Cub」カテゴリーアーカイブ

HA02カブ90DX改造計画 その6

カブバーハン化
今日は午前中にややこしい問題を2つやっつけて午後から作業。

武蔵小山豚星テイクアウト
その前に、ランチに豚星のテイクアウト買いに行ったらオープン早々にラインナップだよ。
ハラミ生姜焼き弁当があるのかと思ったら、今日はなくて鶏そぼろ弁当と鰻丼。
鶏そぼろ弁当はあっという間に売り切れで鰻丼白と黒をそれぞれ購入したわ。


豚星も梅星も美味しいよ。
豪華ランチでやる気漲る。

カブリアフェンダーカット
さて、本題。
どこから手をつけるか考えたが、斜めについてるサイドスタンドがどうしても気になって、これ取り付け方違うんじゃね? ってことで一旦取り外そうとアクセルシャフトを抜こうとしたんだけど引っ張っても叩いても抜けず。仕方がないのでリアホイールを外す。ホイール外したらシャフトに負荷かからないのでするっと抜けたわ。
で、スペーサー入れ替えたら、ほら、まっすぐ着くじゃん。センタースタンドにも当たらないじゃん。
って、ホイール外したついでにリアフェンダーもチョップ。
リアの灯火類とナンバーはキャリアに持たせようと画策中。

カブフロントフェンダーカット
続いてフロントフェンダーもチョップ。
ほら、スッキリしたわ。これで太いの入れても当たらないわ。

カブバーハン化
先週放置したハンドル周り。
アトリカのトップブリッジ、先週そのままスプレー吹いたけどポロポロはがれちゃう。ちゃんと前処理しないとダメだよね、ってことでシンナーで洗って脱脂してから塗り直し。こういうの端折るとダメだわ。
諸々組んでみて様子見。
バーの高さは思ったより低くない。ワイド目のバーで良い感じだわ。
ワイヤーケーブルの類はノーマルのままでいけそう。ブレーキだけもう5-10cm長いほうがよさそうではあるが後で考える。プレスカブの時はブレーキワイヤーで苦労したからな。
ウィンカーはバーエンドに仕込むのでケーブル通す穴開けないと。あとメーターをどこにどう付けるかちょっと悩む。

カブLEDライト用AC/DCコンバーター
これはヘッドライト用のAC/DCコンバーター。
縦目二灯でハイビームの時は上下点くはず。
ライトのブラケットは色々考えたが作り直し。

やっと形になってきたわ。

HA02カブ90DX改造計画 その5

カブ バーハン化
いやぁ、緊急事態宣言出ちゃったよ。
業種によって休業要請が出るとかでないとかで揉めてるようなので、必要なものは先に買っておかないとまずいなぁ、と思い、急いで要るリアのリフレクターを買いにわざわざ南海部品まで行ったら閉まってるのよ。
あー、マジかー、と思ったら時短営業で15時オープンだって。なんだよ、えらく中途半端な時間に開けるなぁ、と仕方なく2りんかんに行ったらこちらはもぬけの殻、ウェブサイト見たら去年の9月に閉店してたわ。知らんかったよ。そんなに行ってなかったってことか。
蟻さんに頼んでもいいんだけどこの手のヤツは郵便で来るのでいつ届くか分からないからな。

なんで一旦戻って、どこから手をつけようか考えたけど、蟻さんに頼んでたハンドル周りの部品が一通り揃ったのでそこからやっつけることにしたわ。
ということでとりあえずバラす。
なんだけど、今日はここまででタイムアップ。

リトルカブリアキャリア
背後に回って、こちらはリトルのリアキャリアをゲット。
某オクにキャリアごと出てたボロいトップケース。ケースはゴミでもついてるキャリアがリトルのリアキャリアだと踏んで落としたら正解だった。¥300。
これと、プレスカブにも付けたのと同じリアショック、¥100。
合わせて¥400。送料がその5倍ぐらいかかってるけど、それでも安い買い物だと思うわ。

カブ 排気口
あと、以前に譲ってもらったDAX風マフラー付けてみようと思って、マフラー外してみたんだけど、ん? 片方は普通のボルトが入ってるし、これ排気口のところ欠けてるのかしら? 判る人いたら教えてね。

