俺、カレー屋になるわ その150

戸越 カレー
この前天井剥いだんだけど、梁の周りも剥いでみよう、ってことになって、結局全部剥いだのよ。
そしたら、例の邪魔っけな柱は後から足してるってことが判って、なんだよって感じ。
おまけにカウンター上の梁もやっぱり後付けで、もともとあった柱を抜いて梁を足して、さらに柱足したって感じか。

戸越 カレー
まぁ、登記上いつ建てられた建物か判らないって、どういうことよ? って思ったけど、どうも昭和29年にはすでに建ってるらしいからもう築60年以上は間違えないってことね。
でもって、これが道路側に傾いてて壁の床側と天井側で30mmくらい違うんだな。
床打つ時も入り口の敷居のレベルに合わせようとしたけど奥の方がすでに30mmぐらい高かったからねぇ。

DIYと言いつつもここまではあまり手出しできるところが少なくて主には解体とかボード貼りな訳だけど、単純に切って貼るだけならどうにでもなるんだけど、ちょっと複雑なところは収め方がわからなかったり経験不足は否めない。
戸越 カレー
戸越 カレー
戸越 カレー
今日は少し早めに作業を切り上げて自由が丘へ。
この先買う予定にしていたものが色々無料でゲットできてよかったわ。ありがとう。

戸越 カレー

俺、カレー屋になるわ その149

戸越 カレー
色々届いた。
U字溝6本、全部で600kg。車からはユニックで降ろしてもらったけど、そこから先は動かせず。
1個100kgぐらいだから2-3人いればなんとかなるんじゃね? と思ってる。

戸越 カレー
ヤフオクで落としたレンジフード。
これはちょうどいいサイズ見つけるのに苦労したけど予定してたより安く買えたわ。

戸越 カレー
この前作ったハンドルを扉に取り付けてみた。
カッコ良いわー。でっかい南京錠買わないと。

戸越 カレー
ボード張りも粛々と進んでる。
今週末は塗れるかな?

戸越 カレー
塗装するためには色決めないといけないんだけど、とりあえずこの中だったら真ん中だな。
デバイスの環境によって違って見えると思うけど、ちょっとオレンジっぽい淡いクリーム系の色、右のもしくはミントっぽいグリーン掛かった奴。
まぁ、どっちかだな。

俺、カレー屋になるわ その148

戸越 カレー
今日は会議だよ。
なんかバタバタと忙しくて何も用意できず。「カレーないよ」って云ったら先約のある人が多くて。w
大丈夫、解ってるって。

なんだかんだ言ってもFBページとInstagramアカウントは必要だろ、ってことで開設したよ。よろしくね。

戸越 カレー
戸越 カレー
工事の方は天井剥がしたり、壁の下地作ったり。
それぞれ仕上げの材をどうするかとか塗装の色を決めるとか、材料や機材の発注やら納品やら全然回らんよ。

カウンターの天板に使う材料を取り寄せしようとしてるんだけど、タッパがあるので配送業者の営業所留めにしかならないって。
どうしたものかと思っているんだけど車借りられそうで、いやぁ、なんかすごいわ。
他力本願寺にお参りに行こう。 みんなありがとう。

明日は朝から100kgのU字溝が6個届くのね。うほっ。

俺、カレー屋になるわ その147

チキンカレー
これは本当は昨日の話なんだけど、久しぶりにカレー作ったわ。
久しぶりと云っても10日も空いてないのか。

インスタ映え云々とかどうでもいいわ、と思ってるんだけど、これはこれでなかなか良い出来じゃね?

チキンカレー
みなとみらいのシェアスペースでメンバーランチ会をやるのでカレー作って、と云う依頼。
みなとみらいってカブで行くにはちょいと遠いいし、現場のキッチンで調理できると云うので電車移動。半分仕込んだものを持ち込んで残りは現場調理。
そうは云ってもね、材料だけで20kg超えてるんじゃないのかなー、って感じで重かったわ。
雨降らないでよかったよ。
まぁ、帰りは軽くなっていいんだけど。

俺、カレー屋になるわ その146

戸越 カレー
今日は朝から電気屋さんと大工さんが来る予定だったのに、大工さん現れず。
仕方ないので、昨日やり残したボード張りとテーブルの脚磨き。

戸越 カレー
ボード張りは、収まりがわからなかったりするので、とりあえず判るところだけ。

戸越 カレー
先日ゲットしたテーブルは脚が錆びてるので天板外してサンダーで磨く。

そうこうしてる間に電話かかってきて、上野で土曜日の続きやってる、って。
扉のハンドルの詳細くれ、って云うけど、パーツもこっちにあるし移動して合流することにした。

戸越 カレー
戸越 カレー
戸越 カレー
エントランスの扉、建物が歪んでるから冊子も歪んでて、えらくしょぼい取っ手しかついてないので、これ作ることに。
材料切って溶接な。

