Cake」カテゴリーアーカイブ

今日のケーキ 12本目

ラムレーズンケーキ
マイヤーズマイヤーズ買ったで。
うちはお酒飲まないうちなので、基本料理用の日本酒しかないのね。
外で付き合いで飲むのを除くと、自分でお金出して酒買うとかない訳よ。
とか云いつつ、カレーにビール入れたり牛スジ肉煮るのにワイン買ったりわしてるわな。
マイヤーズもケーキに入れるんだぜ、ってことで12本目はラムレーズンのケーキだよ。

全粒粉ないかな? って探したら、これまた冷蔵庫の中かなら発掘されたので、粉は薄力粉と全粒粉半々な。
レーズン一掴みにマイヤーズをかけてしばらく置いたものをローストしたカシューナッツと一緒に入れたよ。

焼き上がってみたら、あんまりラムっぽくない。もっと入れても良かったかもね。
それよりも、今回はやけに乳臭くて、GHEEのせいだと思ってる。
GHEE自体は乳臭い感があって、これまでは焼いた後にそう感じることはなかったんだけどね。
これは今後の課題だな。

今日のケーキ 11本目

ブラウニー
今日は朝から、使わなくなったTVアンテナを外して処分するってことで、屋根に登ったんだけど、予想以上に凄いことになってて驚いたわ。
だいぶ以前にCATVに切り替えたので、アンテナ自体は使ってないんだけどね、まぁ、放置してあった訳よ。
しかし使わない古いアンテナ立てっぱなしっていうのもなんなんで、そのうちと思ってたのがそのままズルズルね。

アンテナ自体はワイヤー切って、ケーブル切って屋根から下ろして、ってそこまでは問題ないんだけどね、何に驚いたって、蔦が凄いのよ。
隣の建物がなくなって、日当たりが良くなったのもあるんだろうけど、ここ数年でうちの周りほぼ一周しそうな勢いで、それ自体はどちらかといえば気に入ってるんだけどね。
年によってはカナブンの大量発生という自体も招くけど、まぁ、それはそれ。

屋上庭園屋根は上からの日が直接当たるからか、これまでそんなに勢い良く覆われてるってことはないと思ってなんだけどだ、上がってみたらまさに屋上庭園だよ。リアルに屋上庭園な訳、面積以外。
土がねふかふかなのよ、TOKIOが喜ぶぐらい。屋根の上だから土なんか入れてないんだよもともと。枯葉が積もって土になってるのよ。なので根は張るわ草は生えるは虫もいっぱいいるし。ミミズとかどうやって上がるのか不思議でしょうがないわ

屋上庭園そうはいっても、これ放置したらそのうち大変なことになるな、って思って蔦は撤去することにしたわ。
とにかく入り組んじゃってるから、どっちが根っこで、どっちに伸びてるか分からないのよ。
とりあえず切って、はがして、投げ捨てるんだけど90Lのゴミ袋パンパンに3つ分、これ、蔦だけだから。
まだ土も残ってるんだけど、これは今日やりきれないと思って、放置。

葦簀葦簀出して午前中全て使い切りだよ。

ブラウニーで、ケーキの話な。
冷蔵庫から、何時のか分からないチョコレートが発掘されたので、再びブラウニーだよ。
前回はチョコレートを湯煎して入れたんだけど、刻んで入れればいいじゃん、と云われたのでそうすることにしたのが後ほどちょっと問題。
最後の最後に刻んでみたらホワイトチョコレートでやんの。ホワイトチョコレートにパウダー振ってるんだよ。なんだよ。
そんなこといっても入れないわけにいかないから、入れたけどさ、ホワイトチョレート好きじゃないんよね。orz
オーブンに入れてから、ベーキングパウダー入れるのも忘れたことに気がついたけど、これはまぁ良いわ。

今日のケーキ 10本目

バナナケーキ
10本目はバナナケーキだぜ。
これまで、焼き上がりしか見せてないから、レシピと作り方を記しておくわ。

材料とか

  1. 薄力粉 100g
  2. GHEE 50g
  3. 卵 2個
  4. きび砂糖 60g
  5. ベーキングパウダー 小匙1
  6. シナモンパウダー 小匙3
  7. ナツメグパウダー 小匙1
  8. バナナ 1本
  9. カシューナッツ 一掴み
  10. レモン汁
  11. ポピーシード

