AA01プレスカブ改造計画 その27

カブ LED縦目2灯化
カブのヘッドライトをLEDに挿げ替えるプランが着々と進んでる。
前回ブラケット作るところまでやったので、今日は配線と実装。

とりあえず着けてみたけど、ちょっと見た目にもショボいし、ビヨンビヨン揺れるのでこれ作りなおしだな。

カブ AC-DCコンバーター
まずはDC化。
これは手っ取り早くコンバーターを購入。こんなの、どうせ中国製でしょ、と思って探したけど同様のものが見つけられなかったのでAmazonで。
コネクターを切り落としてギボシに付け替え。

カブ AC-DCコンバーター
コンバーターはフレームに沿って取り付けてもライトの配線が届くのでこれはOK。
プレスカブなのでカゴの前まで延長するハーネスがついてるんだけど、ウィンカーの線も一緒になってるので撤去できず。
これは後で考えるわ。

しかし配線ひどいことになってるので、そのうち整理しないとだな。

カブ LED縦目2灯化
縦目2灯にして、エンジン始動時に下のライトが点灯、ハイビームにしたら上下どっちも点くと思ってたら上しか点かない。そういうものか。
点灯することが確認できたので、ブラケットの作りなおし。
フレームっぽくして3点で固定してるのでこれで大丈夫だろ。

ついでにウィンカーもここにまとめるつもり。
これ線が微妙に届かないので延長しないといけないわ。
ウィンカーのアースってボディアースでもいけるのかな?

カブ AC-DCコンバーター
テールランプをLEDに替えようとしてうまくいってないんだけど、カブのテールはブレーキかけた時はバッテリーからの直流だけどエンジン始動時は交流なんじゃない? って、コメントもらったので調べてみたらその通り。メーター照明もだよ。なんだよ、ややこしいな。

ということで、コンバーター作ってみる。
思いの外コンパクトにできそうなのでテールランプの後ろに納まりそう。
メーター照明はどっか別のところから引っ張るか。

俺、カレー屋になるわ その221

TOKYO ART BOOK FAIR CURRY TRUCK
明日、3/28(木)は銀座ソニーパークで行なわれている「TOKYO ART BOOK FAIR」のCURRY TRUCKに出店するよ。

なので、お店は休みな。

TOKYO ART BOOK FAIR

3/14(木)にも1度出てるんだけど、思ってたほど人が多くないので、暇な人はカレー食べに来て。
明日のメニューは「海老とマッシュルームのカレー」な。

お待ちしてまーす。

AA01プレスカブ改造計画 その26

カブ LEDヘッドライト
今週も大陸から色々届いているのであいた時間にごにょごにょ。

カブ LED テールランプバルブ
まず、テールランプ用のLEDバルブが届いたので交換してみたんだけど、エンジンかけても点かず。
ブレーキ握ると点くんだけど小さい方?(弱い方?)が点かない。
外して直接電源繋げばどちらも正常に点くのになんでだろ?
結局原因がわからないので元に戻したわ。

カブ LED メーターバルブ
メーター内のランプ、なぜか3速のランプだけがウェッジ球。
これさ、1個¥10しないんだぜ。なので5個買ったけど、送料も無料というか込みというか、配送代で赤になっちゃうんじゃないの?
これは問題なく点いたわ。

これ以外のやつは前回交換してあったんだけど、この前夜走っててメーター自体の照明がついてないことに気がついたのね。
LEDが死んでるか配線が間違えてるかどっちかだと思って、別のLEDに変えてみたけど点かず。元々ついてたバルブに戻してみたら普通につくのよ。
ということで配線がおかしい訳ではないけど、これも原因不明。

カブ LEDヘッドライト
で、LEDライト。これは縦目2灯にしたいので2個買った。
流石に値段なりで外見も中身もショボいけどまぁいいや。
とりあえず例によってアルミを切り出して「エイや!」って曲げてブラケット作ったところで日没終了。
実際に取り付ける時は1回ばらしてコーキングしないとダメっぽいわ。
明るさとか色とかもみてみないと判んないし。
あと、コンバーター買わないとダメだ。

