AA01」タグアーカイブ

AA01プレスカブ改造計画 その22

カブ カスタム
50,000km達成。
買った時は45,000km位だったはずなので5,000km位走ったってことね。

カブ アップマフラー
クリスマスイブの日にひょんなことからマフラーもらった。思わぬプレゼント。
タイヤとリアショックをずーと買おうと思ってるんだけど、最後のひと押しがなくて、そうこうしてる間に中古のショックが激安で落とせたので、アウスタでタイヤだけ買おうかと。
ブロックタイヤで1サイズアップと思ってSHIHFAか、と思ってたらいつの間にかフロント用の2.50が売り切れ。
じゃあDEESTONE買おうと思ったらこちらも2.50が売り切れ。orz
今はやめておけ、ってことか。

自作メタルベンダー
先週2.0mmのアルミ曲げるのに手こずったのでベンダー作ろうかと。順番違うだろ。
Lアングルとヒンジとネジ。材料揃えて、アングル切って穴開けて。
ヒンジ止めるネジ穴、タップ立てて組み立てればいいだけのところまで来たのにさ…。

タップ折れた
タップ折れたわ。
一緒に俺の心も折れたので今日の作業は終了。
くそー、折れたタップが残って取れないんだけど、どうしよう、コレ。

AA01プレスカブ改造計画 その21

カブ モンキーマフラー流用
マフラー交換完了。
ヤフオクで落としたFIモンキーのマフラーに交換。

カブ モンキーマフラー流用
古いマフラーを外してモンキーマフラーを当ててみる。
ブラケットはモンキーマフラーについてたものを取り外して新しく作成。
4本あるサイドカバーを止めてるネジの一つに持たせられそうなので、例によってダンボールで型起こし。
サイドカバーに対してマフラー側の取り付け部分が外側に振られてるのでプロトラクター当てておおよそ10度振ればいいいってことで。

カブ マフラーブラケット
余ってる2.0mmのアルミから材料切り出しで曲げて穴開けて、ホレ。
バイスで咥えてあて木して叩いたけど2mmだと簡単には曲がらないわ。ベンダー欲しいわ。作るか。

カブ マフラーブラケット
で、マフラーに取り付け。

カブ モンキーマフラー流用
我ながら良い仕事だわ。
最小構成でブラケットが外から見えないのが良いわ。

カブ モンキーマフラー流用
カブ モンキーマフラー流用
違う角度から。

足が直接マフラーに触れることはなさそうだけど、レッグシールドとはかなり近いのでちょっと心配。
音はあまり変わらない。家の周りをぐるっと1周してみた感じでは問題なさそう。

カブ バーハン
ついでに、例のインジケーターが消えない件。
これもヤフオクで落としたECUに交換したらあっさり解決。
てことはECUの問題だったってことか…。原因がわからないままだけど解決したからまぁいいか。

カブ リアショック流用
次のプロジェクトはこれ。
芯々で340mmってことだったのにだいぶ長いな。
そのままでも付きそうだけど、いろいろ干渉しそうでもあるので外側にオフセットする方法を考える。
カラーが入ってないからツバ付きのやつ作るかな? とりあえずワッシャー入れて様子見るか。

AA01プレスカブ改造計画 その20

カブ サイドカバー作成
朝から雨だわー。止むんじゃないのかよー。
午前中に買い物3件と銀行に行って、午後からガッツリ取り組む予定だったのだけど雨上がり待機ということで色々プランを変更。
うまくすればマフラーまで一気にいけるかと思ってたけど無理だったわ。

カブ バッテリーボックス作成
バッテリーボックスは1.0mmのアルミで作ろうと思ってて、どこに持たせるか? っていうのをずーっと考えてて、まぁ、とりあえずダンボールで作ってみて寸法決まったら作りなおすか、って感じなんだけど、ガムテープで補強したらダンボールだけでもいけんじゃね? とか昨日風呂の中で湧いてきた。
とりあえずやってみないと判らないので、雨降って寒いけど現物観察して寸法とって切り出してみた。

