俺、カレー屋になるわ その230

チキンムグライ
このところバタバタしていて1週間近く経ってしまったけれど、はぴいさんがストンのことを記事にしてくてれいるので記しておく。

カレーですよ4373(戸越 ストン)カシマさんのスタイル。

きちんと解ってる人が書くとこうなるのよ、という見本のよう。
その辺の勝手記事とは違うんだわ。

せっかくチキンムグライを食べてくれているので、そのことについても書くけど、「チキンムグライって何ですか?」ってよく訊かれるけど、蘊蓄じみたことは自分で調べてくれ。
調べれば調べるほどよくわかんなくなちゃうくらい色々なレシピがあるのよ。ナッツが入ったりクリームが入ったり卵が入ったり…。
ストンのレシピはギーとヨーグルトは使ってるけどナッツも卵も入っていない。

このレシピはお店をオープンする前、間借り時代に作ってたのを、ストンがオープンしてからしばらく封印していたのをまた復活させたのね。
元々はDADA Curry Projectでイベントやる時にT田さんが持ってきたレシピを基にアレンジしてる。
いやぁ、DADA Curry Project懐かしいわ。

ところで、昨今のコロナウィルス騒ぎと緊急事態宣言発令に伴い、残念ながらストンも時短営業中だよ。
夜暗くなると人通りがガタンと落ちるからねぇ。
ランチタイムは近隣会社員の胃袋を担ってると自負してるので通常通り営業するよ。
申し訳ないけど平日は15時、土日と祝日は19時で閉めます。
平日は閉店後もそのまま仕込みしてることが多いので、店にいる間はテイクアウトの対応は可能な限り応じます。

来店できない人はUber Eats使ってください。諸事情により店頭とは値段設定が違うけど、今なら¥1,500以上のオーダーで¥200引きになってるよ。
本当は店に来て食べてくれるのが一番嬉しいのだけど、大きな声で言えない面倒な社会情勢なので。
早く普通に戻ることを願ってる。

HA02カブ90DX改造計画 その5

カブ バーハン化
いやぁ、緊急事態宣言出ちゃったよ。
業種によって休業要請が出るとかでないとかで揉めてるようなので、必要なものは先に買っておかないとまずいなぁ、と思い、急いで要るリアのリフレクターを買いにわざわざ南海部品まで行ったら閉まってるのよ。
あー、マジかー、と思ったら時短営業で15時オープンだって。なんだよ、えらく中途半端な時間に開けるなぁ、と仕方なく2りんかんに行ったらこちらはもぬけの殻、ウェブサイト見たら去年の9月に閉店してたわ。知らんかったよ。そんなに行ってなかったってことか。
蟻さんに頼んでもいいんだけどこの手のヤツは郵便で来るのでいつ届くか分からないからな。

なんで一旦戻って、どこから手をつけようか考えたけど、蟻さんに頼んでたハンドル周りの部品が一通り揃ったのでそこからやっつけることにしたわ。
ということでとりあえずバラす。
なんだけど、今日はここまででタイムアップ。

リトルカブリアキャリア
背後に回って、こちらはリトルのリアキャリアをゲット。
某オクにキャリアごと出てたボロいトップケース。ケースはゴミでもついてるキャリアがリトルのリアキャリアだと踏んで落としたら正解だった。¥300。
これと、プレスカブにも付けたのと同じリアショック、¥100。
合わせて¥400。送料がその5倍ぐらいかかってるけど、それでも安い買い物だと思うわ。

カブ 排気口
あと、以前に譲ってもらったDAX風マフラー付けてみようと思って、マフラー外してみたんだけど、ん? 片方は普通のボルトが入ってるし、これ排気口のところ欠けてるのかしら? 判る人いたら教えてね。

いやいや、遅々としてなかなか進まんのよ。
なかなかどうして。

俺、カレー屋になるわ その229

April Fools' Day
重要なお知らせ

毎度ありがとうございます。
2017年12月のオープン以来、多数のお客様にご利用いただき、誠にありがとうございます。
皆様のおかげでストンも3年目を迎え、2020年4月にはカメと濃厚に触れ合える「カメカフェ」へのリニューアルを予定しておりましたが、昨今の社会情勢を鑑みて、リニューアルを無期限に延期することとしました。