AA01プレスカブ改造計画 その25

カブ ウィンカー LED化
今日は朝からロクなことがないんだけど、ここ1番の難関を難なくクリアして時間の余裕ができたので、滞ってたウィンカーLED化の続きな。

カブ ウィンカー LED化
リレーとバルブを変えてもうまく動かない件は原因が判っているのでまずそこから。
メーターのハーネスを切断してダイオードをかませる。この辺をよく読めばそんなに難しいことないと思うけど、読んでも解らない人は素直に市販の変換ケーブル買ったほうが簡単。
FIのプレスカブなので接続がギボシでなくカプラー。なのでカプラーの間に噛ませるのを作ろうかとも思ったけどかさばるの嫌だったので切って噛ませることにしたわ。

ウィンカーインジケーターにつながるライトブルーとオレンジの線を切ってそれぞれにダイオードを噛ませる。
ダイオードは取りまとめてランプに繋がるオレンジの線へ。
余ったライトブルーの線はグリーンのアース線に合流。
これでOK。

カブ ウィンカー LED化
ヒシチューブで保護して出来上がり。

カブ ウィンカーリレー
大陸から買ったウィンカーリレーは情けないピーピー音が恥ずかしいくらい外デカい。
これなんとかならないかと思ってとりあえず割ってみたら、ブザーっぽいのが見えたので線切ったら黙ったわ。
音出なくなったけど、無音っていうのもなんか寂しいな。ウィンカーブザー買うか? また配線直すの面倒だけど。

カブ ウィンカー LED化
まぁ、これで前後左右4灯ともLEDになったけど色がちょっと白っぽくて安っぽい。
安っぽい、って云うか安いからしょうがないね。

カブ LED メーターバルブ
カブ ウィンカー LED化
LEDのメーターバルブも届いたのでこれも交換。これもやっぱり光が白っぽい。
このLEDだけ桁違いに高くて1個80円。なんでだろう? 小さいから製造コストかかるのかな?

カブ LEDテールライト
あと、届いたのはLEDのテールランプ、ウィンカーと一体のやつね。

LEDナンバー灯
LEDナンバー灯

LEDウィンカー
バーエンドにつけられるLEDウィンカー。

この辺は後々。

メーターの3速のところのバルブとテール用のLEDバルブは到着待ちでそろそろ来るはず。
ヘッドライトはバルブの交換だけじゃなくてそっくり別物に変える予定で仕込んでる。

いやぁ、しかし今日の運の悪さはなんだったんだろう?

AA01プレスカブ改造計画 その24

カブ スマホホルダー
今日は暖かかったわ。
このところいろいろと浮き沈みが激しくてモヤモヤしてたんだけどSpice Hut行ってカレー食って話ししてきたら気分晴れたわ。
その後、ちょっと欲しいものがあってBEAMS行ったら閉まってて、何、今日一斉に休業な訳?
あてが外れちゃったのでそのまま帰って溜まってた作業することにしたわ。

カブ ウィンカーリレー
カブ ウィンカーLED化
カブ USBモジュール
寒くてやる気の出ない間に、大陸にオーダーしてたものが続々と届いてる。
上からICウィンカーリレーとLEDウィンカーバルブ。
最後がUSBのモジュール。以前作ったスマホホルダーにUSB電源付けようって思って仕込んでたネタ。
これだけ買って¥1,000に満たないって、大丈夫かよ? って感じだけどとりあえず全部動いた。

USBのモジュールは12Vから5Vに降圧するの探してたら口のついてる都合のいいのがあったので買っておいたヤツ。
これ探してる時にいろいろ見てたら、100均のシガーソケットのアダプターをばらして線繋いでるの見つけたので、あ、それもアリね、って感じで買ってきてバラしてみたのが下のヤツ。

カブ USBモジュール
カブ USBモジュール
2Aのを探したら2口のしかなくて、それだと高さが収まらないので外して1口のに付け替えた。
中華モジュールとどっち使うか考えたけど、中華のはそのまま収まりそうだったので今回はこっちを採用。

カブ USB電源配線
ブラケットをソケットの形に削ってタイラップで縛っただけ。
配線はギボシをつけて、さて、どこから電源取ろう。
バッ直は嫌でキーをオンにした時だけ通電して欲しいから、いろいろ調べたらホーンの配信から引っ張ってくるのが良さそうなんで繋いでみたけど動かず。
モジュール自体が死んでるんじゃないかとバッテリーに直接繋いだら動くし、なんでかなと思ったけど、ホーンだとスイッチ押してる時しか通電しないじゃん。
なのでグリップヒーターに繋がってる黒い配線に割り込ませることに。
ギボシをダブルのものに付け替えて、アースは元々ダブルのギボシになってるのが片方空いてるので、それぞれ差し込んでキーをひねったら無事作動。
防水処理は何もしてないのでそこだけちょっと心配。とりあえずの蓋でも作るか。

