Curry」カテゴリーアーカイブ

俺、カレー屋になるわ その105

カレー Advent Calendar 2016
この記事は「カレー Advent Calendar 2016」7日目の記事だよ。

年の瀬のカレー活動が活発になってきてるので宣伝を兼ねて。
過去の話と被るけど、まぁ、気にするな。

12月は下記で間借り営業中だよ。

火曜日(12/13、12/20) 目黒 Impact HUB Tokyo (ランチタイム)
水曜日(12/7、12/14、12/21) 表参道 Bharat Spice Labo
木曜日(12/1、12/8、12/15、12/22) 目黒 Neuf Barre (ランチタイム)

DADA Curry 営業日カレンダー

最近よく聞かれるのは「DADA Curry Project」って何よ? って話。
DADA Curry Projectはプロジェクト、ってなってるだろ。これは俺一人の活動じゃないのよ。
その辺から話すと、1年半ぐらい前にある人とカレー屋やりたい話をしたら、カレー屋志望の人はたくさんいるけどノウハウがあまり表になっていない、しかも、今美味しいと云われている人気のカレー屋が本当に儲かっているのかどうかは疑問。っていうことになり、じゃぁ、その辺をウェブコンテツにしたらいいんじゃね? ってところから始まって、同じように、カレー屋いいよねー、っていう仲間が何人か集まって始まったのが「DADA Curry Project」
メンバーは食品会社に勤めてる人だったり、自ら飲食店経営してる人もいれば、既に店舗を構えてカレー屋はじめてる人もいるし、何らかの形で「儲かるカレー屋」をやるにはどうしたらいいか、ってことをそれぞれの立ち位置で考えたり実践したりしてる。

ラーメン屋だと、一発当ててフェラーリ買いました、みたいな話も聞くけど、カレー屋やってる人からはそういう話がなくて、それはみんな本当に「カレー好き」だから"欲"の向かう方向が、違うんじゃないの、ってことになってる。
そうは云っても商売としてやるにはそれなりの収入を生まないといけないけど、みんなそれなりで満足しちゃうんだよね、きっと、と。だから、1ヶ月店閉めてインド行っちゃったりするんだよ。
まぁ、それはそれで正しい生き方だと思うわ。

そんな話が何回か続いた後に、「やっぱ実体がないと説得力なくね?」っていう流れになったのは必然のこと。
他にすぐ動ける人が見当たらないし、せっかくの流れに逆らってもあれだし、そういうタイミングだったんだと思うわ。
うじうじ考えててもねぇ、どんどん歳取るだけだよ。

「DADA Curry」のダダはね、ダダイズムでも、ダダ星人でもないよ。
最初はね、「TATA Curry」がいいんじゃね? って話もあったんだけどね、それじゃぁインド進出するときに揉めるだろ、そもそもインド進出するのかよ、って。その前に、知らない間に傘下に収められてもなんだしな、ってことで「DADA」になった。ただそれだけ。

あちこち違うところでやるっていうのは正直きついところもあるけどね、今の所はまぁ楽しくやってる。
「美味しい」って云ってもらえるのは嬉しいし、いろんな人脈がどんどん広がって楽しいよ。
間借り営業で始めるっていうのはイニシャルコストがかからないっていうメリットはあるけどね、そうは云ってもやっぱり他人様のところだから、いろんな制約があって、ずっとこのままって訳にはいかねぇな。
どこか一箇所で腰据えてやりたいけど、集客と家賃とかお金の話は避けて通れないから悩みどころ。
誰かパトロンになってくれないかね?

最後に12/10(土)に神田 ツカパー101でイベントというか、カレー振る舞うので興味のある人は来てね。
会場代として1人 ¥1,000(1ドリンク、1カレー付き)

お待ちしてまーす。

カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣に行ってきた

カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣
「カレー将軍 冬の陣」に行ってきたよ。
あえて説明の必要はないと思うけど、新しいプロジェクトのキックオフってことで、まぁ、お祝い事だね。

