Curry」カテゴリーアーカイブ

KitchHikeでまかないやってきた

KitchHike
ここ最近仲良くしてるKitchHikeのオフィスが、建物の2階から4階に引っ越して広くなってからしばらく経つのだけど、先日遊びに行った時に「カレー作りに来て」という話があり、お互いのスケジュールを調整して月曜日のお昼にまかない作りに行って来たのね。

で、なんだって数日経ってから書いてるかっていうと、サーバーがおかしくなって、未だになおらない。
最初におかしいことに気がついたのは、ウェブサイトを開いたら403吐いて見えなくなってるし、管理画面も同様。
サーバー屋さんに問い合わせたら、障害は起きてないけどファイルのパーミッションが変わっちゃってるかもしてないからチェックして、との返答。
云われた通り、確認すると確かにおかしいので、指示のあった通りに変更したらすぐ見にえるようになった。
ところが、管理画面の方は、っていうと、CSSが読み込まれずにレイアウトが崩れたまま。
再度問い合わせると、「サーバーは正常稼動中だから、コンテツ内部の問題だろ」ってつれない回答。
しょうがないからサポート情報とか見てたらどうもPHPのバージョンが上がったらしい。
そう云えば、前もPHPのバージョンアップ絡みで問題起きたわ、とか思い出しながらなんとかなおしたんだけど、未だに画像のアップができないのよ。正確に云うと、画像はアップロードされてるんだけど、同時にリサイズされた画像が保存されるんだけど、ここんところが動いてない訳。

Impact HUB Tokyo
家の豆腐ハッカーもHUBの若手やKitchHikeのエンジニアにも見てもらったけど、未だに動かず。orz
なので、この記事の画像はこちらでリサイズしてファイル名変えてFTPでサーバーに上げるっていう力技。あー、めんどくさいわ。誰かなおしてくれないかなぁ。

そもそも、何もしてないのにファイルのパーミッションが変わるって、レンタルサーバー的にどうなのよ。セキュティもクソもないんじゃね? って、ちょっと思ってるんだけど。

話戻すとね、KitchHikeのオフィス、4階って前のRoute Booksがあったところだから特に何がどう、ってないんだけど人も増えたし広くていいよね。
10時くらいから入って、現地で作ることにしてたので、まぁ、作ってるところとか見にくるかと思ってたけど、みんな黙々とPCに向かってて、スゲー静かだったわ。こっちもこっちで、挨拶もソコソコに、勝手に作ってるんだけど。

天気も良いんで、屋上で食べましょう、ってことで青空の下のまったりとしたランチタイム。

Impact HUB Tokyo
Impact HUB Tokyo
Impact HUB Tokyo
Impact HUB Tokyo
いつもと違ったところで作るっていうのは新鮮だったし、みんな喜んでくれてるようだし、たまにはこういうのもいいよね。また呼んでくれ。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 9回目

KitchHike Pop-Up 20170330
あー、なんか3月ももう終わり、って実感ないわ。まだ寒いし、桜も咲かないし。
KitchHikeのPop-Upは早いもので9回目。先週は会場の都合でなかったのと20日の月曜が祝日だったりで、なんかペースがつかめないうちに4月になっちゃうのよ。

Pop-Upはおかげさまで今回も満席で、非常にありがたい。
4月からは諸事情により今までと同じ金額ではできないので、一旦一区切りだな。
次回からはカレーは出すけど、それ以外のところをもう少し深く掘り下げてみようと思っていて、この日はその試験というか、来てくれる人がどう感じるのかちょっと試してみたかったのね。
なので、品数もいつもよりも多め。ちょっとじゃなくてだいぶ多め。正直作りすぎだろ、ってやってて思ったけど、きっと作るのが好きなんだな、って思ったわ。
料理の場合はすぐに結果が出るし、食べたらなくなっちゃうからいいよね。カレーは適当に作っても、それなりに食えるし。
料理以外のもの作るまでの過程で色々と妄想したり、工夫するのが楽しかったりするので、出来上がった途端にどうでもようなっちゃうものとかもあったりして。