マフラーをモンキーのに変えたら、レッグシールド止めてるネジがマフラーの下になって、マフラーずらさないとレッグシールド外せないって面倒だわ。

カブ ウィンカーリレー
ウィンカーもLED化しようとして、この前ウィンカーリレー取り替えようとしたんだけど、ずーっとウィンカーリレーだと思ってたのが別物でウィンカーリレーどこよ? ってFIのプレスカブはサイドカバーの中じゃないのな。

カブ ウィンカーLED化
リレーとバルブ変えるだけで楽勝だと思ったのに。
とりあえず1個だけ変えてみたときは普通に動いた。2つ目も問題なし。これで後ろはOK。
前も1個変えてみる。動くよ。で最後のやつ変えたらハザード状態に。orz
あぁ、これダイオード噛ませないとダメなやつね。とりあえず後ろだけ元のバルブに戻して今日の作業は終了。

ウィンカーリレーだけど、まぁ、動くからいいんだけど、笑っちゃうくらいチープな音でピーピー鳴るんだよね。
大陸から買うと届くのに時間かかるけど別のも探そう。

俺、カレー屋になるわ その220

毎日連続カレー三兄弟 presents 東急沿線ぶらりカレー旅 vol.1.1 カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!
イベント出店してきたわ。
前回、台風で中止になってるからな。雪降って中止とか洒落にならんよ。
雪降らなくてよかったよ。

毎日連続カレー三兄弟 presents 東急沿線ぶらりカレー旅 vol.1.1 カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!

毎日連続カレー三兄弟 presents 東急沿線ぶらりカレー旅 vol.1.1 カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!
アジョワンごにょごにょして作った海老とマッシュルームのカレーはちょっとフライングして店でも出してるけど、概ね好評なのでこのまま継続してレギュラーローテンション入り。

他の店舗さんはドリンクやらなんやら持ち込んでテーブルの上賑やかだけど、うちはカレーの鍋だけしか持っていないという、なんて潔い。

毎日連続カレー三兄弟 presents 東急沿線ぶらりカレー旅 vol.1.1 カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!
3兄弟イベント、どうなることかと思ったけど、蓋開けてみれば満員御礼でご飯炊くのが間に合わないほどの盛況ぶり。
楽しかったねぇ。
次回はもうちょっと喋らせてね。

そのほかの出店者とタケナカリーのレポート貼っとくわ。

小さかった女
VOVO
バルピパル
CURRYMASON

売り切れ御免でした!連続カレー3兄弟の推しスパイス祭!

AA01プレスカブ改造計画 その23

二輪小型AT一発試験
鮫洲に行って小型AT一発試験の申し込みして来たわ。

実は先週も行ったんだよね。先週は年明けすぐだったからかガラガラだったわ。
先週は概要だけ聞きたくて、入口入ってすぐの案内窓口で「二輪小型ATの試験受けたい」って云ったら1番の窓口で聞け、と。
1番窓口に行ったら用紙渡されて、記入したら2番へ、と。
で、2番窓口へ行ったらいきなりお金払う段で「試験時とかはどうなるんですか?」と聞いたら、今なら今日受けられるよ、って云うんだけど、いやいや、今日は無理、って断った。
事前に調べた情報では要予約なはずなので、もう1回聞いたけど受けられる、って。
どの道その日に受ける準備は何もしていないので1番の窓口に戻って聞いたら総合窓口で聞けと。なんだよ、たらい回しだわ。

最初と同じ担当者「二輪の小型ATの試験を受けたいが、試験日について教えてくれ」と聞いて初めて説明書きの紙が出て来て、その紙には技能試験は要予約と記されてる。ほら、やっぱ予約しなくちゃダメじゃん。普通車の免許見せてるから学科は免除でしょ。技能試験だけでしょ、って判るだろ。
「ほら、ここに要予約、って書いてありますよ」って云ったら「あぁ、そうですね。詳細は2Fの窓口で」って、楽な仕事だな。

2Fの窓口では水曜日にしか受けられないことを告げると1月は16か30、2月の13、いずれも午後なら空きがあると。
コース図は予約の際にしか渡してくれないってさ。
水曜日でも受けられることを確認してこの日は退散。

寒いのはやだなぁ、と思いつつも思い立った時にやらないとズルズルとそのままになっちゃうわ、と今日予約して来た次第。
試験は2/13(水)の午後。時間はまだある。

不安要素はまず1本橋。スクーターだとタイヤと地面の接地面が見えないんだと。
カブしか乗ってないからウィンカースイッチが左右違うし、止まった時は右足着くし、そのあたりか。
まぁ、1回目はお試しで、2回目で取れたらいいんじゃない。

しかし、コース覚えられんのかな、これ?

