな? と思ったけど、意外にすんなり入れて、まぁ、その後激混みなんだけど。

TOKYO SPICE CURRY
いやぁ、美味いよ、まったく。
周りは知った顔もいるし、カレーの学校の生徒さんとか、のんびり会話してると、その後来るわ来るわ、相変わらずの人気店だよ。
そうなると、当然のごとく洗い物が溜まるわけで、あぁ、そうですか、皿洗いですか、望むところだよ。
で、冒頭の画のごとく、決して広くないキッチンに何人も入って、見える絵面はちょっと懐かしいね、ってほんの2ヶ月前のことなんだけど。

そんなリーダーも、知ってる人は知ってる通り、間借りでない店をオープンする宣言してるし、屋号まで決まってるし、なんだかもう。
こちらも負けてはいられないので、真面目に物件探しますよ、っと。

ところでね、昨日は日本橋行ってきたのよ、よもだ食いに。

よもだそば
いや、よもだは食ったけど、よもだがメインじゃなくて、ちょっと新しい話。

BETTARA STANDっていうのが昨年末にできたんだけど、そこでやる? っていう話が…。あー、これちょっとフライング気味だけど。いいのかな? まぁ、いいか。

BETTARA STAND

な、いい感じだろ。
細かいところはこれからだけどKitchHikeのプラットフォームに乗っけてやることになると思うわ。
きちんと決まったらまたお知らせするので、それまでは内緒ってことで。

その前にKitchHikeのPop-Upは1/22(日)にもあるからね。こちらもよろしく。

KitchHike Pop-Up 1月22日は「カレーの日」 みんなでカレー食べよう #02