それ以外にも、昨日から色々あったので、ちょっと取りまとめて記しとくわ。

インストールの途中だバル

インストールの途中だビル」っていう変な名前のシェアオフィスみたいのが近くにあることは知ってて、たまにオープンアトリエなイベントをやってるのよ。
イベントの中で近隣のちょっととんがったお店がフードを提供してて、「カレー出したいから混ぜてくんない?」って人伝にオファーしてみたんだけど、今回の出店者はすでに決まってるってことで願い叶わず。
間に入ってくれた人が中の人紹介してくれるっていうんで行ってきた。
ここに限らず、「at.Fab」とか「TASKO 武蔵小山ファクトリー」とかもあったり、結構面白い場所があるのよ、最近。

『このあたりって最近どうなの?会議』|武蔵小山、西小山、荏原、中延編

前述のイベントの中で『このあたりって最近どうなの?会議』|武蔵小山、西小山、荏原、中延編っていうトークイベントがあって、どうなのよって、面白い場所や良いお店も増えてるよ。
後になって判ったんだけど最近気なってた「西小山編集室」の中の人が以前に一緒に仕事させてもらった人だったり、いろんな人と 繋がってよかったわ。
俺的には「なぜ戸越が入ってない」って思ってるけど、インストールの途中だビルの住所は戸越なのね、っていうか、あそこ戸越かよ。

武田尋善個展「インドのとびら」

マサラワーラーの人が個展をやってるってFacebookで見つけて、ちょっと遠回りだけど自転車で行けなくないよね、時間あるし、と思って。

武田尋善個展「インドのとびら」
これは想像以上によかったわ。もうちょっと財布に余裕があったら、オリジナル買いたかったけどポストカードで我慢したわ。
家から三茶抜けて北沢の辺って以外と近いのね。あの辺りって全然テリトリーじゃなかったのでちょっと新鮮。
絵を見た後は上原抜けて表参道まで。
あ、竹乃行ったけど閉まってた。orz

カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣

さてさて、これが今日のハイライトなんだけど、その前にファーマーズマーケットに寄ったら良い感じのエプロン売ってて、これ、気になってたやつだから即購入。
あ、カレー将軍のイベントの話ね。サーブするカウンターの眼の前に陣取ってたんだけど、気がついたら反対側にラインナップしてて、会場にいる人分のカレーはあるから、って云うアナウンスに余裕かましてたら、途中でカレーもご飯もなくなっちゃって、オリジナルのメニュー食えなかったわ。
会場にはよく知ってる人もいるし、顔は知ってるけどよく知らないみたいな人もたくさんいて、間借りの話とか12/10のイベントの告知とか、いろいろ繋がって、これもよかったわ。

で、締めくくりにBharat Spice Laboに寄ってまりちゃんのケーキとクッキー食って帰ってきた。
この2日間、いろいろと美味しいもの食ったり、絵見たり、いろんな人と繋がって内容の濃い週末だよ。

カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣カレー将軍の全国平定プロジェクト 2016冬の陣

俺、カレー屋になるわ その104

俺、カレー屋になるわ早いものでもう12月、今年もあとひと月で終わりだよ。

まぁ、知ってる人は知ってるけど、会社辞めました。とはいえ、諸事情により、今しばらくはパートタイムで携わるのね。
で、空いた時間は何するかって、そりゃカレー屋だよ。

そろそろおおっぴらに告知してもいいんじゃないかと、12月は下記で間借り営業中だよ。

火曜日(12/13、12/20) 目黒 Impact HUB Tokyo (ランチタイム)
水曜日(12/7、12/14、12/21) 表参道 Bharat Spice Labo
木曜日(12/1、12/8、12/15、12/22) 目黒 Neuf Barre (ランチタイム)

DADA Curry 営業日カレンダー

これ以外でもイベントがあったり、某カレー屋さんでお手伝いしたりするので、カレー食べたくなったら思い出してくれ。

11月も同じような体制で間借り営業して、週末はイベントがあったりで、なんだかんだ忙しい訳よ。
いろいろやってみて、3箇所別々のところで間借りするっていうのは、なかなかきついなー、と。
できることなら、同じ場所で腰を据えてやるのがベターで、自分で物件借りりゃいいんだろうけど、まぁ、そういうことだよ。
7-8坪で安価で集客のいい都合のいい話とか、パトロンになるよ、とかがあったら是非教えてくれ。

「俺、カレー屋になるわ」って言い始めたのが2013年の8月だから、かれこれ3年ちょいな。
その当時は半分くらいしか本気じゃないけど、本気度がピークに達しそうなのでそろそろ次のフェーズに行かないとな。