いやいや、遅々としてなかなか進まんのよ。
なかなかどうして。

HA02カブ90DX改造計画 その4

カブLED縦目二灯ヘッドライト
世間では「不急不要の外出は控えろ」とか云われてる訳だけど、そうもいかないのよね。
出かけたついでに秋葉原行ってネジ買って、と云うかネジ買いに行ったついでに他のところへも行ったのかどうか判らないけどさ。

今日はヘッドライトのブラケット作ったりして。
例によって縦目二灯だよ。アルミのフラットバーを切って曲げて穴開けてなんだけど思いの外手こずってここまでしかできなかったわ。
これ、バーハンにしたら見た目の感じも変わるんだろうけど、蟻さんに頼んでる部品がコロナの所為なのか届かないものだから足踏み状態。
そうこうしてる間に全然別のプランを思いついたりしてるんだけど、また部品買いなおすのもなぁ、とか。
なんとなくこんなイメージなんだけど、表の面作ってみて作りなおしになるかもしれん。

HA02カブ90DX改造計画 その3

バッテリーレス
今日は大きな作業はなく秋葉原へ電子部品とネジの買い出し。

バッテリーレス
まずはバッテリーレス化のためのコンデンサ。
秋月で22000μF 25Vのコンデンサを2個とそれを収めるケースを購入。
並列につないでケーブル繋げて、あっという間に出来上がり。
実装の際はコネクタつけるとして、とりあえずつけてみるように線は長めにとっておくわ。

AC/DCコンバーター
あとはLEDヘッドライト用のAC/DCコンバーターに使うパーツ。
ブリッジダイオードと整流ダイオード、コンデンサ。
これはまた今度。

あと、この前外し忘れてたチェーンカバー外した。

HA02カブ90DX改造計画 その2

HA02 CUB90DX
先日入手した90DX。
色々確認。

HA02 CUB90DX
走行距離はメーター読みで17,000とちょっと。
エンジンかけて、灯火類のチェック。ウィンカー、ヘッドライト、ブレーキランプは問題なし。
ホーンが鳴らない。ホーン自体が壊れてるのか、配線か。また後で要確認。
バッテリーとオイルも問題なさそう。
タイヤは前後共M35がついてて前はほぼ新品。どうせ交換するつもりだけど。
レッグシールドは劣化してボロボロ。一部が損してるので、これは取り外して廃棄。

HA02 CUB90DX
とりあえず、走るのに不要なものは取り外す。

  • レッグシールド
  • ステムカバー
  • フロントバスケット
  • フロントキャリア
  • リアキャリア

で、今後の野望。

まずはバーハン化。
トップブリッジは安心のアトリカ製を購入済み。
今度は錆びさせないように初めに塗装する。
ハンドルバー、スイッチ、ミラー、グリップなどは蟻さんから購入済み。
スピードメーターとハンドルクランプも同じく蟻さんにオーダー済み到着待ち。
チョークレバーをどうするか? できれば直引きにしたいんだけど。

灯火類のLED化。
ヘッドライトは縦目二灯。ステーは自作。どこに持たせるか思案中。
AC/DCコンバーター作らないと。
前後のウィンカー、ブレーキランプは購入済み。
フロントウィンカーはバーエンドに装着。
後ろはリアフェンダー切り落とし予定なので、ナンバープレートと主にどこに持たせるか思案中。

エアクリーナーボックスは野暮ったいので撤去してパワーフィルター装着。
マフラーは入手済みのダックスマフラーに交換。
それに伴って電装系の移設と左右のサイドカバーの作りなおし。
バッテリーレスでもいいよね。

足回りはリアショックとタイヤの交換。
タイヤは前後共現状2.5が入ってるけどワンサイズアップで2.75に。後ろはいいとして前はすんない入るのかしら?

外装系。
前後のフェンダーカット。前はそっくり別のものに交換でもいいけど、後ろはどこで切り落そう?
リアキャリア外したら掴むところがなくてスタンド立てるのにスゲー不便。でも今回はでかいキャリアは不要なのでリトルのリアキャリア探すかなぁ?
チェーンケースはアウスタで買おう。