左側は開口の上に2つあるネジで吊ればいいやと思ってたんだけど、ネジのすぐ下にリブがあって外側には吊れそうもないので、じゃあ内側、って見てみたけどどうもこのネジがプレート状のものに固定されていて内側からは取り外しできそうもない。

だんだん考えるのも面倒になってきたので、バッテリーボックスは一旦諦めて右のサイドカバーを先に作ることにするわ。
これはすでに寸法とってモックも作ってあるから材料買ってきてそのサイズに切り出すだけで済むからね。
で、2.0mmのアルミ買ってきて型写して切る段になってどうやって切ろうかと。
最初はハンドニブラでやり始めたけどすぐに握力使い切って、んー、2.0mmは手強いな。
なんで、ベビーサンダー登場。アルミは粘るのでサンダーできるのは辛かったけどハンドニブラよりはマシ。ジグソー欲しいわ。

固定用の穴開けて、後ろのブレーキのスイッチを通す穴にグロメット入れて、あ、ケーブルはカプラー一旦外して通したのね。

カブ 電装系 移設
左側は結局何もせず空いてるスペースに突っ込んだだけ。遊びも少なく大きく動くこともなさそうだからとりあえず良しとする。
んー、このままにならないようにしないとなー。
寒いし、暗くなるの早いし、全然時間足りないわ。

右側フラットになったので次はマフラー吊るブラケット作ろう。

AA01プレスカブ改造計画 その19

カブ 電装系 移設
先週は所用でちょっと遠出していたので作業できず。
今日の予定としてはインジェクションコントローラーとウィンカーリレーのブラケットを作って、左側へ移設。フレームの左側の開口を広げたらバッテリーボックス作る、って手順を考えていたんだけど、左側のサイドカバーの中って、思ってたよりだいぶ狭くて、空いてるスペースにコントローラーとリレーを平で並べるにはスペース足りないわ。ってことは、ブラケットはそれぞれ作ってリレーの収まる場所を考えないといけなくなった。
ブラケットは現物あわせで材料切り出してみたけど、んー、狭いなぁ。
ハーネスも全部向こう側へ追いやらないと位置が決まらないし、その前にバッテリー納めないとなー。ということで作戦変更していきなりフレームチョップ。
サンダーでギュイーンとカット。これで左側からメンテできる。

カブ 電装系 移設
左側ってナットが6個止まってて、バッテリーボックスは上の2つで吊ろうとしてるんだけど、それ以外の4つはなんのネジなのか…?
下側の2つは傾きセンサー止めてるやつなのはすぐ解った。残りの2つが何なのか、なんか円柱状のものがついていてケーブル繋がってるんだけど、これなんだろう?
よく判らないから放っておくけど、知ってる人がいたら教えてね。

カブ 電装系 移設
ハーネスの外せるものは外して左側へ引き出す。
思ってたよりスペースがタイトなのでコントローラーもリレーも固定しなくてもいけるんじゃね、とか。

カブ 電装系 移設
この前作ったケーブル繋いで、ミニバッテリーに接続。つなぎ目はとりあえず絶縁テープでぐるぐる巻きにしてバッテリーも養生テープで仮留め。
バッテリーの端子が出張ってるからフラットな蓋作るのはバッテリーをきちんと収めてからだな。

AA01プレスカブ改造計画 その18

カブ ミニバッテリー
カブの電装系を左側へ移設する準備。

問題のバッテリーはどうやら「ミニバッテリー」なるものがあるのが判った。
で、fbのコミュニティで訊いたり他のウェブサイトを色々見て回った結果「4B-5」というのが大きさ半分で使えるとのことなのでAmazonで購入。
容量が2.3Ahとちょっと小さくなって、実際のところ何がどうなるのかよくわからないけど、「動く」っていうからこれでいいや。
これ、端子の形が違うので端子だけ付け替えるかどうするか。なんとなく切らずに元に戻せるようにしておいた方が良いような気がして、平端子とケーブルを買って来て変換ケーブルを作成。

カブ 電装系 移設
とりあえず繋いでみる。
端子同士が触れてショートしないように気をつけながらエンジンかけてみる。
何事もなく動いたわ。
接続部分が思いの外かさばるのでやっぱり長さが足りるなら端子だけ付け替える方がスマートかも。
バッテリーケースを作る材料は購入済みだけど今日は時間がなく作業できず。
んー、どこにどうやって持たせるかな?