DADA Curry Project

Curry Stand vol.9に行ってきた

Curry Stand vol.9
あ、Facebookから写真撮ると縦横比が違うのね。

今日はあちこちでカレー関係のイベントが催されて、どうしようか悩んだ挙句、蔵前のNuiでやってるCurry Stand vol.9に行ってきた。

蔵前って相撲のイメージなんだよねぇ。今は両国国技館だけどその前は蔵前国技館だからな。
ここは初めて来たけどいい感じだね。
最近蔵前の辺りに縁があってちょこちょこ来るけど、いい感じの場所がポツポツあって、都心のようにゴミゴミしてないのが結構気に入ってる。
電車に乗れば家から40分ぐらいだからそんなに遠くないんだけど、カブだと皇居を中心に反対側みたいな感じでちょっと面倒。もうちょっと近いといいんだけどな。

しかしあの若者たちはどこに潜んでるんだろうね。
箱の雰囲気がいいから集まってくるんだろうけど、ちょっと不思議に思うわ。

一昨日もSol’sに行ってきたけど、この前のDD Night月イチ蔵前のカレーはそこそこ評判だったらしく、「今日もぶつけちゃう?」って話もしたけどね。まぁ、その辺は大人の事情で…。

とはいえ、どんなものか見ておかないと、ってことで。
会場に関しては前述の通りとても良い感じ。
カレーは「やげん軟骨入りチキンビンタルー」と「マトンコルマ」をチョイス。
どっちも美味かったし、見た目だなぁ。

最近、「不味くはない」と「美味しい」の間には結構大きな差があって、「美味しい」を得るには単に味だけの問題じゃないんだよね、と思ってる。
写り映えのする盛り付け、っていうのも話に上がっていて、そこを狙った盛々な感じっていうのも嫌なんだけど、ほどよく良い感じでやられたわ。

このところ、ちょい疲れ気味で停滞してるところに良い刺激になったわ。
今年もあと1ヶ月ちょいなので気合い入れ直す。

Bharat! Spice Labo 第21回カレーラボに行ってきた

Bharat! Spice Labo 第21回カレーラボ
最後のカレーラボに行ってきた。
当初11/13(日)の回を予約していたのだけど、諸事情によりキャンセル。その時点で11/20(日)の回は満席ということで諦めていたのだけど、11/26(土)に追加でやるという連絡をもらったので、そのままブッキングしたわ。

今日のメニューは「パンダラ ラッサム チキン」あの白いカレーだよ。
出来上がりを白くするために、トマトやターメリック、チリパウダーなど色のついたものは使わない。玉ネギも透き通るぐらいまで炒めて終わり、って実は作るのも楽だったりして。あ、カシューナッツパウダーにしたりとか、普段やらない手間はかかるけどな。

Bharat! Spice Labo 第21回カレーラボ

カレーを煮込んでる間に「きのこのサブジ」を作ったりして。

残念なことにここでのカレーラボは今回が最終回。
飯塚さんが独立するからね。飯塚さんのカレーが食べられるのも11/29(火)が最後。
まだ物件が見つかっていないということだけど、早くいいところが見つかるといいね。
新しい店舗がオープンしたら同じように教室やりたいって、云ってるから今から楽しみにしてる。
目の前で作るところが見られるのがいいんだよねぇ、何度も云うけど。

11/28(月)はアチャールの日ね。
所長も代替わりするのかねぇ?
最後に限定の「牡蠣と小松菜のカレー」食わないと。

お店自体は継続が決まっているので、12月以降もやってるし、水曜日はしばらく間借りさせてもらうので、飯塚さん目当てのお客さんも当然いるのだけど、水曜日も食べに来てちょーだい。

あー、それとついでに云うと、12/10(土)にツカパー101でイベントを催すので、こっちもよろしく。

DADA Curry@SOL’S COFFEE ROASTERY 月イチ蔵前

DADA Curry@SOL'S COFFEE ROASTERY

DADA Curry@SOL’S COFFEE ROASTERY

早いもので、もう11月だよ。あと2ヶ月で今年も終わっちゃうのね。
今日は蔵前のSOL’S COFFEE ROASTERYな。先週もSOL’Sで今週もかよ、って云うなよ。
今週に限らず、このところ毎日バタバタよ。

