THS」タグアーカイブ

MakerCampに行こう!

MakerCamp Tokyo 2014
MakerCamp Tokyo 2014開催決定!
皆さんの参加をお待ちしてます。
4/12(日)お台場 MONOにて。


より大きな地図で MONOアクセスマップ を表示

MakerCampってなに?

MakerCampはメイカーやハッカー、自ら何かを創り出す人々ためのbarcampスタイルのイベントです。
ホストは、トピックやプロジェクトのプレゼンテーションを行い、熱い議論をリードしてください。
ホストになるのは簡単。スケジュールの空いてるところにあなたのアイデアを書き込むだけです。
ゲストは興味のあるトピックやプロジェクトを見つけたら自由に参加することができます。
ホストとしてトピックを上げる人は、必ずしもプレゼンテーションの内容を事前に準備する必要はありません。

午後のセッションではプロジェクトが実を結ぶ様、参加者同士が協力し合うことが大切です。参加者同士でアイデアを試しプロトタイピングします。
あなたがホストでない場合や、プロジェクトの中心でない場合は他のセッションへ自由に移動することができます。

参加するためにはどうすればいいの?

まず最初にこのイベントに参加するための登録を行ってください。参加費は無料です。

登録はこちらから http://tokyohackerspace.doorkeeper.jp/events/9454

会場スペースの関係から参加人数に限りがあります。満席になってしまった場合はキャンセルがあるかどうか頻繁にチェックしてみてください。

次に、あなた自身が話したいこと、学びたいこと、他の参加者に教えることのできることを考えてみてください。最も重要なのはあなた自身が「なにがしたいか」考えることです。

持ち物

あなたのラップトップPCがあればそれに越したことはありません。
必要なのは開かれた心とあなた自身のアイデア!

会場に着いたらすること

会場でサインインしたら参加者バッジを付けてください。そのバッジにはあなたが今一番情熱を持って取り組んでいることを他の参加者に分かる様に書き込みます。

スケジュールボードをチェックしましょう。あなたがトピックを上げたい場合はタイムスロットの空いてる場所にあなたのアイデアを書き込みます。その時点でセッションを開始する準備が整っていることを確認してください。
他の参加者のバッジに書かれていることを読むと会話の弾むきっかけになりますよ。

スケジュール

以下のスケジュールは変更されることがあります。

Welcome
10:00 – 11:30 歓迎とスケジューリング
11:30 – 12:00 開会式
12:00 – 12:30 ブランチ

Chat, Plan, Inspire
12:35 – 13:05 セッション1
13:10 – 13:40 セッション2
13:45 – 14:15 セッション3
14:20 – 14:50 セッション4

Learn, Make, Play
14:55 – 15:55 セッション1
16:00 – 17:00 セッション2
17:05 – 18:05 セッション3

Presentation and Closing
18:10 – 18:40 発表
18:40 – 18:50 スポンサー紹介
18:50 – 19:00 閉会式
19:00 – 19:30 クリーンアップ

と、ここまでがMakerCampの概要ね。
前回のBarCamp Tokyoが2010年の5月なので4年振りと云うことになるんだけど、BarCamp自体を知らない人はこの辺りを読んでみてくれ。

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ BarCamp Tokyoに行ってきた

YAMAGUCHI::weblog BarCamp Tokyo 2010に行ってきてちょっと運営したよ

今回はイベントのタイトルも「MakerCamp」ってことでさらに一ひねり加えた楽しいイベントになること請け合いなので、みんな参加した方がいいよ。

THSのMLで「BarCampやるよ」って云うのが流れてきたからさ、火曜日のMTGの時に楽しみだ、って云ったんだよ。そしたら、ただ参加するだけ? それとも手伝うの? って訊くから、思わず「手伝う」って云っちゃったよ。
まぁ、MTGは平日の日中ばかりだし、たいしたことはできないと思うけど、それなりにがんばるわ。

って感じで鋭意スポンサー募集中だよ。もちろん参加者も。
皆さんよろしくねー。

Raspberry Piでできることのその後

Raspberry Pi
Made in the UK手に入れたで。

進捗どうですか?