カブ リアショックカラー
鮫洲で予約済ませて帰って来たら、頼んであったリアサスのカラーが届いた。

カブ リアショックカラー
正月に持って帰れるかと思ってたけど、向こうものんびりしてるし、中ぐりバイトがないからどうするかな? とか。

プレスカブ リアショック交換
5mm外側にオフセットしたので、ほら、これでサスアームと干渉する心配はなし。

プレスカブ リアショック交換
上側はネジの掛が浅くてチョイ心配だけど、締めたらなんとかなりそう。

プレスカブ リアショック交換
商品説明には340mmって書いてあったけど、やっぱりもうちょっと長いよね。
タイヤとフェンダーのクリアランスがだいぶ大きくなったけど、これならタイヤを1サイズアップしても問題なさそう、って結果オーライ。
跨ってみるとちょっと高くなったし一番ソフトな設定にしたけど元のやつよりだいぶ硬い感じだわ。
時間のあるときにばらして塗り直そうかと思ったんだけど、手持ちの工具だけでは分解できそうもないので汚いまま。
問題があれば元のに戻すか新しいの探せばいいか、どうせ¥100だし。

プレスカブ リアボックス
ついでにリアボックの蓋のリブのところに穴開けて100均のゴムネットつけられるようにした。
ちょっと便利になるかしら。

俺、カレー屋になるわ その219

カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!
年が明けて色々出てきたので取りまとめて記しとくわ。

まずはイベント出展のお知らせ。

「カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!」というのに呼ばれてる。
去年の8月にやるはずだったイベントが台風の影響で中止になって、そのリベンジ版。
いやぁ、コレさー、本気にならないといけないのは3兄弟、あなた達ですから。
紆余曲折あってアジョワン推し、ってことになっちゃったんだけど、本気でるかどうか心配。
何度も云うけど、メインは3兄弟のトークでカレーはオマケだからね。
3兄弟の本気トークを聞きたい人はチケット買ってくれ。

カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!

メディア掲載とかが年末年始挟んで3件。

ファイン 2月号
ファイン 2月号
直近が1/9(水)売りの「Fine 2月号
表紙見てもタイトル隠れちゃって…、あはは。
戸越界隈の常連店舗と。こうやってみると戸越界隈なかなか面白いでしょ。

YOGAYOMU Vol.58
YOGAYOMU Vol.58
昨年末に出た「YOGAYOMU Vol.58」っていうヨガ関連のフリーペーパー。
アチャールの特集。
青い鳥 > and CURRY > ハバチャル > ストン > コザブロ > サンラサー って、なんか可笑しな店が1件混ざってる。

荏原なるほどマップ
戸越グルメガイド

「荏原なるほどマップ」というしながわ観光協会の出してる小冊子に載せてもらった。
しながわ観光協会には以前もウェブの記事にしてもらってありがたく思ってる。

マカボイ
で、今日なんだけどマカボイ行ってきたわ。
今日も午後から現場で作業するって云うからツナギとインパクト持ってやる気満々で駆けつけたんだけど、あと5分位で着くってところで「前の現場が手こずってて今日はいけない」って。orz
現場見せてもらって、お茶とお菓子ご馳走になって帰ってきたわ。
良い店になるよ、きっと。出来上がるのを楽しみにしてる。

と云うわけで、皆さん今年もよろしくお願いします。

2018年の総括と2019の野望

ストン 戸越 カレー

2018年の総括

2017年の12月にストンがオープンして、この年は疲れちゃったので早々に休みにして年明け早めに開けたんだけど、年始は仕入れもうまくできないし人も少ない感じだったので、今年は30日ギリギリまでやってみたけど、んー、どうなんだろう。
今日から1週間休んで7日の月曜から再開するわ。
最後の週末は昼過ぎ以降ほぼ開店休業状態な上に30日までっていうのは流石にギリギリすぎで大晦日に大掃除して力尽きたわ。なので年賀状は放棄、すまん。