今回のレシピはバナナが1本しかなかったので、粉はちょっと控えめ。

バナナケーキの作り方まず、オーブンを温める。
GHEEは常温に戻してホイップ。

バナナケーキの作り方きび砂糖を投入してさらにホイップ。

バナナケーキの作り方卵は全卵そのまま投入。で、さらにホイップ。

バナナケーキの作り方オーブンが温まったらカシューナッツを広げて5分ほどロースト。

バナナケーキの作り方粉類を振るって投入。スパチュラでザックリ混ぜる。

バナナケーキの作り方バナナはフォークで潰してレモン汁を振って、ローストしたカシューナッツと一緒に生地に投入してもう一混ぜ。

バナナケーキの作り方型にクッキングペーパーを敷く。

バナナケーキの作り方生地を均一に入れて、ポピーシードを振る。
オーブンで40分ぐらい焼く。
竹串をさしても何もついてこなければ、型から取り出して冷ます。

ほらできた。

GHEEだと軽い感じにできる。GHEEの代わりにバターかサラダオイルでも可。
カシューナッツはローストしなくてもいいけどした方が、香ばしい感じ。
1時間ぐらいで誰でもできるよ。

今日のケーキ 9本目

ブラウニー
やっとブラウニーにたどり着いたよ。
アメ横でクルミ買ったしな。
ココアもチョコレートもあるしな。

チョコレート湯煎したり、粉の量がいつもと違ったり、ちょっと戸惑うこともあったけど、とりあえずそれっぽくできただろ。

バナナケーキ、ブラウニーを制覇したので次はハニーレモンケーキな。
ちょっと待っとけ。

今日のケーキ 8本目

シナモンケーキ
いやいや、8本目らしいよ。
ここ最近バタバタしてて、実際に焼いた日と、ここにアップするタイミングがずれてて、まぁ、よく分からないことになってきた。なんか、見た目も変わらないしな。

前回、「シナモンもっと入れてもいいんじゃね?」ってことになったので、5割増にしてみたよ。
5割増だって、150%か。
って云っても小匙2が3になっただけだけど。
あと、ナツメグの代わりにメースを刻んで入れてみた。
結論から云うと3じゃなくて4でも良かったかなー、と。

近頃はケーキばっかり焼いててさ、どうしたの? って思うかもしれないけどさ、糖分欲してるのよ。チャチャっと小1時間でできるのも良いしね。
ケーキ、カレーに限らず料理は面白いね。ものすごくクリエイティブだよ。
道具もいろいろなものがあるし、材料とか器とか凝りだしたらきりがないわ。

そんな訳で合羽橋行ってきたぜ。
浅草側から入って2往復してそのまま上野へ抜けた。器とかパッケージとかいろいろ見て、もう、妄想膨らみすぎ。
上野の隣っていうイメージは全くなかったのだけど、歩いてみたら、浅草からも上野からも大して変わらないね。
道具や器は合羽橋が揃ってるけど、食材は業務用のお店が何軒かあるだけでアメ横の方がいろんなものが揃ってると思うわ。
今までは、神保町・お茶の水-秋葉原-御徒町・上野っていうのが豪華3点盛りで、これに合羽橋-浅草まで歩けることが分かったわ。
Google先生によると、神保町から浅草まで5km、徒歩1時間らしい、大したことないな。
ちょっとこの沼は抜け出せそうにない感じ。

今日のケーキ 7本目

パウンドケーキ
もう、7月だよ。1年の半分終わっちゃたよ。
今日はやけに電車空いてんなぁ、とか思ったら土曜日だよ。曜日の感覚がないよ。
というわけで7本目だけど、もう全部食べっちゃったのね。

えーっと、冷蔵庫からヨーグルトについてきた砂糖が大量に発掘されたので全部入れちゃったよ。
最近はヨーグルト買っても、以前みたいに砂糖ついてないよね。
ここ1年半ぐらいの話らしいけど、ってことはいつの砂糖だよ、とか細かいことは気にしない、気にしない。
8g入りって書いてあって、本当にきっちり8gだったわ。
白い砂糖使うとケーキも白っぽくなるかと思ったけど、あまり変わらんのね。ってことはあの色はどこから来るのかね?