2ヶ月位前に「Raspberry Piでできること」っていうのを書いてるんだけど、その後どうなってるか、自戒を込めて報告しとくわ。
進捗具合はね、芳しくないね。
カレー作ったり、食ったりするのに忙しくてね。(うそ)

CODER

CODERはね、インストールするのにちょっと手こずったけど、とりあえずできた。
なんだけど、これ、思ってたのと全然違うんだよね…。
なので、現在は放置中。
どんな感じで動くのか、っていうのはこれ見てね。

ScratchGPIO

Raspberry Piこれまた苦労したのよ。
ScratchGPIOをインストールするところまではよかったんだけどね、HDMIでモニタ繋いでる時は問題なく動くんだが、VNC越しの画面からアイコンをクリックしても立ち上がらないという現象から抜け出せず、阿部さん召還したものの結局自力では解決せず。
その後、THSでYvesに「動かないんだよね」って云ったら、「ちょっと貸してみろ。アハーン、ピコピコ」って、動く様にはなったけど、何が問題でどうやったら解決できるのは解らずじまい。
とりあえず動いてるしLチカまでは確認したので、まぁいっか状態。
モーター動かすところまで到達せず。

BrickPi

BrickPi
BrickPiは届いたよ。
でね、組み立てたところで止まってる。

Firefox OS

Firefox OSもとりあえずインストールしてみた。
でもね、動かなーい。動かなーい。orz
理由は解らん。
この件は時間つくってMozilla Factoryに直接乗り込もう。

シャットダウンスイッチ

Raspberry Piスイッチはつけた。コードを半田付けして、ケースに穴開けて。ピンとコードをどうやって留めるかすげー考えた。半田付けしちゃう訳にはいかないからな。これに関しては我ながら素晴らしいと思うわ。
なんだけど、スクリプトを書いてないので何の役にも立たないのよ。

という訳で、ここまで完結したものは何もないわな。
その間にやったことと、やりたいことが増えたのでそれも記しておくわ。

自作ケース

Raspberry Piケースこれは自慢できるぞ。自作ケース
完成度もそこそこ、問題も解ったので改良版作るぞ。
ちょっと待っとけ。

Mathmetica

Raspberry Pi MasmeticaRaspberry PiでMathmeticaが動くって騒いでる人が多くてさ。
Mathmeticaって知らないんだけど…。なんかすごいことらしいので、試さない訳にはいかないだろ。
と云うことで入れてみた。


これがまた、動かんのよ。orz
「Education」のところに出てくるらしいんだが、「Wolfram」っていうのしか無いんだよ。
ScratchGPIOもFirefox OSも動かないのと同じ問題を抱えてる様に思うんだが、素人にはさっぱり解らん。

よく解んないけど、動いたわ。
なんだが、Mathmeticaがなんなのか知らないし、当然何ができるかも分らないんだけどね…。

matchbox-keyboard

Raspberry Pi matchbox-keyboardひょんなことから「ソフトウェアキーボードあればいいよね」みたいな話が上がってググったらすぐ見つかった。

sudo apt-get install matchbox-keyboard

するだけ。

LibraOffice

Raspberri Pi LibraOfficeLibraOfficeもあるじゃん! ってことで、入れてみる。

sudo apt-get install libreoffice libreoffice.l10n.ja

libreoffice.l10n.ja っていう日本語パッケージも一緒に入れる。


KANO

Raspberry Pi KANOKICKSTARTERで見つけてかわいいのと勢いで支援しちゃったよ。


PiTFT Mini Kit

PiTFT Mint KitPiTFT Mini KitもKANOと同じ様に勢いで唾付けちゃったヤツね。
サイズはだいぶ小ちゃいけど、この値段ならまぁいいか、って感じか。
Raspberry Pi動かす上でモニタの問題は結構大きいと思うんだよね。Raspberry Pi自体があんなにコンパクトなのにさ。

そんな訳で、ほとんど仕掛かりみたいな感じで自分でもなんだかなぁ、と思うけどねー。
収集つかないのでこの辺でやめとくわ。

それはそうと、Tokyo HackerSpaceなんだけどさ、火曜日に行けなかった週があって水曜日に行ったら日本人がいっぱいいてビックリしたわ。Pay Memberも6人位いるらしいよ。
どうもロボットっぽいものがやりたいぽい雰囲気がにじみ出ているので、Raspberry Pi + ScratchGPIO辺でどぉ? 見たいな提案でもしてみますかね。

Aeduino Roboひょっとしたらお蔵入りしてたアレが、ここへ来て日の目を見るかもしれんよ。

Maker Faire Tokyo 2013に行ってきた 2日目

Maker Faire Tokyo 2013
ちょっと時間が空いてしまったけど、MFTの2日目のことを書くわ。
いやぁ、2日も立て続けにイベントに参加するともうへろへろな訳よ。もの凄く体力の衰えを感じてる訳。
なので、帰ってきてからこれを書こうとか思っても体がついてこないと、何とも情けない状況なのよねー。
で、火曜日はTHSに行って、結局昨日もTHSに行って、今日に至る訳だ。

