Cub」カテゴリーアーカイブ

AA01プレスカブ改造計画 その27

カブ LED縦目2灯化
カブのヘッドライトをLEDに挿げ替えるプランが着々と進んでる。
前回ブラケット作るところまでやったので、今日は配線と実装。

とりあえず着けてみたけど、ちょっと見た目にもショボいし、ビヨンビヨン揺れるのでこれ作りなおしだな。

カブ AC-DCコンバーター
まずはDC化。
これは手っ取り早くコンバーターを購入。こんなの、どうせ中国製でしょ、と思って探したけど同様のものが見つけられなかったのでAmazonで。
コネクターを切り落としてギボシに付け替え。

カブ AC-DCコンバーター
コンバーターはフレームに沿って取り付けてもライトの配線が届くのでこれはOK。
プレスカブなのでカゴの前まで延長するハーネスがついてるんだけど、ウィンカーの線も一緒になってるので撤去できず。
これは後で考えるわ。

しかし配線ひどいことになってるので、そのうち整理しないとだな。

カブ LED縦目2灯化
縦目2灯にして、エンジン始動時に下のライトが点灯、ハイビームにしたら上下どっちも点くと思ってたら上しか点かない。そういうものか。
点灯することが確認できたので、ブラケットの作りなおし。
フレームっぽくして3点で固定してるのでこれで大丈夫だろ。

ついでにウィンカーもここにまとめるつもり。
これ線が微妙に届かないので延長しないといけないわ。
ウィンカーのアースってボディアースでもいけるのかな?

カブ AC-DCコンバーター
テールランプをLEDに替えようとしてうまくいってないんだけど、カブのテールはブレーキかけた時はバッテリーからの直流だけどエンジン始動時は交流なんじゃない? って、コメントもらったので調べてみたらその通り。メーター照明もだよ。なんだよ、ややこしいな。

ということで、コンバーター作ってみる。
思いの外コンパクトにできそうなのでテールランプの後ろに納まりそう。
メーター照明はどっか別のところから引っ張るか。

AA01プレスカブ改造計画 その26

カブ LEDヘッドライト
今週も大陸から色々届いているのであいた時間にごにょごにょ。

カブ LED テールランプバルブ
まず、テールランプ用のLEDバルブが届いたので交換してみたんだけど、エンジンかけても点かず。
ブレーキ握ると点くんだけど小さい方?(弱い方?)が点かない。
外して直接電源繋げばどちらも正常に点くのになんでだろ?
結局原因がわからないので元に戻したわ。

カブ LED メーターバルブ
メーター内のランプ、なぜか3速のランプだけがウェッジ球。
これさ、1個¥10しないんだぜ。なので5個買ったけど、送料も無料というか込みというか、配送代で赤になっちゃうんじゃないの?
これは問題なく点いたわ。

これ以外のやつは前回交換してあったんだけど、この前夜走っててメーター自体の照明がついてないことに気がついたのね。
LEDが死んでるか配線が間違えてるかどっちかだと思って、別のLEDに変えてみたけど点かず。元々ついてたバルブに戻してみたら普通につくのよ。
ということで配線がおかしい訳ではないけど、これも原因不明。

カブ LEDヘッドライト
で、LEDライト。これは縦目2灯にしたいので2個買った。
流石に値段なりで外見も中身もショボいけどまぁいいや。
とりあえず例によってアルミを切り出して「エイや!」って曲げてブラケット作ったところで日没終了。
実際に取り付ける時は1回ばらしてコーキングしないとダメっぽいわ。
明るさとか色とかもみてみないと判んないし。
あと、コンバーター買わないとダメだ。

AA01プレスカブ改造計画 その25

カブ ウィンカー LED化
今日は朝からロクなことがないんだけど、ここ1番の難関を難なくクリアして時間の余裕ができたので、滞ってたウィンカーLED化の続きな。

カブ ウィンカー LED化
リレーとバルブを変えてもうまく動かない件は原因が判っているのでまずそこから。
メーターのハーネスを切断してダイオードをかませる。この辺をよく読めばそんなに難しいことないと思うけど、読んでも解らない人は素直に市販の変換ケーブル買ったほうが簡単。
FIのプレスカブなので接続がギボシでなくカプラー。なのでカプラーの間に噛ませるのを作ろうかとも思ったけどかさばるの嫌だったので切って噛ませることにしたわ。