とりあえずこんなところか。

あー、あとタンクつけたい。エイプのタンクだったらサイズ的に行けるかな?
それに合わせてシート作らないとだな。

HA02カブ90DX改造計画 その1

HONDAスーパーカブ90DX
2号車入手! 念願の90DX。

去年の7月に小型ATの免許取って以来、ずーっと90を探していてやっと条件に見合うのが見つかった。
あてにしていた件もあったんだけど色々な経緯から入手できず。
それ以来、中古屋さん見て回ったり、某オークションをチェックしたりしてたけど決め手となるものがなく、先日通りかかったバイク屋さんの前にナンバーのついていないカブが置いてあるのを横目で見つつ、その時は時間がなく寄れなかったんだけど後で聞きに行ったら「自分で乗ろうと思ったけど、欲しいなら売ってもいい」というので、条件確認しつつ購入に至ったわ。

そのバイク屋さん、車両の販売や一般の修理は受け付けておらず、基本はエンジンのチューニングがメインだそうで、店の存在は知ってたけど、まぁ、そういう店なので入りずらそうな敷居の高い店ではあった。
そんなところに何故か中古のカブがあって、これが回ってきた経緯とか、エンジンの話とか色々興味深い。
巡り巡ってここで出逢ったのも何かの縁に違いない。

プレスカブはエンジン以外は一通りいじったけど、エンジンだけは未着手だし、今度はキャブ車で何かあっても相談できそうなのでとてもラッキーだと思ってる。

HONDAスーパーカブ90DX
こちらの情報によると95年式ってことね。
外装はちょっとボロいけど、そんなものはどうせ取り払うか交換するつもりなのでエンジンが生きていれば問題なし。

という訳で楽しみがまた増えた。忙しくなりそう。
これに合わせて、過去の記事のタイトルは「プレスカブ改造計画」に振りなおして、こっちは「カブ90DX改造計画」な。
やりたいことは見えているので、あとは実行に移すのみ。

小型AT免許を一発試験で取った話

小型AT一発試験
バイクの免許取ってきた。小型ATな。
所謂「一発試験」で取ってきたけど、「一発」じゃなかったわ。

カブに乗るようになって2年半、原付だとやっぱり速度制限とか二段階右折とか色々面倒なことがあって、免許取るか、って色々調べた。

教習所で取ろうと思うと、普通車免許所持で、普通二輪MTが17H乗って¥103,000くらい。小型ATだと8H乗って¥76,000ぐらい。小型ATだと最短2日で取れる。

試験場で一発で取る場合は、普通車免許所持なので、学科は免除で技能試験のみ。申請時に受験料¥2,950。技能試験は手数料¥2,600+車両使用料¥1,450。
合格時の取得時講習代¥12,000と交付手数料¥2,050。

交付手数料はどのみちかかるので、本当に一発で受かれば2万円ちょいで取れる計算。
結論から云うと3回落ちて、4回目で合格したので、教習所で撮った場合の半分以下で取れたからまぁ、良しとする。

乗ってるのが「カブ」故に起きることとか、気になる人も居ると思うので記しておく。(親切だなぁ)

突然思い立って鮫洲に行ったんだけど、技能試験は要予約のはずなのに「今なら今日受験できるよ」とかいう間違った案内をされて、あちこちの窓口をたらい回しにされた。結局この日は受験料払って技能試験の予約をして退散。

技能試験に備えて先ずコースを覚えないといけない。
ありがたいことに実際のコースを走ってる画像がYouTubeに上がってるのでこれを何回も見てコースを覚えた。
この時点では「この通り走ればいいのかー、楽勝だろ」と思ってて、唯一問題があるのは一本橋だな、と。

後日の技能試験1回目。
試験車両はスズキアドレス125な。まぁ、125のスクーターなんて原付と大して変わんねぇよ、と思ってて、実際そんなに変わんないんだけどさ、こっちはカブしか乗ってないのよ。
そうすると、ウィンカースイッチの位置が左右逆でしょ、おまけにプッシュキャンセルなんだわ。プッシュキャンセルだって気がつくのに時間かかったよ。
で、後ろのブレーキは左手な。カブだと普段止まるときは右足出して止まるじゃん。試験の時は右足着くと減点だからな。
この3点は最初に乗った時ものすごい違和感だったわ。

んー、一本橋乗れなかったわ。
この日は俺ともう1人受験したけど、もう1人の人も一本橋の途中で落ちて速攻で試験終了。
2回目は2週間後。

技能試験2回目。
前回、無惨にも一本橋に乗ることすらできずに終わっているので、色々対策とったわ。
一本橋ってさ、幅30cmもあるんだよね。なので、乗ってしまえばそう簡単に落ちねぇよ、と思ったので乗っかるところを重点に、段差に乗り上げる感覚を覚えるようしたわ。実際の一本橋は最初と最後傾斜がついてるけど、センサー踏んだ時の音とショックが結構あるのよ。なのでそっと乗ろうとするんじゃなくて最初は勢いよく、そのために停止線ギリじゃなくてちょい後ろから。橋に対してまっすぐ正対してして傾きの無いように注意していくといいんじゃね?