そうこうしている間にいろいろと他からも情報が上がってきてるので、その辺りも絡めながら書くわ。

Makerとこども

居並ぶブースに並ぶのは、どうしてこんなの作ったの!?なんて聞くのも野暮なアイテムから、宇宙に届くDIYまで実に様々でしたが、今年は特に、子どもの知育に役立ちそうなアイデアが数多く発表されていたようでした。小さい頃から物づくりやプログラミングに興味を持ってもらう、しかも楽しく、親と子で、なんてノリを観じましたよ。

と記事にしてるのはLifehackerな。
確かにこどもが多かったと思うんだよね。MFTってこんなにこども多かったっけ? って。
こどもを意識したネタが多いからこどもがたくさんきてるのか、こどもがたくさん来る様になったから、こども向けのネタが増えてるのかよう判らんけどね。
1日目のところにも書いたけど東工大でやってる時よりも「一般的」なイベントになったんだろうね。

Makerと企業

かと思えばこう云う話もあって、


まぁ、個人的にはどこかで歯止めをかけて以前のような偏ったイベントにもう少し戻した方がいんじゃね? と思うんだけどね…。
あぁ、littlebitsは良いよ、欲しいよ。ちょっと高いけど、99USDが¥11,000だからとても良心的な値段設定だよ。

MakerとしてのOtOMO

OtOMOのこどもたちのことも記事になってるね。

Maker Faire Tokyo 2013いやぁ、これってさ、明和電機なんじゃね? って思った訳。
どうっすか、土佐さん? 明和電機xOtOMO WSとか。うちからも近いしなぁ。

MakerとTokyo HackerSpace

今回はTokyo HackerSpaceの手伝いもできるかな、と思ってたけど、始まってみたらそれどころではなかったわ。
幸いなことにTHSのテーブルは既存のメンバーだけでも十二分に盛り上がってたので、俺の出る幕はなかったのだけど、それよりMFT後のMTGがどうなるかの方が気になってたのね。

MFT明けの火曜日のオープンミーティングには香港と中国から来たっていうゲストが来てて、後で彼らはなかなかイカした奴らだってことに気がついたのね。

Seeed Studioさんたちが遊びに来てくれました!
Seeed StudioのLeslieとHao、Looking GlassのShawn、DoraBotのHaoが遊びに来てくれました!

スイッチサイエンス マガジン

昨日は昨日で、日本人がいっぱい来てて正直驚いた。いやぁ、MFT効果抜群だわ。
でね、ちょっと疑問が生じててさMaker Faireの「Faire」なんだけど、博覧会の意味でのフェアならスペルは「fair」だろ、って。Google先生に聞いても解んないし。なのでネイティブイングリッシュスピーカーに訊きました。
Richardさん曰く、「”e”が入るのは昔の綴り」だそうで、その方が何となくかっこいいらしい。
そうか、エヴァンゲリオン‎が‎ヱヴァンゲリヲンになったのと同じようなものか。

まとめ

そんな訳で、またいつもの様にグダグダになってきたので、今年のMFTを総括するとだな、やっぱりものを作れる奴は偉い、ってことだな。「バカ、バカ」云ってごめんよ。本当にバカにしてる訳じゃないから許してくれ。俺も早くそっち側に行ける様がんばるわ。
それと、もう少しだけもとに戻ることを期待してる。

Raspberry Piでできること

Raspberry Pi
ここ最近Raspberry Piがいろいろ面白くてだな、今日もTHSで「Raspberry Pi Kick-Start Work Shop @ THS」というWSがあったのだけど、他でも書いた通り立ってる場所も無い位盛況だったのね。

ということで、Raspberry Piでできること、と云うかやりたいことを記しておくよ。

CODER

http://googlecreativelab.github.io/coder/

Tech Curunchによるとだな、

Google Creative Labsの新しいプロジェクト、Coderは、Raspberry Piを簡単に基本ウェブサーバー+ウェブベース開発環境に変える、オープンソース・ツールだ。Google社員のJason Striegel、デザイナーのJeff Baxterらニューヨークの少人数チームが作ったこのツールは、教育者や親が子供たちに「ウェブ開発の基礎」を教えることを目的にしている。