生野菜サラダチャットマサラ和えさつまいものサブジカリフラワーのサブジナスのスパイスマリネ野菜のアチャール鰯のカレーバナナブレッドチャイ

そんな訳で、今回はデザート含め全8品。今回の参加者はメッチャお得だし、しかもよく食べたよね。

  1. 生野菜のチャットマサラ和え:生野菜にチャットマサラ振ってレモン絞っただけ。
  2. さつまいものサブジ:マスタードシードとシナモンと塩。さつまいもの甘みとシナモンの相性が抜群。
  3. カリフラワーのサブジ:「アルゴビ」の「ゴビ」だけね。
  4. ナスのスパイスマリネ:素揚げしたナスにオリーブオイル、バルサミコ酢とスパイスに大葉で飾り付け。
  5. 野菜のアチャール:いつものやつ。
  6. 鰯のカレー:鰯と山椒。最初甘くて後からくるやつ。
  7. バナナブレッド:バナナにラム酒のパウンドケーキ。
  8. チャイ:これもいつものやつ。

という感じで、次回から値段上げざるを得ないけど、だいたいこんな感じになると思うわ。

ところで、昨日からサーバーの具合がイマイチで、色々と問題が起きてるのよ。
まず、サイトが見えなくなった。これは、いくつかのファイルのパーミッションを変えて見えるようになった。
次にWPの管理画面がCSSを読み込まずに何がどこにあるのかわからず。サーバー側でPHPのバージョンが上がったらしく、それに伴って色々調整しないといけないっぽい。まぁ、これもなんとか解決。
これで使えるようになったかと思ったら、今度は画像がアップできない。
正確に云うとアップはできる。オリジナルの画像をアップした際、WPがリサイズした画像を自動で生成してくれるのができないので、結果的に一覧に表示されない。
しょうがないから、力業で、別途リサイズした画像をFTPでアップ。あー、めんどくさ。
どうも組み込まれてるスクリプトが動いてないみたいなんだけど、こうなるともうお手上げだよ。

誰か助けて。サーバー屋さんにも問い合わせてるけど、「別途見積もります」みたいな…。

KitchHikeの山本君が本出すらしいので宣伝かねてリンク貼っとくわ。

ちひろくんがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

ヴェヌスサウスインディアンダイニング
M響で水野さん大絶賛のちひろくんが、春休みを利用して福岡からやってくるというのでみんなで集まってカレーMTG。

3ヶ月分のアルバイト代を軍資金に、3泊4日で21店舗のカレーを食べる予定だって。

  1. ダバインディア
  2. アーンドラダイニング
  3. ヴェヌス
  4. なんどり
  5. コチンニヴァ―ス
  6. ナイルレストラン
  7. 砂の岬
  8. シターラ品川
  9. 青い鳥
  10. カルパシ
  11. サンバレーホテル
  12. ディルセ
  13. デリー
  14. ムルギー
  15. BLAKES
  16. トプカ
  17. ディラン
  18. アサノ
  19. ボンディ
  20. 共栄堂
  21. レストラン吾妻

4日で21店舗ってことは1日5食食わなきゃだよ。

集まれる人の都合とちひろくんの希望からヴェヌスで。
ちひろくん含め6人で食いまくり。

昨日は飛行機で羽田について、まず赤羽のバーワルチー。続いて神保町で共栄堂とトプカ。宿泊先のホテルにチェックインして湯島のデリーの4店舗をこなしてから錦糸町ヴェヌス、って予定通りなのかもしれないけど、よく食うね。
凄いよ16歳。

ヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌスヴェヌス

大人5人と対等に話せるんだから大したもんだ。
いやぁ、しかしよく食ったわ。

で、2日目の今日は俺の予定もうまいこと空いてるものだから、竹田さん達と一緒にカレー屋巡り。
まぁ、余計なお節介かもしれないけど、大人と一緒の方が得なこともあるはずだしな。

まず、御茶ノ水で待ち合わせてディラン。チキンキーマと野菜カレー。

ディラン
ディランは俺好きだよ。あの素っ気なさと潔さは見習いたい。

続いて、エチオピア。
そう続けざまは厳しいと思って、俺はエチオピアをパス。

3軒目は水道橋桃の実。
桃の実は行ったことがなかったので、頑張って2食目、キーマ。

桃の実

集合してから2時間で3食だよ。
そのあと、竹田さんの計らいでデリーの田中社長に話を聞きに行くことになって湯島へ。
さすがに4食立て続けは無理ということで、喫茶店でコーヒー。
俺もいろんなためになる話が聞けてよかったわ。

竹田さん達とはここで別れて、2人で銀座ナイルレストランへ。ナイルはムルギーランチ一択だよ。

ナイルレストラン ムルギーランチ

まぁ、一応大人としての責任は果たしたつもり。
ちひろくんはこのあと経堂カルパシの予約があるということでここで別れた。
ちょっと予定のリストとはずれたけど、2日目も5食よく食べるわ。

