独立開業」タグアーカイブ

俺、カレー屋になるわ その132

戸越 カレー
今日は夕方から水道屋さんと打ち合わせの予定だったので、それまで明日の「本との土曜日」の仕込み。
仕込みを終わらせて15:00ぐらいに店に入って、独りでできることはないので色々と妄想の時間。
16:00を回っても誰も現れる様子がないので連絡してみると、どうもいない間に見て帰ったらしい。
一言云ってくれればいいのに…。
まぁ、こっちもだいぶ疲れてるのでいいんだけど。

そんなわけで、さらにやることないので、仮設の照明をもう1っこ。
廃材と一緒にされてる、天井から外した照明を組み立てて、これまた捨てた線を繋いで、超簡単。
次の会議の時はまだ天井の照明まで進まないだろうから、これでしのぐしかないわな。

今後の工事の予定だけど、この週末と月曜日までは大きな動きはなし。まぁ、天気も悪そうだし。
10/24(火)に水道の仮配管と廃材の回収。翌10/25(水)に土間部分のコンクリ打ち。この日の夜は会議だけどしょうがない。
10/26(木)には壁の下地材料が届く予定。来週1週間で色々変わりそう。

明日は「本との土曜日
雨降らないといいけど。頼むよ。
日、月はゆっくり休もう。

俺、カレー屋になるわ その131

戸越 カレー

解体3日目

今日もまた雨かよ、しかも寒い。
大工さんと電気屋さんが来て解体作業の続き、といってももう壊すところそんなにないんだけどね。

戸越 カレー
不思議な形の水場のシンクと水栓を撤去。
シンクはぶった斬って手洗いシンクにする予定。

戸越 カレー
付け足し付け足しでぐちゃぐちゃの配線を、要る要らないの判断をして、不要なものは撤去。
今残っているのは幹線と工事に必要な電源のみ。

戸越 カレー
天井から外した蛍光灯を仮設電燈に。

電気屋さんの仕事は午前中で終わり。
午後は大工さんと寸法出しとどんな風な内装にするのか詳細な打ち合わせ。
大まかに必要な材料を計算して発注。

厨房側の壁は軽量鉄骨でふかして石膏ボード二重貼り。仕上げの材をどうするか。
客席側の天井はモールを外してフラットにした上にベニヤを張って塗装。
入り口周りのサッシは塗装。
問題の出窓は窓枠のみ後ろにずらして新しく作りなおし、建具はそのまま使うといいうことでドリンク用の冷蔵庫は当初の予定通りの場所へ収まることになったので、買い直す必要がなくなり一安心。
だいたい方向性が見えた。

明日の夕方に水道屋さんが来て給排水の取り回しの打ち合わせ。
週明け火曜日に撤去して使えそうにない廃材の回収。
そのあと水道屋さんの配管と土間のコンクリ打ち。
廃材がなくなったところに材料が届く予定。

明日以降、しばらく独りで進められそうなのは天井のモール剥がすくらいかなぁ。
手が空いたら治具作ろう。

俺、カレー屋になるわ その130

戸越にカレー屋を作る会議

戸越にカレー屋を作る会議 #1

今日は独りで進められる現場作業はなく、予定していた防火管理者の講習もキャンセルされたので昼間は買い物に行ったりPIVOでカレー食ったり。
で、夜はあれだよ「戸越にカレー屋をつくる会議 #1」だよ。

戸越 カレー
昼間の予定が変わって時間ができたのでカレー作った。

そもそも、座るところすらない、立ちっぱなしのミーティングに誰が来るのかと思ったけど、開けてみれば14名来てくれて、建築関係の専門家もいれば、今日初めて会う人もいたりとかなりカオス。

