今日は午後からゆくい堂で作業。
アングル材を切り出してスツールの脚作ってる。
今時の溶接面ってすごいのな。
自動でシールドが暗くなるのよ。明るさセンサー入ってるのか。
昔は大体の位置見当つけてから面当ててたのに。
見た目も洒落てて近未来的。
並びにあるインネパの店、ずーっと店閉まったままだったんだけど、今日見てたらバンを横付けにして人が出入りしてる気配。
ちょっと覗きに行ったら向こうの人が2人店内でガサゴソしてるので「この店閉めるの?」って聞いたら「そう」だって。
「テーブルちょうだい」って云ったら、向こうも「安くしてあげる」と応酬。
無料にはならなかったけど、ソコソコの値段でもらってきた。まぁ、言ってみるものだね。
「製氷機も欲しい」って云って見たけど「これは他の店で使うからダメ」だってさ。でも「他にも欲しいのあったら云って」だって。
朗報がもう1件。
ちょっと懐かし人から電話があって、彼は某大手美容院の設計してるんだけど「なんか面白そうな事してるじゃないですか」って。
面白そうな事してるよ。
クローズして退去待ちの店舗があるから、照明とか金物とか欲しいのがあったら持って行っていいって。
ロゴの件とか、ウェブサイトの件とかも手を上げてくれる人が出てきたのでマヂ嬉しいは、こういう申し出。
今日は電気屋さんが来て幹線の張り替え。
新しい分電盤がついてケーブル張り替えて。
壁の造作も再開して、一気に工事現場っぽくなって来た。
気がつけば11月。今日も現場の作業は無しな。
午前中は車返しに行ったり、銀行行ったり、ブルーシート買いに行ったり。あとインターネットの回線をどうするか考えていて、NTTは現調に来て、って云ったら手続きが面倒で後回しにしてる。
auは提供エリア外、品川ケーブルテレビは裏の建物の間にケーブルを通さないといけないらしく、住民と地権者の許可を取るのに時間が必要なんだと。ただ、速攻で現調しにくるあたりは期待が持てる。
問題はNTTだな。NTT全然融通効かない、なんだよ。
Usenっていう手もあるのか。
午後は材料と工具が揃ったのでやりたかったドリップスタンド制作。
ドリッパーとポットの大きさから全体のサイズを測る。銅管の差し込みの寸法を取ってパイプの長さを計算してカット。
木の板に乗っけようと思ってるけど、足りない部品があるので今日はここまで。
あと、某店舗がクローズした時に回収したボーズのスピーカー。やっと出番だよ。
激落ち君で磨いたら結構綺麗になって、いいね、激落ち君。
夜は会議。
お店のロゴをどうにかしないといけないんだけど、誰かやってくれない?
CrowdWorksとかLancersとかどう? って話も出たのでウェブサイト見てみたけど、なんか気が進まないなぁ…。
ウェブサイトも早く立ち上げた方がいいって、ston.tokyoっていうドメインは取ってさくらのサーバーも借りるとこまでは住んでるんだけど、サーバーの設定してWPのインストールまでは気合が足らず。しかかっちゃえば一気に進みそうだけど億劫だわ。
今日は現場作業はなく、前から計画していた通り材料を探しにく事に。
前橋と横須賀どっちにするか、って話になったんだけど、結局前橋に。
インターを降りてすぐ見つけた整備屋。ビートルとかブロンコとかハーレーとか、いい雰囲気満載。
鉄物をゲットして幸先良いスタートに思えたんだけど…。
昼食の後「鉄はいいから木が欲しいよね」って事で色々探すものの、感じの良い製剤所や工務店の加工場らしきところを見つけるものの人が誰も居ない。
みんな現場に出払っちゃってるのか?