ストンのような弱小店舗は泳ぎ続けるマグロのように止まると死んでしまうので、様々なご意見があろうかとは思いますが、この4月以降も通常通り営業する予定です。
また、来店を促すような文言ばかりを並べても刺される一因になりかねませんので、テイクアウトのご用意とUber Eats経由のご注文もお承りしています。(Uber Eatsの価格設定は店頭価格と異なりますのでご注意ください)

行き先不透明な世の中になりつつあります。どうぞご自愛ください。
引き続きご愛顧の程、よろしくお願いします。

HA02カブ90DX改造計画 その4

カブLED縦目二灯ヘッドライト
世間では「不急不要の外出は控えろ」とか云われてる訳だけど、そうもいかないのよね。
出かけたついでに秋葉原行ってネジ買って、と云うかネジ買いに行ったついでに他のところへも行ったのかどうか判らないけどさ。

今日はヘッドライトのブラケット作ったりして。
例によって縦目二灯だよ。アルミのフラットバーを切って曲げて穴開けてなんだけど思いの外手こずってここまでしかできなかったわ。
これ、バーハンにしたら見た目の感じも変わるんだろうけど、蟻さんに頼んでる部品がコロナの所為なのか届かないものだから足踏み状態。
そうこうしてる間に全然別のプランを思いついたりしてるんだけど、また部品買いなおすのもなぁ、とか。
なんとなくこんなイメージなんだけど、表の面作ってみて作りなおしになるかもしれん。

HA02カブ90DX改造計画 その3

バッテリーレス
今日は大きな作業はなく秋葉原へ電子部品とネジの買い出し。

バッテリーレス
まずはバッテリーレス化のためのコンデンサ。
秋月で22000μF 25Vのコンデンサを2個とそれを収めるケースを購入。
並列につないでケーブル繋げて、あっという間に出来上がり。
実装の際はコネクタつけるとして、とりあえずつけてみるように線は長めにとっておくわ。

AC/DCコンバーター
あとはLEDヘッドライト用のAC/DCコンバーターに使うパーツ。
ブリッジダイオードと整流ダイオード、コンデンサ。
これはまた今度。

あと、この前外し忘れてたチェーンカバー外した。

HA02カブ90DX改造計画 その2

HA02 CUB90DX
先日入手した90DX。
色々確認。

HA02 CUB90DX
走行距離はメーター読みで17,000とちょっと。
エンジンかけて、灯火類のチェック。ウィンカー、ヘッドライト、ブレーキランプは問題なし。
ホーンが鳴らない。ホーン自体が壊れてるのか、配線か。また後で要確認。
バッテリーとオイルも問題なさそう。
タイヤは前後共M35がついてて前はほぼ新品。どうせ交換するつもりだけど。
レッグシールドは劣化してボロボロ。一部が損してるので、これは取り外して廃棄。

HA02 CUB90DX
とりあえず、走るのに不要なものは取り外す。

  • レッグシールド
  • ステムカバー
  • フロントバスケット
  • フロントキャリア
  • リアキャリア

で、今後の野望。

まずはバーハン化。
トップブリッジは安心のアトリカ製を購入済み。
今度は錆びさせないように初めに塗装する。
ハンドルバー、スイッチ、ミラー、グリップなどは蟻さんから購入済み。
スピードメーターとハンドルクランプも同じく蟻さんにオーダー済み到着待ち。
チョークレバーをどうするか? できれば直引きにしたいんだけど。

灯火類のLED化。
ヘッドライトは縦目二灯。ステーは自作。どこに持たせるか思案中。
AC/DCコンバーター作らないと。
前後のウィンカー、ブレーキランプは購入済み。
フロントウィンカーはバーエンドに装着。
後ろはリアフェンダー切り落とし予定なので、ナンバープレートと主にどこに持たせるか思案中。

エアクリーナーボックスは野暮ったいので撤去してパワーフィルター装着。
マフラーは入手済みのダックスマフラーに交換。
それに伴って電装系の移設と左右のサイドカバーの作りなおし。
バッテリーレスでもいいよね。

足回りはリアショックとタイヤの交換。
タイヤは前後共現状2.5が入ってるけどワンサイズアップで2.75に。後ろはいいとして前はすんない入るのかしら?