なんだって。細かいことはよく解らんけど、何となく面白そう。
とりあえずダウンロードしてSDカードにはインストールしたけど、そこで足踏み状態。ちょっと待っとけ。
あとで気がついたけど、インストールの方法はここに詳しく書いてある。

ScratchGPIO

http://cymplecy.wordpress.com/

ScratchGPIOこれはそのまんまだから。Raspberry PiのGPIOをScratchからコントロールしよう、ってことね。
Raspbianには最初からScratch 1.4が入っていてSID(Scratch Interface Device)をインストールすることでScratchからGPIOをコントロールする訳ね。
そうするとトランジスタアレイを介して2モーターが回せる様になるので、2チャンネルのロボットができるって寸法。
ULN2003って云うのを使うのだけど、秋葉原で探したけど何処にも売ってなかった。マルツのサイトにはのってたのだけど、店頭では無いって。そこで調べたらTD62083というのが互換品らしい。

BrickPi

http://www.dexterindustries.com/BrickPi/

Raspberry PiからLEGO Mindstormsが動かせる奴ね。
Kickstarterで見つけて速攻支援した。8月のデリバリーってなってるんだが、まだ来ないっす。
Scratchからも動かせるらしい。最強だなコレは。

Firefox OS

http://www.mozilla.jp/firefoxos/

Firefox OSはモバイル端末用のOSな訳だけど、コレをRPiに入れて動かそう、って云うのを去年の暮れにMozilla Factoryでやってたんだよね。
この時は別の予定があって参加できなかったんだけど、チュートリアルを見つけたよ。

シャットダウンスイッチ

http://blog.livedoor.jp/victory7com/archives/32699844.html

Raspberry Pi シャットダウンスイッチ始めの頃はシャットダウンのやり方なんて知らないからさ、ブチブチ電源引っこ抜いてたんだけど、ダメなんだってさ。
と云うことを学んでからはちゃんと「sudo halt」なんてコマンドも覚えたぜ。とは云え、ハードウェア的な電源ボタンがあれば便利だよね、と思ってたら近しいものがあるじゃん。
早速スイッチを購入して、ケースに穴開けて、スイッチを取り付けたまではよかったんだけどね、線にソケットつけちゃうとピンにさした時にケースと干渉しちゃうんだよねぇ。
それとcodeも書かないと行けないしねぇ。
というところで止まってる。

そんな訳で、いつもの様に思いだけが先行してる。
コレに合わせて、いろいろ仕入れてきたので、無駄にならない様にがんばるわ。
Raspberry Pi Raspberry Pi Raspberry Pi

Tokyo HackerSpaceに行ってるよ

Tokyo HackerSpace
「最近Tokyo HackerSpaceの話し出てこないけど、もう行ってないの?」とか云われる前に書いておかないといけないよねと、思ったりして。
行ってない訳じゃないよ。毎週行ってる。
ただ、毎週「Tokyo HackerSpaceに行ってきた」ってしなくてもよいかなと。いや、ただそれだけ。
なんだが、今日はちょっと記しておくわ。

Tokyo HackerSpace自体は8月に乃木坂に引っ越してから渋谷の時のような雰囲気のMTGでは無いのだけど、毎週火曜は相変わらずオープンミーティングの日ということになっている。だいたい来ているメンバーは決まっていて、それぞれが勝手に自分の好きなことをやってる感じ。引っ越してすぐの頃は片付いていなくて何やってるのかよくわからなかったけどさ、ものが片付いてテーブルが置ける様になってからはちょっと落ち着いたかな。

9月の終わりから水曜日を日本語ミーティングの日にしよう、って云う話が出て、初回は日本人女子がいきなり3人やってきて、「うぉっ」ってなったんだ。
先週は行けなかったんだけど、昨日は盛り上がってるのかな? って思ったら、日本人誰もいなかった…。
言い出しっぺのYvesは日本語できるのかと思ってたら、どうも出来ないらしい。俺のPOORな英語と良い勝負だ。
HackerSpaceには興味あるけど、英語がねぇ、という人は水曜日に来ると良いよ。みんながみんな日本語話せる訳じゃないけど、きちんと通訳できる人もいるし、彼らも日本語の勉強がしたい、って思ってるからね。