なんでも最近は「このままカレー一筋でいいのか?」ちょっと悩んでるんだって。いいね、若いって。
もうこっちは後がないけどな。俺が16の頃って将来のことなんて何も考えてなかったわ。
まぁ、若いうちはなんでもトライしてみるのがいいんじゃない。ゴールまで一直線なんてことはないので、自ら選択の幅を狭くすることはないよ。いろんなことを経験してから、何がしたいのか考えればいいと思う。途中で路線が変わることがあっても、自分で決めたことならそれまでに積み上げたことは無駄にはならないし。

あと2日間、東京のカレーを満喫してくれ。自分で決めてやってきたことは絶対いい経験になるよ。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 8回目

KitchHike Pop-Up
KitchHikeのPop-Upやってきた。8回目。
いやぁ、よく続くね。
前回からね、小出しにする作戦にして、これが結構好評。

今回の参加者はおとなしい人が多いのか、わりと静かな感じで淡々と進んで、これまでのPop-Upとは少し感じが違ったけど、後半はみんな打ち解けたのか、それなりに盛り上がりましたよ、っと。

この日のメニューはこんな感じ。

  1. 生野菜チャットマサラ・レモンあえ
  2. かぼちゃのサブジ
  3. ニンジンとジャガイモのサブジ
  4. 里芋のヨーグルト煮
  5. 野菜のアチャール
  6. チキンとカリフラワーのホワイトカレー
  7. チャイ

あー、最近手抜きで画はないのよ。
これをだいたい2時間ぐらい、1人¥1,500でやってるんだけど、参加してくれた人に聞くと「こんなに出てくると思わなかった」ってよく云われる。

4月もね、BETTARA STAND 日本橋でやる予定にはしてるけど、値段設定に関してはちょっと悩んでるのよ。
諸事情により、同じ値段はキープできず上げざるを得ない状況なんだけど、出す内容そのままでミニマムの値上げとするか、人数を絞って、内容も濃くして金額も大幅アップとどっちかなー。悩むわー。

全くもってこっち側の都合だけど、¥2,000 x 12人 = ¥24,000よりも、¥3,000 x 8人 = ¥24,000もしくは¥4,000 x 6人 = ¥24,000とかにして、その分内容を濃くする方向にしたい。
ただ会場の備品の都合とか、いろいろな事情があるのでね…。

とりあえず、今回も満席で皆さんありがとう。
来週はないけど、次回は3/23(木)ね。こちらはこれを書いてる時点ではまだ席あるので、興味ある人は食べにきてね。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 7回目

KitchHike Pop-Up
KitchHikeのPop-Upやってきたよ、7回目な。
画像は参加してくれたHikerさんからもらいました。
会場に使わせてもらっているBETTARA STAND 日本橋の都合で開催の曜日が月曜日から木曜日に変わって、通常営業中に奥のタイニーハウスでやるという変則開催。
仕込みのタイミングが変わったのでまだちょっとペースがつかめないわ。
おかげさまで、今回も満席で人数に対してスペースがタイトなんだけど、顔が近い分話も盛り上がって、それはそれで良いか。

今回のメニューはキーママトン。キーマはリクエストが多いのと、マトンの挽肉を入手できるルートを見つけたので。
以前はマトンは匂いがきついのもあって苦手だったんだけど、何かのきっかけで、あれ、クセになるのよ。
あのワイルドな香りと肉の甘みがいい感じにできたわ。これに赤いのかけたらどこかのやつに見た目(だけ)そっくり。

これまで、一度に全部盛りで出してたけど、あっという間に食べ終わっちゃうこともあったので、今回は小出しにする作戦。サラダから始まって、ジャガイモとグリーンピースのサブジ、ナスのヨーグルト煮。カレー食って最後にチャイ。
ナスのヨーグルト煮が思いの外好評。もう少し色が綺麗な状態でサーブできるといいんだけどね。
飲みながら、話しながら進めるにはこのスタイルの方が良さそうね。

来週は今なら、若干残席あるので、食べたい人はお早めに。

キーママトンカレー生野菜サラダ スパイスドレッシング和えジャガイモとグリーンピースのサブジナスのヨーグルト煮

さてさて、物件探しは相変わらず難航していて、良さそうなものがあれば速攻で内覧希望の連絡を入れるんだけど、やはりカレーの壁高し。以前よりエリアを広げて探してはいるけどなかなか条件に見合うものが見つからない。