今日は、先週より人も増えるはずだからカレーは2種類用意せよ、というオーダーだったので、チキンムグライとチャナマサラな。
いやぁ、2種類仕込むって思ってたより大変ね。それに合わせて新しい鍋も導入したけど、もう1サイズ大きいのにすればよかったわ。

今週は火曜日のImpact HUB(11月は水曜日じゃなくて火曜日ね)をお休みして、水曜日に青山のBharat Spice Laboで昼夜通し営業。
んー、カレー屋の定休日に間借りって、なかなか大胆な企画だよね。
ここは場所柄人はいっぱい来る。あとはどれだけ認知してもらってリピートしてもらかだな。
普段着てる人たちも来る訳で、当然比較されるよね。
敵わないのは当然なんだけど、お店のマイナスにならないようにしないといけないので頭使う。
人が多いのは判ってるのでその分たくさん仕込むんだけど、まぁ、大変だわ。
2日はなんとか凌いだけど効率のいいやり方を考えないといけないわ。
とりあえず、用意した分は売り切ったので一安心。

木曜日の祭日はリーダーのTOKYO SPICE CURRYのお手伝い。
10月から毎週手伝いに行ってたけど、今回が最後。
この日は休日スペシャルってことでいつもよりオープンも早いし、回転させないといけない。
しかし、毎週3種類、同じメニューは作らないってすごいわ。リーダーのホスピタリティと毎回の賄いはほんと勉強になったわ。

金曜日は朝から今日の仕込みとその間を縫ってMTGが3本。
リーダーのところの手伝いが今週で終わりなのは、来週から目黒のNeuf Barreで間借りさせてもらうことになったから。
最近露出の増えてる某カレー屋の裏っていうのが、なんとも、いやはや。
11/10の木曜日からランチやるよ。目黒界隈の方、お待ちしてます。

と云うことで、来週から

  • 火曜日 目黒 Impact HUB TOKYO(メンバーのみ)
  • 水曜日 表参道 Bharat Spice Labo 11:30~15:00, 17:00~22:00 (L.O. 21:30)
  • 木曜日 目黒 Neuf Barre 11:30~14:00

という布陣。

搬入に関しては新兵器導入。

SOL'S COFFEE ROASTERY

ホンダ スーパーカブ

いやぁ、原付とか乗るの30年ぶりだし、その当時とは交通ルールが変わってるものもあって、結構ビクビクしながら乗ってる。なんだよ、2段階右折って、分かんねーよ。
シフトのタイミングも慣れてきたけど、まだよく分んない。
後ろの箱に結構な量は入るので、移動自体は楽になった。

問題は仕込みだね。3日間で80-90ぐらい仕込まないといけないので、しばらく試練が続きそうだけど、頑張るしかないよね。
この間、たくさんの人が食べに来てくれて、みなさん、ありがとう。
是非、忌憚のない意見を聞かせてください。
まだ、食べてない人は、時間を見つけて食べに来てね。

待ってまーす。

SOL’S COFFEE DD NIGHT vol.3に行ってきた

SOL'S COFFEE DD Night

DD Nightのチキンカレー


10/28の金曜日蔵前のSOL’S COFFEE ROASTRYでカレー出してきた。
SOL’S COFFEEは蔵前のコーヒー屋さんでその界隈では有名。ROASTRYは彼女のやってる3店舗のうち去年開いた一番新しい店舗で店内にロースターを備えてる。
この日は「DD Night」っていうイベントで"DD"は"Drink or Drunk"だってよ。

毎月やってる「月イチ蔵前」というイベントでカレーを出すことになって、打ち合わせに行ったら、金曜日も、ってことで。
火曜日に会って、金曜日に持って来いって、何作るか考えたけど基本に戻ってシンプルなチキンカレー。