まぁ、1年店やってみて収支はトントンだな。経理上赤にはならないけど好きに使える金はないよ、って感じ。
死ななかったのは良かったわ。なんとかなるもんだ。

全然総括してないじゃん。

2019年の野望

売上もうちょっと上げたいよね。売上と云うより利益なんだけど、経費や原価を今以下に下げるのは難しいので必然的に売上上げるしかなくて、もう2割くらい上げたいわ。そうするとその分はほぼ可処分所得になるはず。
それ以上に上げると多分手が足りなくなる。人雇うつもりはないのでそこそこのラインで。

週1の休みでは結構体きついので月に1回くらいは連休にしたい。
これは売上次第。

店は問題のエントランス改修も済んだので大きく手を入れるところは多分無い。
細かい改修というかアップデートは考えてるものがポロポロあるのね。フリーペーパー置いておくスタンドとかそういうの。それを実現するには丸ノコスタンドとかトリマーとか欲しいわ。

カブ スクランブラー
バーハン化から始まったカブのアップデートはいい感じで、あとタイヤとリアショック変えたらほぼ出来上がりかなぁ。
カブのパーツって安いし色々なものが流用できるからいいよね。自転車よりも全然安い。
FI車っていうのがミソでもどかしいところもあって、キャブ車の安いのがあったら…。かなりボロいカブ乗ってくるお隣の常連さんがいるんだけど「そのカブちょうだい」って云ってみたけどあっさり断られた。

バイクの免許取ろうと思うのよ。原付はねぇ、速度制限とか2段階右折とかやっぱり面倒で。
車の免許あるから小型ATが2日で取れる、っていうんだけど教習所の費用が8万ちょいかかるんだよね。
普通二輪だと12万ぐらいからなので、対費用効果としては普通二輪なんだけど17時間乗らないといけないので週1の休みだと2ヶ月かかるしなぁ。
とりあえず小型ATの一発トライしてみるかね。

免許取れたらバイク買うで。
ボロい中古でいいんだわ。色々いじるのが楽しいので。
スクランブラーだよ、目指すところは。FTRとかTRとかかなぁ、狙い目は。
カブもスクランブラーっぽいでしょ。

店の内装やったりカブいじったりして思ったのは溶接できるようになりたいよね。
実はガス溶接の免許は持ってたりするんだけど実績ゼロだからな…。
旋盤とかフライスとか使えたらなんでもできそうな気がするんだけど。

先シーズンは滑走日数ゼロだったのでスキーももうちょっとやりたいけど、もう体動かんかも知れんよ。普段から運動するようにしないといけないわ。
ウェアは20年以上買ってないし、スキーもポールもあれいつ買ったやつだろう?
あ、ウェアはね、あれ買う時一生これでいいと思ってたんだけど、いやぁ、流石に古臭いのよ、SOS。
スキーは真っ白だからバレないけど、ビンディングは知ってる人が見たらちょっと古いね。

先立つ物の調達からだな。できそうなところからコツコツやろう。

明日からちょっと出かけてくる。

AA01プレスカブ改造計画 その22

カブ カスタム
50,000km達成。
買った時は45,000km位だったはずなので5,000km位走ったってことね。

カブ アップマフラー
クリスマスイブの日にひょんなことからマフラーもらった。思わぬプレゼント。
タイヤとリアショックをずーと買おうと思ってるんだけど、最後のひと押しがなくて、そうこうしてる間に中古のショックが激安で落とせたので、アウスタでタイヤだけ買おうかと。
ブロックタイヤで1サイズアップと思ってSHIHFAか、と思ってたらいつの間にかフロント用の2.50が売り切れ。
じゃあDEESTONE買おうと思ったらこちらも2.50が売り切れ。orz
今はやめておけ、ってことか。

自作メタルベンダー
先週2.0mmのアルミ曲げるのに手こずったのでベンダー作ろうかと。順番違うだろ。
Lアングルとヒンジとネジ。材料揃えて、アングル切って穴開けて。
ヒンジ止めるネジ穴、タップ立てて組み立てればいいだけのところまで来たのにさ…。

タップ折れた
タップ折れたわ。
一緒に俺の心も折れたので今日の作業は終了。
くそー、折れたタップが残って取れないんだけど、どうしよう、コレ。