で、ここ最近何をやってるか、って云うと主にはRaspberry Piだな。
9月の頭に「Beefing Up Raspberry Pi」っていうクラスに参加してから、コツコツ積み上げてる訳よ。

nmapを定期的に走らせるRPiRaspberry Piをやるのは良いんだけど、モニターやらキーボードやらを持って行く訳にはいかないからね、SSHで繫げてPCで見てるんだけど、自分のRPiに振られたIPを調べるのに苦労してたらYvesが便利なもの立ち上げてくれた(Thanks Yves!)。このモニタにRaspberry Piが繋がっていて定期的にLANに繋がってるIP調べて表示してくれるのね。

最終的にはロボットぽいものを動かしたいのだけど、相変わらずコードがすらすら書ける訳ではないのでね、ここはScratch頼みなのだよ。
Raspbianには最初からScratchがはいってるしさ、ScratchとGPIOを繋ぐ「Scratch GPIO」(そのままじゃん!)なんていうのもあるのよ。
Scratch GPIOに関してはそのうち書くことにするよ。

そんな感じで毎週コツコツと云うかズルズルと云うかやってるんだけど、肝心の英語はあまり進歩しないのかねぇ? いやいや、そんなことは無いな。ある日突然目の前の壁が崩れ去る日が来ることを心待ちにしてる。

Beefing Up Raspberry Piに行ってきた

rpi_class_20130906-06Tokyo HackerSpaceでBURPというRaspberry Piのクラスがあるっていうんで行ってきた。
Raspberry Piはね、結構初期に買ったんっだけど、結構ハードル高くてずっと放置してあったのね。
安価なのはとってもよいのだけど、素人にはやっぱ難しいのよ。

当初、OSのイメージをSDカードに入れて起動画面が動き出すところまではよかったんだけどね、途中で止まって立ち上がらない。
OSの書き込みが美味く行ってなんじゃないかと思ってやり直したり、キーボードやマウスがよくないんじゃないかと取り替えてみたりしたけど動かず。四苦八苦の挙げ句問題を抱えてたのは電源とRPiを繋ぐUSBケーブルで、ケーブル換えたらすんなり立ち上がって力抜けたわ。

次に、LANを無線化しようとしたんだけど、これもずーっと長い間うまくいかなかったんだけど、この件も昨日解決してスゲーすっきりした。

RPiって小ちゃくていいんだけど、モニターとの接続も結構面倒いよね。
家ではデスクトップに繋がってるモニタを外して持ってきて、家の中は無線LANなのにケーブル引っ張ってルーターと繋いだりそういうのが面倒で放置してた一因でもあるのだけどね。

で、昨日は何をやったかと云うとPCからSSHしてVNC Viewerで見る、っていうのをやったのよ。
RPi本体と電源、キーボード、マウスは用意して行ったんだけど、さすがにモニタは持っていく訳には行かないからさ、どうすんのかな? と思ってたら、ラップトップ持ってきたか? って聞くからさ、「あるよ」って云ったらSSHクライアント入ってるか? って聞かれて、「SSHは分からん」って云ったら一通り教えてくれた。

BURP EURP

仕事で使ってるWin機だったのでPuTTYをインストール。
続いてVNC ViewerはTightVNCをインストール。

RPiをLANに繋いで「IPは192.168.XX.XXXな」って云われて、そのままPuTTYに叩いたらあっさり接続。
コマンド叩いてポート調べて、TightVNCに叩いたら、びよん、って表示された。
順序立てて説明してもらえば、そんなに難しくないんだけどね、って本当かよ。

さてさて、家に帰ったら復習だぜ。
Mac用のSSHクライアントとVNC Viewerを探すんだけど、ふむふむ、SSHはターミナルでいけるのか。
VNCもクライアントわざわざ入れなくても、ファインダ > サーバへ接続で見えるらしい。

と云うことで、詳しいことは以下のサイトを参照してね。

BURP
そんな訳で、Macでも、無事みえるようになったぜ。

Tokyo HackerSpaceに行ってきた ついにPay Memberになった

今日も行ってきたよ、Tokyo HackerSpace。
4月から行く様になって6ヶ月目にして、ついにPay Memberになったので、一応お知らせしとくわ。
さて、何時まで続ことやら。
乃木坂に引っ越してから、相変わらずMTGらしい体ではまだないのだけど、WSの告知がされたり、OSCもMTFも申し込みが済んだみたいだし、少しずつ動きが出てきた感じだね。
9/6(金)はとりあえずRaspberry Piのクラスだよ。
俺もがんばるわ。