カブ 電装系 移設
バッテリー問題はなんとかなるとして、それ以外の諸々を反対側に移さないといけないんだけど、インジェクションのコントローラーとウィンカーリレーだけ向こう側に出せば、サービスカプラーとヒューズ、あと何かよく判らないカプラーはバッテリーが小さくなった分空いた隙間に押し込んでおけば良いのではないかと。

なんとかなりそうだわ。

AA01プレスカブ改造計画 その17

カブ 電装系 移設
妄想中。

マフラーをなんとかしたいんだわ。アップマフラーにしたい。普通じゃないのがいいのよ。
キャブ車なら中華ダックスマフラーつければいいんだろうけど、残念なことにFIなんだわ。

でもって、いろいろ漁ってたらFIモンキーのマフラーあるじゃん。
あー、でもね、カブにモンキーのマフラー付けてる事例がゼロに等しいんだよね。
物理的には付くんだろうけど実際のところどうなるかは全くわからんのよ。
でもね、もう落としちゃったもんね。

で、要は右のサイドカバーに収まってるバッテリーとか電装系をなんとかしないといけない訳よ。
ダックスマフラー付けてるのを見てると、そのまま外側に出っ張るのをよしとしてる場合と、電装系を左側に移設してるのとがあって、これは参考になるわ。

カブ 電装系 移設
左側は何も入ってないからな、やっぱりこちらへ移すしかないんだけど、問題はバッテリーだな。
真ん中のところ取り払ったらいけるんじゃね? って思ってたんだけど、それじゃダメだな。かといってそれ以上に大きく開口とれそうもないし、その後のことを考えると左側からメンテできるようにしたいんだけど。

方法は2つあって、バッテリーレスにするかミニバッテリーにするか。
FIがバッテリーレス化できるのかどうか? グリップヒーターついてるからやっぱりバッテリーないとダメなんじゃない? ってことでバッテリーレスは却下。
ミニバッテリーにすればサイズ大体半分ぐらいなんでなんとかなりそうなんだけど、どのバッテリー買ったらいいかよくわかんないんだけど誰か知らない?

とかなんとか、その辺は後回しにする。

カブ 電装系 移設
とりあえず、今日のところは前準備ってことで一旦バラしてみた。
電装系を左に移すのはなんとかなりそう。

カブ 電装系 移設
カブ 電装系 移設
フラットな状態にしないといけないのでなんかで塞がないといけないんだけど、やっぱアルミか。
大方紙を当てて型取りして、100均のPPシートに転写して切り出し。向こう側が透けて見えるからネジの位置もわかって便利。

カブ マフラー交換
ここまで順調に進んだので、勢い余って今付いてるマフラー外して見た。
フランジ側のネジを外すのに苦労するのかと思ってけどメガネレンチで回したらすんなり回ったので楽勝。

あとはマフラーどうやって持たせるかだな。
こういうことを色々考えてる時が楽しいんだよね。

AA01プレスカブ改造計画 その16

運転免許更新
免許証の更新に行ってきた。
優良ゴールド免許なので指定の警察署で。距離にしたら鮫洲も同じくらい近いんだけど、警察署でやった方が全然待たずに済むので楽だわ。
毎回更新の度に視力検査に引っかかるるんじゃないかと懸念してて、今回は眼鏡持参で行ったけど裸眼で一発パス。いやぁ、今日は勘が冴えてたわ。

次の更新は平成36年だって。来るのか? 平成36年。

カブ スマホホルダー
更新はあっという間に終わったので、昨日大陸から届いたアマゾンで買ったスマホホルダー、これを取り付けるブラケットを作ったわ。
南海とか2りんかんだと同じようなやつ¥1,000ぐらいするんだけど、¥330だよ、しかも送料無料。大陸から来るのに。作るのにいくらかかってんだろ?