外装系。
前後のフェンダーカット。前はそっくり別のものに交換でもいいけど、後ろはどこで切り落そう?
リアキャリア外したら掴むところがなくてスタンド立てるのにスゲー不便。でも今回はでかいキャリアは不要なのでリトルのリアキャリア探すかなぁ?
チェーンケースはアウスタで買おう。

とりあえずこんなところか。

あー、あとタンクつけたい。エイプのタンクだったらサイズ的に行けるかな?
それに合わせてシート作らないとだな。

HA02カブ90DX改造計画 その1

HONDAスーパーカブ90DX
2号車入手! 念願の90DX。

去年の7月に小型ATの免許取って以来、ずーっと90を探していてやっと条件に見合うのが見つかった。
あてにしていた件もあったんだけど色々な経緯から入手できず。
それ以来、中古屋さん見て回ったり、某オークションをチェックしたりしてたけど決め手となるものがなく、先日通りかかったバイク屋さんの前にナンバーのついていないカブが置いてあるのを横目で見つつ、その時は時間がなく寄れなかったんだけど後で聞きに行ったら「自分で乗ろうと思ったけど、欲しいなら売ってもいい」というので、条件確認しつつ購入に至ったわ。

そのバイク屋さん、車両の販売や一般の修理は受け付けておらず、基本はエンジンのチューニングがメインだそうで、店の存在は知ってたけど、まぁ、そういう店なので入りずらそうな敷居の高い店ではあった。
そんなところに何故か中古のカブがあって、これが回ってきた経緯とか、エンジンの話とか色々興味深い。
巡り巡ってここで出逢ったのも何かの縁に違いない。

プレスカブはエンジン以外は一通りいじったけど、エンジンだけは未着手だし、今度はキャブ車で何かあっても相談できそうなのでとてもラッキーだと思ってる。

HONDAスーパーカブ90DX
こちらの情報によると95年式ってことね。
外装はちょっとボロいけど、そんなものはどうせ取り払うか交換するつもりなのでエンジンが生きていれば問題なし。

という訳で楽しみがまた増えた。忙しくなりそう。
これに合わせて、過去の記事のタイトルは「プレスカブ改造計画」に振りなおして、こっちは「カブ90DX改造計画」な。
やりたいことは見えているので、あとは実行に移すのみ。

俺、カレー屋になるわ その228

チャナマサラ
昨晩放送された某テレビ番組のおかげで、世の中はしゃばしゃばカレーで盛り上がってるようだけど、どちらかというとドロドロ派だわ。
チャナマサラ美味しいよ。

そんな折、マツコが、今日はインストールの途中だビルに現れたらしい。マツコ、普通のマスクじゃ耳紐届かないんじゃないか? どうでもいいけど。

連続カレー3兄弟もメジャーデビューだよ。
彼らも着実に勢力を拡大しつつあり、関わったことのある人間としてそれはそれで嬉しい。
なので、俺のことも忘れないで連れてってね。

さてさて、年明け1月もあっという間だったんだけど、気がつけば2月ももう終わりに近づいてる。今年は1日長いけど。
で、先週2/21(金)発売の「散歩の達人」が戸越銀座の特集で「日々のごちそうランチ」にストンも取り上げてもらった。
表紙はCharだし、中身もドロドロに濃いよ、コレ。

散歩の達人 2020年3月号 《 戸越銀座・武蔵小山・中延・西小山・荏原町/関東で戦国歴史さんぽ 》

散歩の達人
散歩の達人
そのせいかかどうか、3連休は大忙しだわ。いや、そのせいだよ。

Charが表紙を飾ってるし、中のインタビュー記事もスゲー面白かったので、この3連休、BGMはChar、PINK CLOUDのヘビーローテーション。
たまにかかる歌謡曲路線が昭和歌謡喫茶みたいで、いやはやなんとも。

もう一つ、コレはちょっと前だけど1/16(木)発売のCasa BURUTUSのMOOK本「カフェとロースター」

Casa BRUTUS特別編集 カフェとロースター (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

Casa BRUTUS
Casa BRUTUS
「あれ、この記事どこかで見たことあるぞ」と思ったあなたは相当のストン通だわ。
コレは以前に掲載してもらった時の内容を再編集、再掲載な。
という訳で、マトンキーマ熱も再燃中。