聞きたいことは大体聞けたし、新しい意見や提案もあってなかなか充実した時間だったわ。

戸越にカレー屋を作る会議
戸越にカレー屋を作る会議
表を歩く人が、興味ありげにのぞいて行ったり、看板チェックしてたり、結構な反響なんだな。

第2回目は来週10/25(水)19:00〜

楽しかったので継続。

俺、カレー屋になるわ その129

戸越 カレー

解体工事2日目

既存の木床を全部撤去完了。
いやぁ、2日目にして既にヘロヘロ。下半身筋肉痛で歩くのも立ってるだけでも辛いっす。

戸越 カレー
今日は昨日やり残した床の撤去な。
要領は昨日つかんだので、今日は躊躇なくノコを入れる。
1番大外を1週ぐるり。

後は根太に沿って切り分けて撤去。なんだけど、根太が太くて165mmの丸ノコでは歯が届かず。
切れるところまで切って、後は手ノコで、って思ったけど、壁からは切り離せたのでひっくり返してみることに。
ところがこれ、重いのなんのって。おまけに昨日の作業からくる筋肉痛で力入らず。
でも、気合でなんとがひっくり返したわ。土埃で大変、防塵マスク必要だわ。
ノコの届いてないところを切り離して、広いところに一旦退避。ふぅ。

今日剥がしたところの下はまるまる土な。
ピンコロとか、一応基礎っぽいものが出てきたけど、土が結構ふかふかで、これじゃ沈んじゃうよ。
昨日出てきた残土をこの上に押しやって箒がけ。
床を綺麗にしたところに、再利用できそうな材とそうで無い材を分けて今日の作業は終了。

戸越 カレー
戸越 カレー

午前中の作業の合間に消防署の担当者がやってきて、色々確認の上、防火管理者は要らないとの結論。
設備のことはまだ引き続き。
防火管理者はなくて良いということになったので、明日予定してた講習は受けずに済んだけど、体痛すぎるし、独りで進められるところはないので明日は全休だな。

明日の夜はオープンミーティングだよ。
とりあえずこの場所で始めるよ、っていうお披露目と、俺の中でイメージしている内外装の確認作業が主な内容。
ご覧の通り、何もない、座るところすらない状況なので参加してくれる人はそのつもりで来てね。
目下のところ大きな課題としては、消防署の防火対策と厨房内のレイアウトの問題。
正面向かって左側の窓からテイクアウトしたいんだけど、窓の下に冷蔵庫置いたら思いの外窓が遠いってことに気がついた。
ドリンク用の冷蔵庫、手洗いシンクの行き場所がなくなっちゃったので、その辺り詳しい人もいますよね。

ということで、よろしくお願いします。

俺、カレー屋になるわ その128

戸越 カレー

解体工事1日目

今日から内装工事だよ。大工さんが来るのは10/19(木)からの予定なので今日は独り作業だよ。
まずは並びのテナントさんにお菓子持って挨拶に行って来た。みなさんいい感じなので、まぁ、問題ないでしょう。

前テナントは倉庫兼事務所みたいな感じだったのでほぼほぼスケルトン状態。
壁は既存のままのところもあればベニヤや石膏ボードをただ上から貼っただけみたいのとか仕上げしないといけないよね。
厨房側は消防署からいろんなことを云われていてちょっと面倒なんだけど、担当の人も悪い人じゃなさそうだし、こっちの要望も聞いてくれているので様子見て合わせるしかないわな。
天井は厨房側の壁と一緒で防火対策取らないといけないので、既存の上から不燃の材料貼って仕上げる感じ。客席側は電気の配線がひどいことになっているので、これは一旦撤去してやり直したほうが早いだろう、ってことになってる。ついでに天井も抜けるなら抜きたいんだけど、ちょっと開けて見て様子見、ってことになってる。
床は右半分はコンクリート打ってあるので、基本そのまま。左半分が厨房になるんだけど15cmくらいレベルが上がってコンパネが張ってるので、今日の作業としてはこれの撤去な。

戸越 カレー
戸越 カレー
戸越 カレー
戸越 カレー
戸越 カレー
このコンパネは前テナントさんが入るときに貼ったものなので、退去時に撤去工事するって云うんで、バラした材料置いていってくれない? って云う話をしたら、それじゃ工事もそちらで、って云うことになったのね。
それはそれで構わないんだけど、契約の時になって、あれどけたらその下土かもしれない、って云われて、え? って感じなんだけど。

とりあえず床の解体から。
表のコンパネはネジで揉んであるだけなのでインパクトでウィンウィンやればすぐ外れたんだけど、問題はその次だな。
クッション材みたいな床が出てきて、これは接着剤でくっついてるから簡単には剥がれない。
隙間から覗いた感じだと土っぽいので、あー、って感じなんだけど、大工さんに聞いたら丸ノコとバールで解体せよ、という指示だったので、まぁ、頑張ったわ。