そんな中、先週はリノベーション関連のイベントに2件参加してきたわ。

基本的にはイニシャルにお金かけたくないので居抜きがいいと思ってるんだけど、こうも見つからないとスケルトンだったり倉庫物件みたいなところから作り込むのはどうなのよ、って費用がどのくらいかかるか検討つかないので困ってる。
実際そうなれば自分でやるしかないと思ってるし、周りにはセルフリノベーションで店作ったり、家建てたりしてる強者もいるので、まぁ、それなりにはなるんじゃないかと。ただ、ガス、水道、電気は業者さん頼まないとだよね。

リノベーション絡みで1件、神田に注目してる案件があるのよ。

サイズがでかいし、値段もそれなりなので1人ではどうにもならないけど、なんかうまいこと絡めたら面白いかなぁ、と。
3/15(水)はブレストに参加してくるわ。

物件に関しては引き続き情報があったら教えてね。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 6回目

KitchHike Pop-Up 「みんなでカレー食べよう#06」
えー、早いもので2月ももうすぐおしまい。早く暖かくならないかね。バイク寒くてかなわんよ。
KitchHikeのPop-Upももう6回目だってよ。
おかげさまで今回も定員オーバーの満員御礼だよ。

連続して参加してくれるリピーターさんもいれば、何かのついでとはいいつつも遠く地方から来てくれる参加者もいたりで、みなさんありがとう。
広島で「20T」というキッチン付きのレンタルスペースの運営に携わってる人がブログに上げてくれたので貼っとくわ。

BETTARA STANDのこたつはね、暖かいのよ、これ。
これからだんだん暖かくなってくるんだろうけど、3月のPop-Upは木曜日になって、BETTARA STANDも通常営業中のところでやるから、ちょっと手狭になるけど奥の部屋でやるのね。こっちは冷暖房完備だからね。

ポークビンダルー副菜4種
今回のメニューはポークビンダルーだよ。

この前は無塗装だったけど、100均で買った黒板塗料塗って活躍中のA看板。
右は今日のImpact HUBの時ね。こちらもおかげさまで13時には完売終了。
カレー食ってからMINEDRIPのコーヒー、っていうのが定番コースだな。

KitchHike A看板DADA Curry@Impact HUB A看板
ここのところ、ランチの調子が安定して来てほぼ残らなくなったので、家に帰っても「またカレーか」とか云われなくて済むようになったわ。
まぁ、調子上がってるのは事実だけど、仕込む量も限られてるからね。本当なら今の倍ぐらいやらないといけないんだけど、色々とね、都合があるのよ。
それより、早く物件見つけないとだな。

俺、カレー屋になるわ その116

TOKYO SPICE CURRY
今日はモリモリ盛り沢山だよ。近況報告を兼ねて。

まず、ビッグサイトに厨房設備の展示会見にいってきた。冷蔵庫とかガスレンジとか。
これはちょっと場違いだったけど、カタログだけ一通りもらって午前中で退散。
まぁ、物件決まっても新品は買えないだろうなー、とか。スケルトンから造作作り込むほど予算ないので、基本居抜きがいいと思ってるけど、カタログ眺めて妄想だけが膨らんでる。

ビッグサイトからの帰り、永楽に寄るかどうかちょっと悩んだ。今日は木曜日だからね。リーダーのところ間に合うかどうか微妙なタイミングだったけど、間に合わなかったらカレーの惑星か、とか思って。とりあえずギリセーフ。
安定の美味さだよ。特に蓮根サグ。サグとかパラクとか研究しよう。

TOKYO SPICE CURRY
で、気になったのはこれだよ。
ふと足元見たらスーパースターじゃない。
なんとNike! Nikeは30までとか云ってたのに…。フットスケープ懐かしいわ。若返りだな。

BETTARA STAND 日本橋
これは昨日の話だけど、昨日のBETTARA STAND 日本橋のランチ瞬殺だったわ。
事前に10人きます、って話は聞いてたんだけど、開けてすぐ5人来て、その後11人来て当日分終わり、って、いやぁ、ありがたい。
現状だと、21cmの半寸、だいたい4L仕込んでるんだけど、16~18食分だね。
炊飯器が1升炊き1台なので、200gずつ盛ったらご飯もそんなもんだよね。
Impact HUB Tokyoも最近はコンスタントにこの量出る感じなので、米1升、カレー4Lっていうのがスタンダードな量。
残ったら残ったで自己消費だし、なくなったらその時点で終わりって、結構気分的にも楽。