天気が悪かったのでスローなスタートだったけど、20時ぐらいからはけっこうな盛り上がりを見せて良いイベントだったよ。ビール¥500だし。

蔵前とか全然テリトリーじゃなかったけど上野からもそんなに離れてないし、あ、割と近いかも、って。
なんかお洒落な店けっこうあるのね。知らなかったわ。

SOL'S COFFEE DD Night

カレーを食べる左右田君。うまうま。


そんな訳で、次の「月イチ蔵前」は11/5(土)だからね。チキンムグライとチャナマサラ持っていく予定。

俺、カレー屋になるわ その103

バターチキンカレー

今日はバターチキンだよ。
午後はカレーラボに行く予定にしてたので、朝から買い出しに行って仕込んだけど、玉ネギ炒めなくていい、ってうのはなんか罪悪感感じるわ。

今日のスパイス

  • カシア 5cm
  • カルダモン 6pcs
  • メース 1pinch
  • ターメリック 1tsp
  • チリパウダー 1/2tsp
  • コリアンダーパウダー 1tbsp
  • クミンパウダー 1/2tbsp

バターチキンカレー

気になったのは、

  • 生クリームとホイップクリームの違い
  • クローブをスターターに入れるか否か
  • 思いの外濃厚なんだけど水足せばいいの?
  • 辛くなりすぎた時のリカバリー方法

生クリームとホイップクリームの違い

これはググったらすぐ出てくるから、同じように悩んでる人、いっぱいいるっていうか、紛らわしいのね。
原材料の違いね、なるほど。

クローブをスターターに入れるか否か

カルダモンを入れてるレシピはクローブも入れてる。
やっぱりセットかね…。
ただ、バターチキン食っててクローブの薬臭さみたいのあんまり感じたことないんだけど。
なので抜いた。

思いの外濃厚なんだけど水足せばいいの?

バターチキンってもっとライトな感じをイメージしてるんだけど、バター入れて生クリーム入れて、しょうがないのか。
生クリームじゃなくてホイップクリームにしたら濃厚さ加減軽減できる?

辛くなりすぎた時のリカバリー方法

ここ最近どんどんホットになる傾向なので、チリ控えたつもりなんだけどバターチキンにしては辛い。
カレーラボのラッサムも辛くて、リカバリーする方法聞いてみた。バターチキンならクリーム足せばいいんじゃない? って感じだけど、クリームとかココナッツミルクとか入れないレシピの場合どうにもならんと。
あ、そっすか。

悩ましいね。
大量に仕込むのもイメージできない。

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボに行ってきた

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

んー、ラボ、久しぶりだわ。
前回は6月だったので4ヶ月ぶりかよ。

今回は「チキン65」な。
「チキン65」っていう名前の料理があるのは知ってたけど見るのは初めて。

チェンナイにあるBuhari Hotelのレストランで1965年にメニューに加えられたためという説。このホテルでは1978年にChicken 78、1982年にChicken 82、1990年にChicken 90がそれぞれメニューに加わっている。

ちょっと変わった名前の由来に関しては諸説あるらしいけど、一説にはメニューに加えられたのが1965年、っていうのは、まぁ、運命の巡り合わせみたいなものを感じるわ。

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

スパイスでマリネした鶏肉を唐揚げにして、トマトソースで合える訳だな。
スパイスもソースも基本的なレシピがあるだろうけど、色々アレンジがききそうでいいな。

国産のバスマティライスにチキン65とラッサムを添えて。
鶏肉をマリネしてる間に作ったラッサムはえらく辛かったけど、この組み合わせはランチでやったら、結構いけるんじゃない?

Bharat! Spice Labo 第20回カレーラボ

Curry Book Project vol.2に行ってきた

Curry Book Project vol.2
「カレーの玉ねぎを細かく切る必要はあるのか?」 ってサブタイトルがついてたけど、必要あるなしの話にはほぼ触れられず…。
あはは、そういうものか。

それはそれで置いておいて、水野さんの話は面白いのでよしとする。
玉ねぎの件はnoteに記事があるのでそれを読めばいいよ。

その他、今日の内容に関してはここに書くのはアレだし、後日レポートが上がるらしい。

で、気になったことメモ。

  • カレーは美味かった
  • プラットホームフード
  • 高いレベルで繋がるのがいいね
  • 人生で大事なことは大体tumblrに書いてあると思った
  • 誰でもわかるようにアウトプットとする方法
  • レトルトカレー付き書籍はいいアイデアだと思う
  • ねぇ、竹田さん
  • Air Spiceはだいぶ近い
  • 高円寺面白いね
  • 1回やめてみるっていうのはいいよ
  • カツカレーが来るのか

Curry Book Project vol.2