3シーズンぶりに滑った話

一富士、二鷹、三茄子
あけましておめでとうございます。

って、もう三箇日過ぎたけどね。
で、あー、今年もまた富士山の画なの? って思ったけど、去年のを読み返してみたらお正月のポストしてないじゃん。
なんか、年末に2019年の野望を投げてるけど、これ幾つ実行できたんだよ?
富士山の画は一昨年だね。
もうね、よく判らないわ、歳だから。

去年の年末は12/29の日曜日まで営業して、30日は大掃除。大掃除たってレンジ周りだけだけど、フードとオーブンについた油落として結構綺麗になったわ。
12月のいつだろう、朝起きた時はなんともなかったはずだけど、家を出て店に行くまでの間になんだか首だか肩だか痛いなぁ、と思って、これ寝違えたって奴かと。
まぁ、明日になれば治ってるよね、とか思ってたんだけど、それ以降徐々に痛みは減っては来て、調子のいい日もあるけどやっぱり痛い。上向くと左の方の裏側の辺がビビビってなるんだよね。
そんなんでレンジフードの掃除とかそれはそれで頑張ったんだわ。

年始はいつから始めるか考えたんだけど、今年は4-5は土日なので6日の月曜あたりから世の中的には通常営業だろうけど、月曜から開けるには日曜に仕込まないといけなくて、そうすると土曜に仕入れしなくちゃダメじゃん。
なので、今年はちょっと長めに休みを取って1/9の木曜日からの営業にしたわ。

大晦日の日から長野に行く予定で、ここ最近はバスだけど、油断してたら午後のバスしか取れなくて、上の画は双葉のSAで撮った奴な。

CYCHO
今年は子供達が何をどうしたかスキーするとか云うもんだから3シーズンぶりに滑ってきたわ。
年間滑走日数1日の男としては去年も一昨年もバタバタで結局滑ってないんだわ。あれ? 一昨年は長野行ってないかもしれない。
ずーっと続いていたのが途切れちゃうっと再開するのにものすごいエネルギー使うよね。カスタムフェアとかも行けなくなっちゃったしなぁ。
店始めてからは、明らかに運動不足でどんどん体が動かなくなっていくのを感じてはいるんだけど、じゃあ何かできるかって云うとねぇ。まぁ、言い訳だけど。
そんな訳でまともに滑れないんじゃないかと云う不安もあったけど、やってみたら意外とどうにかなるものだね。
いやしかし、今年は雪少ないわ。いつも行ってた47も一番下まで滑って降りてこれるかどうかわからない感じで、どっちにしても1日なんて持たないだろうから回数券かせいぜい半日券のつもりでゆっくりスタート。
47の直前で想うとこあって急遽コルチナに行き先を変更したんだわ。聞くところによると、雪不足のせいで五竜と八方にお客さん集中しているらしくチケット買うのもゴンドラも飯も相当な混雑でコルチナは穴場だったらしい。
塞がってるコースも結構あったけど、とりあえず一番上から下までは降りてこられる状態。3シーズンぶりのユルユルスキーヤーにとってはちょうど良かったのかもしれない。
いやぁ、ウエアと板欲しいなぁ、毎年言ってるし。

白馬コルチナスキー場のカツカレー
ランチは例によってカツカレー¥1300だわ。
スキー場の飯としては値段も味も普通レベルなんだけど、駐車場の端っこあたりでキッチンカーか空きコンテナでやらせてもらえないかなぁ、とか。
朝イチでファーストトラックとって、コーヒーとカレー売って売り切れたらおしまい。ちょろっと滑って帰る、っていうのができたらいいんじゃない、って思うわ。