Moved! Tokyo HackerSpaceに行ってきた

Tokyo HackerSpace
今日から乃木坂な。

週末の引っ越しは、少し手伝うつもりでいたんだが、土曜日はBBQ、日曜日はハゼ釣りで終わってしまった。すまん。

で、乃木坂の新しいスペースなんだが、道に面した駐車場スペースしか使えないらしい。勘違いも甚だしいな。
それでも、渋谷の占有スペースと同じ位か、ちょっと大きい位。

そんな訳で、とりあえずの引っ越しはこの前の週末で終わってるはずだったんだが、シェルフの収まりが始めのプラン通りに行かないってことで、今日は重労働だったぜ。
極めつけは、元もと置いてあった2×4のワークベンチと黒いシェルフを壁沿いに並べたいのだけど、測ってみると5cm足りない。しょうがないので、ワークベンチをちょん切ってなんとか収まったけど、もうへろへろだわ。歳のせいだわな…。
今日の作業で大きなものは壁沿いに収まったから、後は細かいものを整理しながら片付けないといけないけど、とりあえずスペースはできたからよかったよね。

それと、意外なことに歩いて行っても、渋谷より近いわ。帰りがちょっと面倒だけど悪くないわ。

帰りがけに「どう思う?」って聞かれたから、「渋谷よりベター」て答えたら喜んでたわ。
フライスとか機械が使える様になるのはだいぶプラスだよね。でも、夏は暑いし、冬は寒そうだ。ガレージだからね。

そんな訳で、また新しい環境で仕切り直しだね。
うしうし。

渋谷でのMTGはたぶん最後、Tokyo HackerSpaceに行ってきた

Tokyo HackerSpace
Tokyo HackerSpaceに行ってきた。
たぶん渋谷のここでのMTGは今日が最後だろうね。まぁ、今日もMTGっていうより半分引っ越しみたいな感じだったけどね。
初めてMTGに参加したのが4月で、今日で締めて15回目のMTGだ。
4月から毎週火曜日はTHSのMTGに参加して、Blogに書くっていうのを自らに課した訳だけど、何とかなるもんだね。
1回多いんじゃね? って気がつく人はいないと思うけど、先々週も行ったんだよ、実は。
なんだけどさ、ここ最近の多忙ぶりから、帰ってきてから書く気力無かったんだよね。orz

7月の中過ぎからは、もう引っ越しモードに入っちゃてて、MTGに参加する人も少ないし、Show & Tellとかもないし、荷物を箱に詰めたり、シェルフをばらしたり、そんな感じだったからね。
そんなのが何回かあったり、週末に時間のある人たちで少しづつものを持ち出したりしてたせいもあって、半分位は持ち出した感じかな?
Tokyo HackerSpaceこの5ヶ月間で何かが変わったのか? っていわれると、別に英語が話せる様になった訳じゃないけどね、ストレスの発散にはなったよな。それとこのBlogも未だに続いてる。自分でもちょっと驚いてるのね。
そんな訳で、そろそろ、Pay Memberになっても良いんじゃね? って思ってる。


あと残ってるのは大きなシェルフとか、フライスとかオシロスコープとかなんで、この週末に車をチャーターしてるそうだから、2t車で2往復もすれば終わりだね。来週からは乃木坂の新しいスペースだよ。

10月のOpen source conferenceと11月のMaker Faire Tokyoには出るっていうからさ、何かお手伝いできるのかな?

扉の開かないTokyo HckerSpaceに行ってきた

Tokyo HackerSpace
今日はのっけからハプニング。
いつもの様にエレベーターに乗って6Fへ上がると、みんな廊下に座り込んでる。どうやら、メンバーの持ってるカードキーで鍵が開かないらしい。
んー、廊下はクソ熱いし、部屋に入れないのでMTGも何もないわな。なんてこった。

そんな訳で、別の場所に移動しようってことになって、ゾロゾロ動き出したのね。
「何処いくの?」って聞いたらさ、「McDonald’s」って聞こえたんだよ。
ところがさ、丸井のマックは素通り、西武のところの信号も渡る気配もなく、センター街曲がるのかと思ったらそのまま道玄坂方面へ。
えー? 渋谷にマックそんなにあるのかー、とか思ってたら「Dubliner’s」だった。orz

で、Native English Speaker4と共にテーブルを囲む訳だが、全く話について行けない…。
カップラーメンがどうとか云ってるのは分かったけどな。結局、東北の地震の後生活がどう変わったのか、とか云う話だったんだけど、それ、日本語でも難しいぞ。

という具合にハードなシチュエーションだった訳だが、これまた、いつもにまして楽しかったよ。
もっと楽しめる様にがんばるわ。