戸越 カレー
適当なところに丸ノコ入れてみて、動きそうなとこをバリバリっとはがす感じ。これだと材料として再利用するのは厳しそうだけど、作業効率考えたら仕方ないのか。

少し開けてみたところで、排水溝の口が出てきたので、これは狙い通り。下は土のままじゃなくてコンクリート打ってあって、その上に残土ばらまいて蓋したのかね?
だんだん慣れてきたのと、根太が見えるようになったので、根太に沿ってノコ入れて、歯の届かないところは手ノコできって、2/3剥いだところで今日の作業は日没終了。

床の下から出てきたのは残土と大量のネズミの糞。あとミイラ化したミッキーとジェリーを回収。
残り1/3はまた明日。ここの下はおそらく土なので、今日出た残土はそこに追いやって済めばいんだけど、そうじゃなかったら土嚢袋買ってきてゴミにしないといけないわ。

戸越 カレー
戸越 カレー
普段やらないことやると体きついわ。明日動けるかなぁ?

明日は午前中に消防署との打ち合わせと、夕方は某メディアの取材が入る予定。

俺、カレー屋になるわ その127

チキンムグライ
今日のROUTE BOOKSをもって13ヶ月に渡る間借り生活が一旦終了だよ。
んー、長いような短いような、とりあえず一区切り。

手元の記録によると目黒のImpact HUB Tokyoから始まって今日のROUTE BOOKSまで、10ヶ所150回の営業でKitchHikeのPop-Upや、単発のイベント含め延べ2,000人を超える人に食べてもらった計算。

初めの頃はオペレーションが間に合わなかったり、ご飯がうまく炊けなかったこともあったし、誰も来ない日とか、開けてすぐ売り切れちゃったりとか、雨でずぶ濡れとか、雪が降って全部手持ち移動とか、まぁ、いろいろなことがあったわ。
うまくいかないこともあれば、突然店がクローズしちゃったり、そうかと思えば新しい話が来たりとか、発信し続けるといいこともあるよね。

Impact HUB Tokyoの詩野さん、真悟さん。BHARAT SPICE LABOのバラッツさん、飯塚さん。Neuf Barreの南さん。BETTARA STAND 日本橋の熊ちゃん。MID STAND TOKYOの田熊さん、北山さん。ROUTE BOOKSの丸野さん。KitchHikeのみんな。SOL’S COFFEEのリエコ。お米やの大塚さん。10000人カレーのみんな。ここには書ききれないもっとたくさんの人たちとカレーを食べてくれた皆さんに感謝します。

明日からは新しい店舗の内装工事だよ。
店舗の住所は東京都品川区戸越1-1-10。
店の名前はまだ決めてない。

戸越にカレー屋を作る会議」というFBグループを立ち上げてるので興味のある人は参加してね。
10/18(水)にはオープンミーティングもあるし、内装工事の手伝いをしてもいいよ、という人は連絡ください。

あと、どうしてもカレーが食べたい人にお知らせだけどイベントとかもあるし。

  1. 第8回 本との土曜日|特集「山の本、山と本」

まだ死なないし、どこか遠くに行っちゃう訳じゃないので大丈夫だ。

俺、カレー屋になるわ その126

鰯のカレー
特に何、ってわけでもないけど、あっという間に10月になっちゃったので、近況報告。
云っとくけど、この画は何の関係もないよ。

もう間近だけど、10/7(土)「東京カリ~番長 18周年記念パーティー with wato kitchen 15周年 オープニングアクト10,000人カレー」に呼ばれたので行ってくる。しかしタイトル長いね。
「呼ばれた」っていうのは、ただ参加者としていくんじゃなくて「カレー作る」ってことね。12:00-15:00の10,000人カレーの方。でそのあとはそのまま番長の18周年になだれ込みだな。

10/21(土)の「本との土曜日」にも呼ばれたので行くよ。
今回は特集「山の本、山と本」ってことで、それはそれで楽しみ。

その他の今までやらせてもらっている間借り営業に関しては、この前も伝えた通り10/15(日)で一旦停止。
10/16(月)の引き渡しから工事に突入。
手伝ってくれる人を絶賛募集中な訳だけど、先日、初対面の人から「FB見ました。できることがあればお手伝いしたい」というありがたい申し出があったりして驚いてるところ。
工事については今スケジュールを組んでいるところなので、週末には誰が来てもよいように調整中。
もちろん平日もOKなのだけど、できることが限られるかもしれないので、「この日に手伝いに行きたい」とかいうのがあったら事前に連絡もらえると嬉しい。