前回の反省を生かし、2回目はうまいこと乗っかれたので規定の5秒より早かろうがなんだろうが落ちずに抜けたわ。
一本橋をクリアしたのでそのあとは結構そつなくこなし完走したんだわ。走ってる時は「おぉ、2回目で合格か」と思ってたんだけど発着点に戻ったら速攻で「急制動、なんでちゃんと止まらないの?」って云われて「えぇ?」って感じ。

急制動は30km/h以上で進入して8m以内に止まる。1回でクリアできなくても持ち点が残っていればもう1回やり直しできる、ってことになっていて他の受験者を見ていたらみんな止まって指示が出るまで待ってるんだわ。
この日不運だったのは受験者6人で1番スタートだったんだわ。前回、自分ももう1人の受験者もそこまで到達してないので他の人が走ってるの見たこと無いんだわ。んー、急制動の後は指示があるまでその場で待機、とか何の説明もないし、見たこと無いし…。不運としか云い用がない。

あのねぇ、自分が良くても悪くても、他の受験者がどうやってるかはよく見てた方が良いよ。それと走り終わった後にどこがダメだったか説明されてるをよく聞いておいた方が良いよ。
この日云われたのは、ウィンカー出さないで進路変更したのが一箇所。これは自分でも解ってた。交差点曲がる時に端折り過ぎ、マーカーに沿って走れ。一本橋は渡りきったけど4.3秒。急制動でキチンと止まってても今日は合格出せない、みたいな感じだったわ。
この日は6人中3人が合格で、合格した3人はたまたまなんだろうけど二俣川の教習所で練習して特定教習受けてきてた、って試験官が教えてくれたわ。
なにそれ? と思って食い下がって聞いたら「特定教習」っていうのをやってるところがあって、これを受講すると「取得時講習」免除なんだってさ。しかも値段がそんなに変わらないらしい。
え、じゃあそれ受けたら、練習にもなるし、技能試験のコツも教えてもらえそうだし、先にお金払うだけだよね、って思って帰って調べたんだけど、都内で特定教習やってるところはなくて一番近いのが二俣川。あと入校費用が別途必要で合計で¥25,000ぐらいかかる、って云うんで、それだと倍かかる計算だからなぁ、あと3回受けられる。(いや、そんなに落ちるつもりもないけど)ということでこの件はなかったことにしたわ。
3回目の予約は3週間後。

3回目の当日、朝から雨。一応電話で確認したけどこの程度ならやるよ、って云われたけど、なんか疲れてるし今日はやめとこ、と思ってキャンセルした。次回の予約は1ヶ月後。ちょっとブランク空き過ぎだわ。

改めての3回目。
前回完走してるし、云われたこと注意して、急制動の後もちゃんと止まって指示待ってれば今回は大丈夫だろ、って思ってた。
今回は5人中の2番目。またしても早いスタート順だわ。
前回の急制動の件があったので、事前の説明の時に確認したんだわ。

「急制動の後は指示があるまでその場で待機で良いですね?」

「はい、そうです」って云われたら「前回はそんな説明無かった」って噛み付いてやろうかと思ったんだけど「各自の判断で発進してください」だってよ。
えー? やり直しの指示はどうやって出るんだよ、って思ったけどさ、そうは云っても実際は止まって待ってろ、てことだよね。

試験前に事前に説明があるんだけどさ、担当者によって全然違うのよ。
この日の担当者は「お前ら、もう何回も受けてるんだろうから今から云うこと全部知ってるよな」って感じ。
丁寧な人は「みんな初めて」のように解りやすく説明してくれる。
この時に採点表が配られるんだけど、よく読むと何が何点の減点か判るのでよーく読み込んだ方が良いよ。
一本橋は落ちたら即終了だけど、規定の時間より短くても1秒につき5点の原点だけだからね。普通にやったら3秒以内で渡り切るなんてことはできないから、早くても-5点だよ。停止線も超えちゃったらその時点でアウトだからね。
持ち点が100点で70点以上が合格だから、細かい減点だけだったら6回までしくっても大丈夫、ってことだよ。