ウィンカーインジケーターにつながるライトブルーとオレンジの線を切ってそれぞれにダイオードを噛ませる。
ダイオードは取りまとめてランプに繋がるオレンジの線へ。
余ったライトブルーの線はグリーンのアース線に合流。
これでOK。

カブ ウィンカー LED化
ヒシチューブで保護して出来上がり。

カブ ウィンカーリレー
大陸から買ったウィンカーリレーは情けないピーピー音が恥ずかしいくらい外デカい。
これなんとかならないかと思ってとりあえず割ってみたら、ブザーっぽいのが見えたので線切ったら黙ったわ。
音出なくなったけど、無音っていうのもなんか寂しいな。ウィンカーブザー買うか? また配線直すの面倒だけど。

カブ ウィンカー LED化
まぁ、これで前後左右4灯ともLEDになったけど色がちょっと白っぽくて安っぽい。
安っぽい、って云うか安いからしょうがないね。

カブ LED メーターバルブ
カブ ウィンカー LED化
LEDのメーターバルブも届いたのでこれも交換。これもやっぱり光が白っぽい。
このLEDだけ桁違いに高くて1個80円。なんでだろう? 小さいから製造コストかかるのかな?

カブ LEDテールライト
あと、届いたのはLEDのテールランプ、ウィンカーと一体のやつね。

LEDナンバー灯
LEDナンバー灯

LEDウィンカー
バーエンドにつけられるLEDウィンカー。

この辺は後々。

メーターの3速のところのバルブとテール用のLEDバルブは到着待ちでそろそろ来るはず。
ヘッドライトはバルブの交換だけじゃなくてそっくり別物に変える予定で仕込んでる。

いやぁ、しかし今日の運の悪さはなんだったんだろう?

AA01プレスカブ改造計画 その24

カブ スマホホルダー
今日は暖かかったわ。
このところいろいろと浮き沈みが激しくてモヤモヤしてたんだけどSpice Hut行ってカレー食って話ししてきたら気分晴れたわ。
その後、ちょっと欲しいものがあってBEAMS行ったら閉まってて、何、今日一斉に休業な訳?
あてが外れちゃったのでそのまま帰って溜まってた作業することにしたわ。

カブ ウィンカーリレー
カブ ウィンカーLED化
カブ USBモジュール
寒くてやる気の出ない間に、大陸にオーダーしてたものが続々と届いてる。
上からICウィンカーリレーとLEDウィンカーバルブ。
最後がUSBのモジュール。以前作ったスマホホルダーにUSB電源付けようって思って仕込んでたネタ。
これだけ買って¥1,000に満たないって、大丈夫かよ? って感じだけどとりあえず全部動いた。

USBのモジュールは12Vから5Vに降圧するの探してたら口のついてる都合のいいのがあったので買っておいたヤツ。
これ探してる時にいろいろ見てたら、100均のシガーソケットのアダプターをばらして線繋いでるの見つけたので、あ、それもアリね、って感じで買ってきてバラしてみたのが下のヤツ。

カブ USBモジュール
カブ USBモジュール
2Aのを探したら2口のしかなくて、それだと高さが収まらないので外して1口のに付け替えた。
中華モジュールとどっち使うか考えたけど、中華のはそのまま収まりそうだったので今回はこっちを採用。

カブ USB電源配線
ブラケットをソケットの形に削ってタイラップで縛っただけ。
配線はギボシをつけて、さて、どこから電源取ろう。
バッ直は嫌でキーをオンにした時だけ通電して欲しいから、いろいろ調べたらホーンの配信から引っ張ってくるのが良さそうなんで繋いでみたけど動かず。
モジュール自体が死んでるんじゃないかとバッテリーに直接繋いだら動くし、なんでかなと思ったけど、ホーンだとスイッチ押してる時しか通電しないじゃん。
なのでグリップヒーターに繋がってる黒い配線に割り込ませることに。
ギボシをダブルのものに付け替えて、アースは元々ダブルのギボシになってるのが片方空いてるので、それぞれ差し込んでキーをひねったら無事作動。
防水処理は何もしてないのでそこだけちょっと心配。とりあえずの蓋でも作るか。

マフラーをモンキーのに変えたら、レッグシールド止めてるネジがマフラーの下になって、マフラーずらさないとレッグシールド外せないって面倒だわ。

カブ ウィンカーリレー
ウィンカーもLED化しようとして、この前ウィンカーリレー取り替えようとしたんだけど、ずーっとウィンカーリレーだと思ってたのが別物でウィンカーリレーどこよ? ってFIのプレスカブはサイドカバーの中じゃないのな。