Fire TV Stick
話は変わって、Fire TV Stick買ったわ。
世の中的にスターウォーズ盛り上がってるじゃん。あ、もう去年の話?
4と5はリアルに劇場で見てるのね。それ以降はテレビでやったのをちょろっと見た気もするけど、まぁ見てないのよ。6も劇場で見たつもりだったんだけどどうも怪しい。
そんな訳でこの休みの間に全部見るという目標を立てた。ディズニーデラックスに入ると全部見られるし、初月無料なので逃げ切る作戦。
PS4経由でAmazon PrimeとかNetflixとかたまに見てるんだけど、子供達がゲームやってる時は見られないのでAmazonの初売りで安くなってるしポイントとギフト券の残りがあっったのでそれで購入。
長野にいる間にオーダーして今日受け取って6を見直したけど、これやっぱりちゃんと見てなかったわ。
子供にセットアップしてもらったけど、なんだこれすごく便利じゃん。もっと早く買っておけばよかった。
なので、あと2-3日のうちに1、2、3、7、8と見ないといけない。そのままの勢いで劇場までたどり着きたいんだけど間に合うかな?

以上、去年の反省も、今年の抱負もないよ。
早く風呂入って寝て、明日は起きたら1を見るわ。

俺、カレー屋になるわ その227

ストン
Merry Christmas!

クリスマス全然関係ないけど、過日3年目に突入したことを一応お知らせしとくわ。
某データによると、飲食店の約半分は開業から2年以内に廃業してるらしいよ。本当かな?
残りの半分に入れてホント良かったわ。

というか、ダメになっちゃう店って無計画過ぎなんじゃね? というのが正直なところで、ストンが当初の計画通り進んでるかと云えば、売り上げは当初の目論見より下回ってるけど、それでも死なないギリのラインを保ててるというのは、自分でも素晴らしいと思うわ。
現状が死なない最低のラインだから、今以上に売れればそれ全部可処分所得になるはずなんだけど。
かといって、どこかの某人気店のように1日100食とかはどうやっても回せないので、もう2割ぐらい増えるといいんだけどねぇ。

そんな訳で、皆さん今後もよろしくお願いします。

最近はねぇ、儲かってない割には忙しくしてて身体キツいわ。
とわいえ、店の中はちょっとずつだけどアップデートしたりしてるのよ。

フットレスト
カウンター下にフットレスト作ったわ。
カウンターの椅子はハイスツールでLアングルで作って、床には足が届かない高さでも貫に足乗せられればいいよねと思ってたけど、どうも塩梅悪いので足を乗せられるところをどうやって作ろうとずーっと考えてたのよ。
ひょんなところから2Mの4×4材が出てきたから(これもっと早くに気が付いてれば、去年エントランス直すときに使えたのに)切り欠き入れたブロックに乗せてフットレストに。

有孔ボード
MOP(もうすぐVol.3ができるはず)とかLOVE SPICEとかフリーの媒体だったり街の手帖だったりをレジのところに置いてあったんだけど、手狭になってきたので別のところへ移動すべくトイレ脇の壁に鬼目ナット入れて有孔ボードを設置。
有孔ボードはネジで取り外しできるからショックコードを好きなところに通せるし、ここに入れるもののサイズや数が変わっても自由にレイアウトし直せるのがミソ。ただしレイアウトの変更はちょっと面倒。

トイレットペーパーホルダー
トイレットペーパーホルダーの上にちょっとしたものを置けるスペースを設置。
アルミでブラケット作って足場板の端切乗っけてるだけだからここに手をついたり重いもの乗せると壊れちゃうかもしれない。

こういうのって、どういう風に作るか考えてる時が最高に楽しくてクリエティブな時間だよね。

それと、先週だけど「仕掛けMtg vol.2 -地域を楽しみ倒すを企む夜-」というイベントをストンでやったのよ。
1回目は主催のspread itでやって、面白かったので、じゃあ2回目はうちで、ということで。
せっかくいろんな人が来るだろうから、普段やらないようなものをフリーで出してみたけど、まぁまぁ好評のよう。

仕掛けMtg vol.2 -地域を楽しみ倒すを企む夜-
こういうのはレギュラーのメニューに組み込むのは難しいけど、予め予約してくれれば対応可能。
席だけの予約は受け付けてないけど、人数、予算に応じて色々アレンジできるよ。知ってる人は知ってるけど。

年内は12/29日まで営業するよ。ちなみに12/27(金)の夜は貸切だよ。
年始は1/9木曜から。
新年会の予約は今すぐ! お待ちしてまーす。

来年はイベント事増やしたいわ。