日本橋はもともとランチ需要のポテンシャルはあると見込んでいたので、認知が進んで毎週このペースで出るようなら量増やしてもいいかなと思ってる。
なので、日本橋界隈の皆さん、宜しくお願いします。

A看板
リーダーのところでカレー食った後は中野方面へ物件を確認しに。
日本橋~浅草間は行き慣れたせいかそれ程遠く感じなくなった。それでも40-50分かかるけどね。
蔵前のあたりでも探してるけど、今日は西側へ。

中野~高円寺のあたりって実際のところどうなんだろう?
今日はカブで物件の場所だけ確認したけど、駅からのルートとか周辺歩いてみないと分かんないなぁ。
その辺りをテリトリーにしてる人いたら情報ください。

物件探しは相変わらず難航していて1番の問題はカレーの壁だね。だいたい「重飲食」に括られていい顔されない。
倉庫みたいのをセルフリノベーションみたいのもやってみたいけど予算ないしねぇ。消耗戦にはしたくないんだけどなぁ。
これも引き続き情報待ってます。

あ、でその後帰ってきて看板作ってる。
材料は切り出してあったんだけど、なかなか本気でなくて。
本気さえ出ればこんな感じで、我ながらよくできてると思うわ。
この後黒板塗料塗って完成だな。

A看板
カブのボックスのところにもピッタリ収まり計算通り。

とりあえず物件がなかなか決まらないなか3月の予定立てたわ。
火曜日のImpact HUBと水曜日のBETTARA STANDのランチはそのまま継続。
2月は毎週月曜日の夜にKitchHikeのPop-UpをBETTARA STANDでやらせてもらっていたけど、3月は木曜の夜にやるよ。9日、16日と30日の3回。

ランチはふらっときてもらっても大丈夫だけど、木曜日の夜はKitchHikeのサイトから事前申し込みが必要なのでよろしくね。

BETTARA STAND 日本橋で開催されるPop-Up限定の500円引きクーポンがあるよ。
コード: bettarakh
*予約画面のクーポン欄に入力ください
*参加後は、レビューと写真のアップにご協力ください
*何回でも使えます / ご友人もお誘いください

クーポン使った人はレビューとギャラリーへの画像アップに協力してね。

KitchHikeのPop-Upをやってきた 5回目

Kitch  Hike Pop-Up@BETTARA STAND 日本橋
KitchHikeのPop-Upやってきたわ。5回目な。
夕方ちょろっと雨が降る予報だったけど、ちょろっとどころか物凄い勢いで降ったよね。
おまけに行きも帰りも風が強くて横から煽られると車線はみ出しそうで怖かったわ。
そういう時に限って荷物が多くてえらく重かったりするんだよね。

この日の参加者は女性が多く、男性も1人予約があったんだけど出張帰りにそのまま来る予定が、天候不順で飛行機が飛ばず、結局来られず。そんな訳で参加者全員女性という快挙だったわ。
だいたいいつもは男女比半々ぐらいなんだけど、肉メニューじゃないからかな?
前々回なんかは、申し込みが男、男、男…、って、野郎ばっかりかよ、って思ったけど、最終的には半々になったもんね。

会場のBETTARA STAND 日本橋は半分外の会場なので簡易的な屋根しかないんだよね。
足元はこたつ風のテーブルで暖かいんだけど、あれだけ降っちゃうとねぇ。
で、テーブルの上水浸しなので、結局奥のスモールハウスでやることになったんだけど、外のテーブルと違って小さいスペースに大勢入るから、顔も近いし話は盛り上がるよね。テーブルのサイズって食べるスピードに関係するのかね? あれだけ喋りながら、食べるのもハイスピード。

チャナマサラ
この日のメニューはチャナマサラと副菜に赤玉ネギとはっさくのアチャール、ジャガイモのサブジ、かぼちゃと小豆のよくわからないやつ、いつもの野菜のアチャール。
あとここには写ってないけど、試作の鰯と牡蠣のアチャール、クローブとカルダモンのココナッツケーキ。最後にチャイ。