カブ ウィンカーLED化
リレーとバルブ変えるだけで楽勝だと思ったのに。
とりあえず1個だけ変えてみたときは普通に動いた。2つ目も問題なし。これで後ろはOK。
前も1個変えてみる。動くよ。で最後のやつ変えたらハザード状態に。orz
あぁ、これダイオード噛ませないとダメなやつね。とりあえず後ろだけ元のバルブに戻して今日の作業は終了。

ウィンカーリレーだけど、まぁ、動くからいいんだけど、笑っちゃうくらいチープな音でピーピー鳴るんだよね。
大陸から買うと届くのに時間かかるけど別のも探そう。

AA01プレスカブ改造計画 その23

二輪小型AT一発試験
鮫洲に行って小型AT一発試験の申し込みして来たわ。

実は先週も行ったんだよね。先週は年明けすぐだったからかガラガラだったわ。
先週は概要だけ聞きたくて、入口入ってすぐの案内窓口で「二輪小型ATの試験受けたい」って云ったら1番の窓口で聞け、と。
1番窓口に行ったら用紙渡されて、記入したら2番へ、と。
で、2番窓口へ行ったらいきなりお金払う段で「試験時とかはどうなるんですか?」と聞いたら、今なら今日受けられるよ、って云うんだけど、いやいや、今日は無理、って断った。
事前に調べた情報では要予約なはずなので、もう1回聞いたけど受けられる、って。
どの道その日に受ける準備は何もしていないので1番の窓口に戻って聞いたら総合窓口で聞けと。なんだよ、たらい回しだわ。

最初と同じ担当者「二輪の小型ATの試験を受けたいが、試験日について教えてくれ」と聞いて初めて説明書きの紙が出て来て、その紙には技能試験は要予約と記されてる。ほら、やっぱ予約しなくちゃダメじゃん。普通車の免許見せてるから学科は免除でしょ。技能試験だけでしょ、って判るだろ。
「ほら、ここに要予約、って書いてありますよ」って云ったら「あぁ、そうですね。詳細は2Fの窓口で」って、楽な仕事だな。

2Fの窓口では水曜日にしか受けられないことを告げると1月は16か30、2月の13、いずれも午後なら空きがあると。
コース図は予約の際にしか渡してくれないってさ。
水曜日でも受けられることを確認してこの日は退散。

寒いのはやだなぁ、と思いつつも思い立った時にやらないとズルズルとそのままになっちゃうわ、と今日予約して来た次第。
試験は2/13(水)の午後。時間はまだある。

不安要素はまず1本橋。スクーターだとタイヤと地面の接地面が見えないんだと。
カブしか乗ってないからウィンカースイッチが左右違うし、止まった時は右足着くし、そのあたりか。
まぁ、1回目はお試しで、2回目で取れたらいいんじゃない。

しかし、コース覚えられんのかな、これ?

カブ リアショックカラー
鮫洲で予約済ませて帰って来たら、頼んであったリアサスのカラーが届いた。

カブ リアショックカラー
正月に持って帰れるかと思ってたけど、向こうものんびりしてるし、中ぐりバイトがないからどうするかな? とか。

プレスカブ リアショック交換
5mm外側にオフセットしたので、ほら、これでサスアームと干渉する心配はなし。

プレスカブ リアショック交換
上側はネジの掛が浅くてチョイ心配だけど、締めたらなんとかなりそう。

プレスカブ リアショック交換
商品説明には340mmって書いてあったけど、やっぱりもうちょっと長いよね。
タイヤとフェンダーのクリアランスがだいぶ大きくなったけど、これならタイヤを1サイズアップしても問題なさそう、って結果オーライ。
跨ってみるとちょっと高くなったし一番ソフトな設定にしたけど元のやつよりだいぶ硬い感じだわ。
時間のあるときにばらして塗り直そうかと思ったんだけど、手持ちの工具だけでは分解できそうもないので汚いまま。
問題があれば元のに戻すか新しいの探せばいいか、どうせ¥100だし。