戸越 カレー
戸越 カレー
先日からのスツールの脚はとりあえず出来上がり。
ハンドルは木のキャップをつけるのが結構大変だった。

俺、カレー屋になるわ その145

戸越 カレー

今日は現場独り作業。
午前中にホームセンターに買い物に行ってそのまま現場へ直行。
厨房側のボード貼っておいて、という指示だったんだけど全部張れなかったわ。orz
独りだと悩むことが多くて、材料どりとか進める手順とか。
経験値が絶対的に足りない。んー。

次の日曜日は塗装できそうなので、塗りたい人は心の準備をしておくように。
詳細は後日。

俺、カレー屋になるわ その144

戸越 カレー
今日は午後からゆくい堂で作業。
アングル材を切り出してスツールの脚作ってる。

戸越 カレー
戸越 カレー
今時の溶接面ってすごいのな。
自動でシールドが暗くなるのよ。明るさセンサー入ってるのか。
昔は大体の位置見当つけてから面当ててたのに。
見た目も洒落てて近未来的。

俺、カレー屋になるわ その143

戸越 カレー

設備工事4日目

厨房側の壁、とカウンターの下地が大分できた。

戸越 カレー
水道屋さんが来て給湯器の配管とか使わないシンクの撤去とか。

戸越 カレー
厨房側の壁の下地張り。
1枚目は張り終わり。2枚目は途中まで。
石膏ボード切る時って、カッターで切れ目入れてちょっと力加えたら簡単に切れるのね。切るっていうより折る感じ。
上の方貼るときは重いし、脚立に上がってネジ打つの結構大変。

「塗り」希望者がたくさんいるんだけど、もうちょっとだから待っとけ。

俺、カレー屋になるわ その142

戸越 カレー
テーブルゲットした。思わぬところから。

並びにあるインネパの店、ずーっと店閉まったままだったんだけど、今日見てたらバンを横付けにして人が出入りしてる気配。
ちょっと覗きに行ったら向こうの人が2人店内でガサゴソしてるので「この店閉めるの?」って聞いたら「そう」だって。
「テーブルちょうだい」って云ったら、向こうも「安くしてあげる」と応酬。
無料にはならなかったけど、ソコソコの値段でもらってきた。まぁ、言ってみるものだね。
「製氷機も欲しい」って云って見たけど「これは他の店で使うからダメ」だってさ。でも「他にも欲しいのあったら云って」だって。

朗報がもう1件。
ちょっと懐かし人から電話があって、彼は某大手美容院の設計してるんだけど「なんか面白そうな事してるじゃないですか」って。
面白そうな事してるよ。
クローズして退去待ちの店舗があるから、照明とか金物とか欲しいのがあったら持って行っていいって。

ロゴの件とか、ウェブサイトの件とかも手を上げてくれる人が出てきたのでマヂ嬉しいは、こういう申し出。

設備工事3日目

今日は電気屋さんが来て幹線の張り替え。
新しい分電盤がついてケーブル張り替えて。
壁の造作も再開して、一気に工事現場っぽくなって来た。

戸越 カレー
戸越 カレー

俺、カレー屋になるわ その141

ドリップスタンド
気がつけば11月。今日も現場の作業は無しな。
午前中は車返しに行ったり、銀行行ったり、ブルーシート買いに行ったり。あとインターネットの回線をどうするか考えていて、NTTは現調に来て、って云ったら手続きが面倒で後回しにしてる。
auは提供エリア外、品川ケーブルテレビは裏の建物の間にケーブルを通さないといけないらしく、住民と地権者の許可を取るのに時間が必要なんだと。ただ、速攻で現調しにくるあたりは期待が持てる。
問題はNTTだな。NTT全然融通効かない、なんだよ。
Usenっていう手もあるのか。

ドリップスタンド
ボーズ
午後は材料と工具が揃ったのでやりたかったドリップスタンド制作。
ドリッパーとポットの大きさから全体のサイズを測る。銅管の差し込みの寸法を取ってパイプの長さを計算してカット。
木の板に乗っけようと思ってるけど、足りない部品があるので今日はここまで。
あと、某店舗がクローズした時に回収したボーズのスピーカー。やっと出番だよ。
激落ち君で磨いたら結構綺麗になって、いいね、激落ち君。

戸越にカレー屋を作る会議 #3

戸越にカレー屋を作る会議
夜は会議
お店のロゴをどうにかしないといけないんだけど、誰かやってくれない?
CrowdWorksとかLancersとかどう? って話も出たのでウェブサイト見てみたけど、なんか気が進まないなぁ…。
ウェブサイトも早く立ち上げた方がいいって、ston.tokyoっていうドメインは取ってさくらのサーバーも借りるとこまでは住んでるんだけど、サーバーの設定してWPのインストールまでは気合が足らず。しかかっちゃえば一気に進みそうだけど億劫だわ。