Raspberry Piのケースを作ってみた 超簡易版

Raspberry Pi ケース
Raspberry Pi用のケースをまた作ったぜ。
前回はアクリル製だったけど、今度のは紙だ。それも、牛乳パック。

新学期が始まると、こどもが通う小学校では全校児童に、Raspberry Piを配るんだ。内緒だけどな。
もちろん授業の中でもRaspberry Piを使うし、まだ全容は云えないけど、まぁそういうことだ。

この話の片棒担いでる訳で、一瞬、「全校児童かー、スゲーなー」とか思ってたけど、1年生から6年生までいるんだぜ。こんな基盤むき出しのもの配っちゃって大丈夫か、オイ、って云う話も当然出てくるわな。
かと云って、「じゃあ、皆さんケース買ってくださいねー」なんて話には間違えなくならないだろうから、どうしたものか考えた。
考えた。
考えた。

  1. 費用はかけられないので作るしかない
  2. すぐに手に入る材料で
  3. 誰でも作れる
  4. 接点に直接触れなければいい

というのが条件になる。
で、できたのが、これよ。牛乳パックケース。

牛乳パックRaspberry Piケースの作り方

牛乳パックRaspberry Piケースの作り方材料は牛乳パックのみ!
まず、開く。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方次に底の部分と上の三角形の部分はいらないので切り落とす。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方Raspberry Piの幅に切る。
Raspbrry Piの基盤の幅は85mmな。多少大きくても構わない。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方Raspberry Piをくるむ様に折り曲げる。
短い方の寸法は56mmなので、牛乳パックの厚みを考慮して1mmよけいに手前から57mm、高さが18mm、もう1回57mm、18mmで1周な。Type BだとUSBが2つなので、ここの高さは18mmより高いのだけど、まぁ、その辺は適当に。
残りの部分は切り落とさないでそのまま残す。
折り曲げる内側をカッターの刃のついてない方で筋を入れるときれいに曲げられる。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方HDMIとVideo、ヘッドホン端子の口を開ける。
これは現物合わせで位置決め。
左右の位置を決めたら切り取る部分をマーキング。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方それぞれの端子の高さを見極めながらカッターで切り取る。
ここは慎重にね。穴の大きさでだいぶ見た目も変わってくる。穴は小さい方がきれい見える。


牛乳パックRaspberry Piケースの作り方包んで輪ゴムで留めれば出来上がり。
いやぁ、これ結構いけてると思うんだけど。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です