プレスカブ リアボックス
ついでにリアボックの蓋のリブのところに穴開けて100均のゴムネットつけられるようにした。
ちょっと便利になるかしら。

AA01プレスカブ改造計画 その22

カブ カスタム
50,000km達成。
買った時は45,000km位だったはずなので5,000km位走ったってことね。

カブ アップマフラー
クリスマスイブの日にひょんなことからマフラーもらった。思わぬプレゼント。
タイヤとリアショックをずーと買おうと思ってるんだけど、最後のひと押しがなくて、そうこうしてる間に中古のショックが激安で落とせたので、アウスタでタイヤだけ買おうかと。
ブロックタイヤで1サイズアップと思ってSHIHFAか、と思ってたらいつの間にかフロント用の2.50が売り切れ。
じゃあDEESTONE買おうと思ったらこちらも2.50が売り切れ。orz
今はやめておけ、ってことか。

自作メタルベンダー
先週2.0mmのアルミ曲げるのに手こずったのでベンダー作ろうかと。順番違うだろ。
Lアングルとヒンジとネジ。材料揃えて、アングル切って穴開けて。
ヒンジ止めるネジ穴、タップ立てて組み立てればいいだけのところまで来たのにさ…。

タップ折れた
タップ折れたわ。
一緒に俺の心も折れたので今日の作業は終了。
くそー、折れたタップが残って取れないんだけど、どうしよう、コレ。

AA01プレスカブ改造計画 その21

カブ モンキーマフラー流用
マフラー交換完了。
ヤフオクで落としたFIモンキーのマフラーに交換。

カブ モンキーマフラー流用
古いマフラーを外してモンキーマフラーを当ててみる。
ブラケットはモンキーマフラーについてたものを取り外して新しく作成。
4本あるサイドカバーを止めてるネジの一つに持たせられそうなので、例によってダンボールで型起こし。
サイドカバーに対してマフラー側の取り付け部分が外側に振られてるのでプロトラクター当てておおよそ10度振ればいいいってことで。

カブ マフラーブラケット
余ってる2.0mmのアルミから材料切り出しで曲げて穴開けて、ホレ。
バイスで咥えてあて木して叩いたけど2mmだと簡単には曲がらないわ。ベンダー欲しいわ。作るか。

カブ マフラーブラケット
で、マフラーに取り付け。

カブ モンキーマフラー流用
我ながら良い仕事だわ。
最小構成でブラケットが外から見えないのが良いわ。

カブ モンキーマフラー流用
カブ モンキーマフラー流用
違う角度から。

足が直接マフラーに触れることはなさそうだけど、レッグシールドとはかなり近いのでちょっと心配。
音はあまり変わらない。家の周りをぐるっと1周してみた感じでは問題なさそう。

カブ バーハン
ついでに、例のインジケーターが消えない件。
これもヤフオクで落としたECUに交換したらあっさり解決。
てことはECUの問題だったってことか…。原因がわからないままだけど解決したからまぁいいか。

カブ リアショック流用
次のプロジェクトはこれ。
芯々で340mmってことだったのにだいぶ長いな。
そのままでも付きそうだけど、いろいろ干渉しそうでもあるので外側にオフセットする方法を考える。
カラーが入ってないからツバ付きのやつ作るかな? とりあえずワッシャー入れて様子見るか。

AA01プレスカブ改造計画 その20

カブ サイドカバー作成
朝から雨だわー。止むんじゃないのかよー。
午前中に買い物3件と銀行に行って、午後からガッツリ取り組む予定だったのだけど雨上がり待機ということで色々プランを変更。
うまくすればマフラーまで一気にいけるかと思ってたけど無理だったわ。

カブ バッテリーボックス作成
バッテリーボックスは1.0mmのアルミで作ろうと思ってて、どこに持たせるか? っていうのをずーっと考えてて、まぁ、とりあえずダンボールで作ってみて寸法決まったら作りなおすか、って感じなんだけど、ガムテープで補強したらダンボールだけでもいけんじゃね? とか昨日風呂の中で湧いてきた。
とりあえずやってみないと判らないので、雨降って寒いけど現物観察して寸法とって切り出してみた。

左側は開口の上に2つあるネジで吊ればいいやと思ってたんだけど、ネジのすぐ下にリブがあって外側には吊れそうもないので、じゃあ内側、って見てみたけどどうもこのネジがプレート状のものに固定されていて内側からは取り外しできそうもない。