試験官もそう、緩かったり厳しかったり。
この日も試験官は厳しかったわ。
一本橋の停止線で後ろ過ぎる、って云われた。え? と思ってちょっと前だしたけど、もっと前出ろと「これは試験だから」って。
この時点で「今日は手厳しいなぁ」と思ってたら、坂道発進やり直しさせられたりするから途中でコース間違えちゃったよ。
コース間違えたら止まって手上げれば指示出してくれるんだけど、なんかよく分からなくてバタバタしてたら最後まで走らずに試験中止にされたわ。

赤点滅の信号で停止線超えたとか超えないとか…。
どうも、こっちは止まった、って思ってても「止まってない」と判断されてるんだろうなぁ、と。前回の急制動の件も含めて。
3回受ければ受かると思ってたんだけどねぇ。
次回の予約は2週間後。

技能試験4回目
梅雨の合間の良い天気。
この日は事前説明も丁寧だったし試験官は見た目ちょっと厳しそうだけど実際には緩かった。
6人中の2番スタート。またしても2番目だわ。1番目の人は前回一緒に受けて一本橋で落っこちちゃった人だよ。
今回は渡りきったけど途中で中止させられてた。安全確認が足りない、ってさ。
なるほど、そこを見てるのか、ってことで速攻で作戦を立て直す。

まず一本橋。大きめに回ってなるべく手前に真っ直ぐ止める。乗っちゃえば後はなんとかなる。
クランクとS時は出るときの安全確認。
坂道発進はしっかり止まってから発信。上りは徐行で下りはエンブレ。
停止線、踏切は超えないように手前で止まる。
発進時、進路変更の際の安全確認は確実にオーバーアクション気味に。
見通しの悪い交差点は一時停止で安全確認。
進路変更時の「寄せ」は分かりやすく明確に。
40km/hの指示がある直線以外はゆっくりと。

他の受験者と交錯しないようにだけどその場でちょっと待ってて、みたいな指示が途中何回かあって、その度に「まじか、ここで終わりじゃないよな」と思いつつ最後まで走って、例の急制動、止まって待ってたら「そのまま進んでください」の指示。進入速度も停止距離も問題なかった、ってことだな。
4回目にしてやっと合格だよ。
合格だからあまり細かいことは聞かなかったけど、右折の時に一度左に振るくせがあるので注意してね、と。一本橋は5.7秒だって。
いやいや、よかったわ。

後日「取得時講習」を受講して、今日免許交付になったわ。
これでカブの90乗れる。

いやぁ、今ここで90買うか、中免取るかちょっと考えてるんだけど。
取得時講習の時に聞いたら小型AT所持だと「限定解除」なので8H乗るだけだってさ。卒検含め最短5日¥71,000。
8Hでいいのか。悩むわ。

今日は免許交付されて、鮫洲から教習所へそのまま直行した。
うちから通える教習所で「限定解除」できるのは2箇所。
片方はあまり聞いたことのない教習所だったけど、こちらの方が料金が安いようだったのと、マイナーな方が空いてていいかも、と思ったんだけど行ってみたら2ヶ月先まで予約が埋まってる。しかもウェブサイトの料金案内は情報が古くて更新されておらず。現行料金だともう一方より高くなっちゃう。
そこから更に30分移動して昔からある大手教習所。
そのまま申し込んでもいいやと思って行ったけど、クレジットカードは不可で現金しか受け付けない、って云うんで今日のところは一旦引き下がってきた。

さて、どうしよう。

AA01プレスカブ改造計画 その30

プレスカブ タイヤ交換
カブのタイヤ交換したわ。

去年の年末ぐらいから換えるならブロックタイヤだよね、ってことでどれ着けるか考えてたんだけど、まぁ、安いのでいいやと思いアウスタでSHIHFAオーダーしようとした矢先2.50はあるけど、2.75が欠品。
ちょっと悩んで、じゃあDEESTONEでもいいや、と思ったら、DEESTONEは2.50が欠品。
やっとやる気になったのに、うまくいかない。入荷時期を問い合わせたら4月頃っていう返答だったんだけど、先週になってやっとDEESTONE入荷のお知らせメールが来たから、速攻でオーダーしたら向こうの手違いでDEESTONE入ってこないってメールが来て、どうします? って。
そうこうしてる間にSHIHFAが入ったよ、っていうんで、結局SHIHFAの2.50と2.75を1本づつ購入。
前後それぞれ1サイズアップね。
フロントも2.75でもタイヤ自体は入りそうな予感してたんだけどリムが1.20なので無理せず2.50にしたわ。