2月のPop-Upは残すところあと1回。これもすでに満席だよ。皆さん、ありがとう。
3月の予定はこれからだけど、月曜日が使えないとのことなので木曜日に変わって、9日、16日、30日の3回の予定。これはBETTARA STAND 日本橋の通常営業と並行してやるのでスモールハウスを使うことになると思うんだけど、今回は、オペレーションが確認できたみたいな感じでよかったわ。

アナン邸にいってきた

五島列島スペシャルターリー
今日は鎌倉極楽寺のアナン邸で「五島の食材でスペシャルターリー」というイベントがあるというので行ってきたわ。
バラッツさんとはここ半年ぐらいの付き合いだけど、バラッツ!スパイスラボで散々お世話になったし、彼を知ってる人は口を揃えて「極楽寺、極楽寺」というのでまぁ、一度行かないと、と思ってた訳よ。
これまでも、何度かイベントをやってるのは知ってたけど、なかなかタイミングが合わず、やっと願いが叶ったのね。
鎌倉って、実はそんなに遠くなくてうちからでも1時間ちょいでいけるんだけど、でもって、鎌倉駅からさらに江ノ電乗って、ってなんかね、やっぱりと遠いイメージなんだよね。

なもんで、気合い十分で向かったら1時間ぐらい早く着いちゃって、あたりをプラプラしてればいいかとも思ったけど、なぜかお手伝いだよ。

アナン邸アナン邸
サブジにする野菜切ったりして、まぁ、そういう運命なんだろう、きっと。

五島の食材でスペシャルターリー
お待ちかねのターリーはこちら。
カレーが3種、ヒラマサのマスタードフィッシュ、ジンジャーポークにダール。
大根のアチャールにジャガイモのサブジにキャベツのサブジ、サラダはマスタードドレッシングがかかっててライタにパパド。で、締めにチャイね。
んー、ターリー皿とカトリ買うかなー。

マスタードフィッシュは美味かったわ。あれはマスターしないといけないわ。
帰りは歩きでテクテク。鎌倉駅まで歩いても30分だしな。

由比ヶ浜由比ヶ浜
途中、海が見えたけど、海岸とか何時ぶりだろ? 海らしい海は何年も見てない気がするわ。
連売も寄ってみたけど、今日は日曜日だからかね、少ししか出てなかったので、何も買わず。
よっぽどOXYMORON行くかどうか悩んだけど、明日の仕込みもあるので、今日はそもまま退散。

あー、ちなみにおかげさまで明日も満席になりました。皆さんありがとう。
そんな訳で充実した1日だったわ。

俺、カレー屋になるわ その115

DADA Curry Meeting
今日は大阪で間借りカレー屋を営んでいて今ブレイク中のN氏がやってくるというので、都内某所で緊急ミーティング。
素性がバレると命を狙われかねないので一応目線いれとくわ。
左から、某柏サポーターのG氏、某カレースターM氏、某グループのリーダーI氏、大阪からの刺客N氏。
このメンバーはヤバいでしょう。どうしよう、こんなこと書いたら消されるわ…。

それぞれ超多忙な人々なので実際に話ができたのは1時間程度だけど実に内容の濃いミーティングだったわ。
一番響いたのは、カレー屋をやるにあたり「どういうお客さんに来て欲しいか? そのお客さんに合わせたスタイルを提供できるのか?」的な話と「自分の欲望と商売の線引き」みたいな話。
例えばアパレル業界が、洋服だけじゃなくて飲食やインテリアにも手を広げるところが出て来たり、音楽も単に曲がいい、詩がいいだけじゃなくてアーティストの世界観みたいのを展開しないと売れないとか、んー、難しいね。
言ってることは解る、その通りだと思うけど、諸手を挙げてそこに飛び込めないっていうのは単にひねくれてるんだろうな、俺。
いやぁ、毎回勉強になります、っていうかこういう情報交換は必要だよ。

BETTARA STAND 日本橋
昼間はね、BETTARA STAND 日本橋でのランチ。2/1(水)から初めて、先週は止むを得ない事情でお休みしたけど、今日は完売でよかったわ。月曜日のKitchHikeのPop-Upは満員御礼、昨日のImpact HUBのランチ、今日のBETTARA STAND 日本橋のランチどちらも完売ってことで実に充実した1週間だよ。まだ半分だけど。

昨日の夜に突然思いついたレシピがあるので、今日の帰りに材料を仕入れて来たわ。
明日は研究日なので試作と、野暮用が1件、あとは物件探すのと時間があれば合羽橋行きたいなぁ。