だんだん考えるのも面倒になってきたので、バッテリーボックスは一旦諦めて右のサイドカバーを先に作ることにするわ。
これはすでに寸法とってモックも作ってあるから材料買ってきてそのサイズに切り出すだけで済むからね。
で、2.0mmのアルミ買ってきて型写して切る段になってどうやって切ろうかと。
最初はハンドニブラでやり始めたけどすぐに握力使い切って、んー、2.0mmは手強いな。
なんで、ベビーサンダー登場。アルミは粘るのでサンダーできるのは辛かったけどハンドニブラよりはマシ。ジグソー欲しいわ。

固定用の穴開けて、後ろのブレーキのスイッチを通す穴にグロメット入れて、あ、ケーブルはカプラー一旦外して通したのね。

カブ 電装系 移設
左側は結局何もせず空いてるスペースに突っ込んだだけ。遊びも少なく大きく動くこともなさそうだからとりあえず良しとする。
んー、このままにならないようにしないとなー。
寒いし、暗くなるの早いし、全然時間足りないわ。

右側フラットになったので次はマフラー吊るブラケット作ろう。

AA01プレスカブ改造計画 その19

カブ 電装系 移設
先週は所用でちょっと遠出していたので作業できず。
今日の予定としてはインジェクションコントローラーとウィンカーリレーのブラケットを作って、左側へ移設。フレームの左側の開口を広げたらバッテリーボックス作る、って手順を考えていたんだけど、左側のサイドカバーの中って、思ってたよりだいぶ狭くて、空いてるスペースにコントローラーとリレーを平で並べるにはスペース足りないわ。ってことは、ブラケットはそれぞれ作ってリレーの収まる場所を考えないといけなくなった。
ブラケットは現物あわせで材料切り出してみたけど、んー、狭いなぁ。
ハーネスも全部向こう側へ追いやらないと位置が決まらないし、その前にバッテリー納めないとなー。ということで作戦変更していきなりフレームチョップ。
サンダーでギュイーンとカット。これで左側からメンテできる。

カブ 電装系 移設
左側ってナットが6個止まってて、バッテリーボックスは上の2つで吊ろうとしてるんだけど、それ以外の4つはなんのネジなのか…?
下側の2つは傾きセンサー止めてるやつなのはすぐ解った。残りの2つが何なのか、なんか円柱状のものがついていてケーブル繋がってるんだけど、これなんだろう?
よく判らないから放っておくけど、知ってる人がいたら教えてね。

カブ 電装系 移設
ハーネスの外せるものは外して左側へ引き出す。
思ってたよりスペースがタイトなのでコントローラーもリレーも固定しなくてもいけるんじゃね、とか。

カブ 電装系 移設
この前作ったケーブル繋いで、ミニバッテリーに接続。つなぎ目はとりあえず絶縁テープでぐるぐる巻きにしてバッテリーも養生テープで仮留め。
バッテリーの端子が出張ってるからフラットな蓋作るのはバッテリーをきちんと収めてからだな。

AA01プレスカブ改造計画 その18

カブ ミニバッテリー
カブの電装系を左側へ移設する準備。

問題のバッテリーはどうやら「ミニバッテリー」なるものがあるのが判った。
で、fbのコミュニティで訊いたり他のウェブサイトを色々見て回った結果「4B-5」というのが大きさ半分で使えるとのことなのでAmazonで購入。
容量が2.3Ahとちょっと小さくなって、実際のところ何がどうなるのかよくわからないけど、「動く」っていうからこれでいいや。
これ、端子の形が違うので端子だけ付け替えるかどうするか。なんとなく切らずに元に戻せるようにしておいた方が良いような気がして、平端子とケーブルを買って来て変換ケーブルを作成。

カブ 電装系 移設
とりあえず繋いでみる。
端子同士が触れてショートしないように気をつけながらエンジンかけてみる。
何事もなく動いたわ。
接続部分が思いの外かさばるのでやっぱり長さが足りるなら端子だけ付け替える方がスマートかも。
バッテリーケースを作る材料は購入済みだけど今日は時間がなく作業できず。
んー、どこにどうやって持たせるかな?

カブ 電装系 移設
バッテリー問題はなんとかなるとして、それ以外の諸々を反対側に移さないといけないんだけど、インジェクションのコントローラーとウィンカーリレーだけ向こう側に出せば、サービスカプラーとヒューズ、あと何かよく判らないカプラーはバッテリーが小さくなった分空いた隙間に押し込んでおけば良いのではないかと。

なんとかなりそうだわ。