プレスカブ タイヤ交換

あのねぇ、タイヤ交換とか、MTBのDHバイクとそんなに変わんないんじゃね? と、ちょっとなめてたんだけど、ちょっとどころか全然硬いわ。
外すのはそうでもないけどね、入れるのがね。で、痛恨の4パッチ当てたけど、それでもまだ漏れてる風なので諦めて新しいチューブ買ってきたわ。

で、どっかのウェブサイトにあったようにタイラップで縛って入れた。
結局、みんなどこで失敗してるかっていうと、はめるときにタイヤレバーでチューブ噛んじゃうわけでしょ。
なんだアレ、結構注意してたし、楽勝って思ったけど…。

タイラップで縛ると、チューブは全部タイヤの中に隠れるから、タイヤレバー使ってもチューブに触れることないし、そりゃ噛まないよね。
何事も経験だよ。

結果、格好良くなったんだけど、サイズアップした分、センタースタンド立ててもギリギリになっちゃった。リアショックも純正品よりちょっと長いしな。
跨った感じは、ちょっと高くなったかなぁ、って感じでまぁ、満足してるけど、なぜか身体中バッキバッキに痛いわ。

あと残ってるのは、ライトの件とか細々したのがペンディングのままだわ。
まぁ、そのうちやるわ。

AA01プレスカブ改造計画 その29

カブ メーター照明LED化
いやぁ、平成から令和に代わって世の中10連休らしいけど、バッタバタの3月からあっという間に4月が終わってやっと休みな気分。
午後からは雨だっていうから、じゃあ降り出す前になんとかしよう、って今日は地味な作業だよ。

LEDに交換したらなぜかつかなくなったメーター照明。他のインジケーターは整流なのにメーターランプは交流っていうカブの変な仕様。
例によってじーっと観察。
ふむふむ、黄色い線は交流で黒い線がキーオンで流れる整流な訳ね、ってことでどこか違うところから黒い線引っ張ってくればいい訳だ。

カブ メーター照明LED化
カプラーからコネクタ外して直接繋いでみる。LEDがつくことを確認。
まぁ、隣にあるからこれを分岐することにするわ。

カブ メーター照明LED化
余った黄色い線はこのあと絶縁テープで巻いて処理。
ハイ、点きましたよ、っと。

カブ テールランプLED化
続いてテールのLED化。
これもLEDに変えたらブレーキかけた時はつくけど、エンジン始動時にはつかないってなんだよ。
「テールも交流ですよー」ってコメントもらったのでコンバーター作ったけどまだ実装してなかったのをやっつける。
お手製コンバーター咬ませたらこれもあっさり解決。やればできるじゃん。

カブ テールランプLED化
コンパクトなのでテールランプの後ろに収納できてスッキリ。
これで全ての灯火類がLEDになったわ。

カブ LED縦目2灯化
残る作業はヘッドライトのハイビームで上下2灯点けたい件。
分岐して繋げばいいんだよねー、と思ってたらドッコイ、ハイでもローでもどっちも点いちゃう。
冷静に図に落としてみたら、あーこれダメね、ってことで作戦練り直し。

あんなに天気良かったのに、予報通り雨降ってきたので今日はここまで。
明日できるかなー?

AA01プレスカブ改造計画 その28

カブ LED縦目2灯化
縦目2灯着いたわ。

ブラケットは前回作ってあったので、今日は組み付けて配線すればよかったんだけど、これが結構面倒なことになってしまったわ。
LEDの配線はライトの付属してた線で届くのだけど、脇につけたウィンカーの線が届かないのはわかっていたのでケーブルを購入して延長。
アースは結局コンバーターから出てるアースを分岐した。

LEDもハイビームにした時は上下同時につけたいと思って、下側のプラス線を分岐させたけどコンバーター側のWギボシが在庫切れて作業できず。orz

カブ LED縦目2灯化
カブ LED縦目2灯化
ウィンカーも動くし、上下それぞれつくのを確認して今日はここまで。
ちょっと思ってのと感じが違うけど、まぁ、満足。

早くタイヤ来ないかな。