カブ スマホホルダー
ホルダーが¥330なのでクランプバーも安上がりに自作しよう、ってことで余ってたアルミの端材を切り出して丸いパイプのところは塩ビの継ぎ手¥70。
中空なのでそのうちUSB電源仕込もう。

AA01プレスカブ改造計画 その15

カブ オイル交換
オイル交換したわ。
廃油処理面倒かと思ってバイク屋でやってもらおうかと思ったんだけど、例よって面倒臭そうにされたので自分でやることにしたわ。
G1は買ってあったけど、いざとなると自分でやるのもそれはそれで面倒だったりしたけどやっと手をつけた。
まぁ、気合いだな、こういうのは。

カブ オイル交換
オイルレベルゲージがさ、なんか変だなぁ、ってずーと思ってたんだけど、なんだこれ、肝心なところ折れてんじゃん。
キャップとしては用足してるからまぁいいか。

で、その後自賠責が切れるのでバイク屋へ。
コンビニやインターネットでもできるけど、こういう時にはお金落としてあげよう。一番お得な60ヶ月にしたわ。

タイヤとリアショックはいつになったら買えるかなぁ?

AA01プレスカブ改造計画 その14

カブ FI警告灯
なぜか画像が縦。まぁいいか。

FIの警告灯が消えない件、先週のホンダドリーム大田の話を思い起こしながらよく考えてみたわ。

まず、ECUをリセットするにはサービスチェックカプラの緑と青/白の線を短絡してキーをON。
この時点でランプは点灯。5秒以内に短絡を解いて、点滅したら再度短絡。

というのが、ウェブ上にある情報なんだけど、先日の話だと、点灯しっぱなし、ってことは回路のどこかが短絡してるかコントローラー自体が壊れてる。

ってことはだよ、どこかがショートしてるとしたらまずそこを探して解決しないとダメなんじゃね?

普通にエンジンかかって動くってことは動くってことはECU自体が壊れてるってことじゃないよねぇ。

んー。

AA01プレスカブ改造計画 その13

カブ
今日は木曜日だけどのっぴきならない用事の為店は休み。
問題(なんの問題もないけど)の件は昼過ぎに終わって、さてどうしたものか。天気がイマイチなのでちょっと悩んだけど、銀行も行かないといけないし買い物もしないといけない。

銀行と買い物をこなした後、雨が降るのか降らないのかはっきりしないのがなんともやる気にならないんだけど、こういう時はとりあえず軽い案件からやろう、ってことでフロントのブレーキアーム交換することにするわ。

カブ ブレーキアーム
いくつかのパーツメーカーから「強化アーム」的なものが出てるんだけど、結構いい値段するのよ。
今回買ったのは純正の90用のブレーキアーム。
上が元々ついてた50のやつ。下が90用。純正パーツだと千円ちょいだから。
見た通り少し長い分、テコの原理でよく効くようになる、はずだったんだけど、これつけてみたらワイヤーの角度が無理あんのな。
それで武川から出てるやつとかは取り付け位置をオフセットするアダプターが付いてるのかー、ふむふむ。

ということで一旦元に戻した。

いきなり出鼻をくじかれた状態になったので、オイル交換は諦めてホンダドリーム大田に行くことにした。
FIの警告灯消えない問題がそのままになってるからな。
ホンダドリーム大田も水曜定休だから、今日を逃すと次いつチャンスが来るから判らないし。

で、行ってきたけどさ、結局解決せずよ。
サービスの人曰く、「ランプが点灯してるってことは、回路のどこかが短絡してるかコントローラー自体が壊れてる。マニュアル上は動くのならそれ以外のところは正常」って、微妙な話だな。「エンジン掛かるし、普通に乗れてるんならどこかショートしてるんじゃね?」って感じか。
「じゃぁ、このまま乗ってても問題ないってこと?」って訊くと「問題ない、って訳じゃない」って。まぁ、そういうしかないよねー。

ここから先はお金かかるよ、的な空気が漂ってきたので、とりあえず様子見ますってことでこの話は打ち切り。
んー、どうしたものかなー。

サービスカプラを開けて短絡させてエラーリセットする、っていうのがネット上にはあるんだけど線の色が情報によってまちまちでよくわからなかったんだけど、これは青/白と緑だっていう情報を得られたので今度やってみるわ。

ショールームにはC125無かったので60周年のパンフレットもらって帰ってきた。