それとは別に、オープンなミーティングを毎週水曜日の夜に設定するので、体は動かないけど知恵ならあるぞ、という方はこちらへどうぞ。内装に限らずアイデアください。

俺、カレー屋になるわ その125

戸越店舗物件
店舗の場所が決まったよ。いやぁ、長かったわ。
戸越銀座の駅から徒歩6-7分。
今日、契約を済ませてきて、10/16(月)が引き渡し。前テナントは倉庫兼事務所使用なのでほぼほぼスケルトン。
昨日、大工さんと打ち合わせしてきたけど、基本、コストはかけられないのでDIY的に動いて、設備周りと素人ではどうにもならないところは手伝ってもらうことにしてる。設計なしのオール現場合わせ施工な。
どんな風な内装にするかは構想を練りに練ってるけど、まぁ、金無いし、現場合わせだからなぁ。
「トラック借りて材料拾いに行こう」とかそんな感じ。
今の所の目標としては12月頭のオープンだな。
それまでの間にやること山積み、ってことで、手伝ってくれる人大歓迎。

内装関係

  • 木工、左官、塗装、溶接などなど手伝ってくれる人
  • 内装に関してアイデアを持ってる人
  • 材料、資材余ってるよ、っていう人

グラフィック

  • 店舗ロゴ、看板、ショップカード・フライヤー、メニューなどのグラフィック関連デザインしてくれる人

10/16(月)から、すでに決まっている予定がある日以外は朝から晩まで張り付いてるはずだし、作業の内容に関しては分かる範囲で事前にお知らせするようにするので、「手伝うよ!」という広い心を持った人は是非連絡ください。
プロの方へお仕事として発注する余裕はないので、その辺りはあくまでボランティアの範疇で。カレーぐらいはご馳走するよ。

それぞれ、顔が思い浮かぶ人はいろいろいるので、声がけしてブレスト的なイベント立てたら面白いかなとか。

あと、今やってる間借り営業に関しては10/15(日)をもって無期限停止だよ。
それぞれの担当者からも「いい人がいたら紹介して」と云われているので、その後を引き継ぎたい、という人がいたら連絡ください。

うひょー!

俺、カレー屋になるわ その124

商店街開業プログラム

東京都中小企業振興公社の主催する「商店街開業プログラム(平成29年度商店街起業促進サポート) 商店街での店舗開業を応援するセミナー」というのを受講することになったのでお知らせな。
書類審査通って、面接審査があったんだけど、すごい久しぶりに襟のついたシャツ着たわ。

10月のキックオフセミナーがいろんな意味で楽しみ。
まぁ、どうなることやら。

俺、カレー屋になるわ その123

タンドール
いやー、気がついたら9月だよ。
家の近くの(多分)ネパール人がやってるスパイス屋に行ったら、入り口の脇にタンドールが置いてある。
買い物ついでに「これどうしたの?」って訊いたら「モッテイク?」って云うんだけど…。
んー、欲しいのは山々。キャスターついてるけど一人で動かせるかね? いや、そもそも置くとこないわ。
ということで、笑いながら店を後にした。

9月になったのでスケジュールを更新したわ。

トピックスは、3つ。

前々から声をかけてもらっていて、8月に1度イベント的にやらせてもらった上野のROUTE BOOKSさん。
9月は毎週日曜日(9/10は除く)と木曜日にやることになったわ。

9/10(日)は目黒 Impact HUB Tokyoで行われる「I.C.S.F」というカルチャーイベントに参加するよ。
かせきさいだぁとか白根ゆたんぽとか来るんだってさ。

翌週末、9/16(土)はBETTARA STAND 日本橋で第7回「本との土曜日」 今回のテーマは「幸せな家」
ホームスタイルなチキンカレー出すよ。

あと、これも8月に大好評だった戸越公園のお米やも次の予定を調整中なので決まり次第お知らせするわ。
(一部の人には9/9(土)とこっそりお伝えしたけど、諸事情によりキャンセルになりました。)