クルミもカシューナッツも使い切っちゃったので、レーズンだけ。
上にかかってるのはポピーシードね。
あとは、シナモンをちょっと余計に入れてみたけど、もっと入れても良かったかと。

今日のケーキ 6本目

バナナケーキ
やっとバナナケーキだぜ。
いや、だって、バナナあるし。スイートスポットも出来て、熟れ熟れだし。じゃぁ、バナナケーキでしょ、って、バナナに云われたのね。
ほら。
バナナケーキ

クルミがなかったので、カシューナッツをオーブンでローストして入れたぜ。
うまうま。
新たな道が開けてきたよ。

今日のケーキ 5本目

ジンジャーハニージンジャーケーキ
あんまり美味そうじゃないな。
「同じ味ばかりで飽きた」的なことを云われたので、ちょっと違うものを焼いてみようと思ったけど、修行不足だわ。
ハニージンジャーケーキにトライしてみた。
ろくに、レシピも調べずに「まぁこんなもんだろ」って適当にやってみたけど、上手くいかなかったわ。

まず見た目。上手く膨らまない。
オーブン開けた時の匂いが、かなり辛そうだった。実際は思ったほど辛くなかったけど、甘くもなかった。砂糖入れないではちみつだけにしたのが失敗。
あとで教えてもらったけど、砂糖には「膨らます」働きもあるそうで、はちみつだけで砂糖と同じ甘みを出すには相当入れないとダメっぽい。
甘みは砂糖で、はちみつは香り付けというか雰囲気だな。
表面にはアーモンドをあしらってみたが、見た目も味もイマイチ。くるみ仕入れてこないとダメだわ。

思ったほど不味くはないがダメダメだわ。
んー。難しいね。

今日のケーキ 4本目

今日のケーキ
そういう訳で、いきなり4本目からだよ。
1から3本目まではここね。

AMGトレーディング GHEE今日はね、AGMトレーディングに行ってGHEEを仕入れてきたぜ。
これまでケーキ焼くときはバターじゃなくてサラダオイル使ってるんだけど、1本焼くのに50gくらい入れてて、見た目的に「これどうなの?」って思う訳。
サラダオイル50gって、結構ドボドボ入れる感じでねあまりヘルシーな感がないんだよ。
まぁ、バター使ったところで、湯煎とかしたら、大して変わらないんだろうとは思ってる。
オリーブオイルとかにしたら、雰囲気的はちょっとだけヘルシーな気分になれるんじゃね、と思ったんだけど、オリーブオイルは癖があるから、サラダオイルのほうがいいよ、って云われたのよ。
そもそも、バター売ってないし、高いしねー、とか思ってGHEEにしたらどうよ、って閃いたのよ。

で、じゃぁ、ナイルレストランにでも買いに行くか、って思ったら、どうもナイルレストランじゃ今までやってたGHEEはもう売ってないらしいんだよね。
ってことはマヤバザールか、ってサイト見てみたらなんかえらく高い。
AGMトレーディングはどうかなと思ったらこっちは900gで¥1,300とお手頃だったので、今日近くに行った際に買ってきた。
缶詰なんだけど、トマト缶でもなんでも最近は缶切りいらないじゃない。でも、このGHEEは缶切りで開けるんだよ。
缶切りとか使ったのなん年ぶりだろ?

開けた瞬間に、癖のある匂いだったけど、見た目も味もマーガリンみたいだわ。
と、いうことで今日はサラダオイルじゃなくてGHEEで作ってみた。
あとはシナモンとナツメグ、カシューナッツにレーズン入れて、表面は白胡麻振った。
普通に美味いしサラダオイルよりも軽い感じで、いいわ、コレ。