結局木の材料は何1つゲットできず、残念な結果になっちゃったけど仕方ない。
レンタカー代やガソリン、高速などそれなりの出費で消化不良なんだけど諦めるしかないわなぁ。
そんな中、KitchHikeが総額2億円の資金調達だってよ。
少し分けてもらおう。
明日の夜は会議な。
朝から大量のセメントと砂が届いたわ。
前回も3畳ぐらいのところに打つだけなのにこんなに使うの? って思ったけど、今日は2tトラックいっぱい。朝から体力使うわ。
プライマーみたいのを塗って、メッシュを敷く。
番線をカギのついた工具でクルクルってってやるのいいよね。あれやりたい。
あのカギのついた棒「ハッカー」っていうのか。
今回は大量なのでこれで捏ねてネコで運ぶ。
これには萌えない。
奥に取り残されたホースをどうやって回収するのかずーっと不思議だったんだけど、あー、そうかー、という結末。
今日、木枯らし1号だってさ。いやぁ、風が冷たくて寒かったわ。
見事フラットな床になったよ。
明日は材料拾いに行く。
今日はROUTE BOOKSでイベント出店。雨かよ。しかも台風。
まぁ、今日の悪天候は予想してたので、昨日持ってこれるものは先に持って来て正解。
一応2鍋仕込んだけど、さすがに2個手持ちはできないので1つになみなみまで入れて担いで搬入。それでも10kgぐらいある計算だし。
イベントだから空いてたら来て、的な話で、こっちも、ハイハイ調整しまーす、みたいな感じだったので、イベントの趣旨をよく理解してなかったのね、ゴメン。
朝から雨降ってるし、台風でどんどんひどくなる予報にもかかわらず、始まったら結構な人が来てて、この人たちどこから来るの? ってびっくりしたわ。
コミュニティの力ってすごいわ。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
結果、コメ2升、40食売り切って、イベントは続いてるけど先に失礼して来た次第。
この雨、まだ降るの?
明日の朝7:00から土間打ちなんだけど…。
あぁ、そういえばHUBの施工したのがゆくい堂だっていう話になって、なんか因果なものを感じるわ。
今日は現場作業は休み。
なんども云うけど明日はイベント出店だけど、どうやっても雨から逃れられそうにないので先に持っていけそうなものだけ前乗りしたついでにROUTE FURNITUREでフレーム作って来た。
ミラー入れてトイレのところに吊るす。
(多分)毎週土曜日は「ROUTE FURNITURE FREEDOM WORK SHOP」ってことで工房を解放してる。
TAKE FREEのところから好きな材料を持って来て自由に作る感じ。
大型の工作機械はさすがに触れないけど、ハンドツールは貸してくれるし、手ブラでOK。わからないところは教えてくれるので、木工やりたい人は一度行ってみるといいよ。なんといっても全部無料って素敵。
カレー屋じゃねぇのかよ、という声がちらほら聞こえる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
明後日、29日の日曜日がイベント出店なのに、またしても台風襲来ってどういうことよ。
こういうのは見るたびに欲しくなっちゃうんだよねー。
コレがあれば鋼管を好きな長さに切ってネジまで切れちゃう。あれもできる、これもできる、頭の中グルングルンしてる。
さて、今日は電気屋さんと、ガス屋さんの日な。
まず、エアコンの室外機を移動して、プロパンのボンベを置くスペースを確保。
そのあとガス屋さんが来て給湯器の設置。
例によって俺が手出しできるところはない様なので天井のモール剥がしたわ。
照明のプラン考えないと。
レーザー墨出し器、攻殻機動隊とかに出て来そうでカッコいいんだけど。意味もなく欲しい。
んー、安いのは4万円ぐらいからあるのか…。
これ、マヂ便利だよね。水平、垂直取れるし、正確な位置もマークできるし、あるとなしじゃ全然作業効率が違うだろうな。
なければないなりのやり方があると思うけど、今やコレ必須でしょ。
今日はそんなレーザーが大活躍。
朝一、頼んであった材料が届いて、厨房側の壁と、トイレの前室部分、カウンターの下地ができて、一気に店っぽくなった。
まず、軽鉄立てる。
こういう材料で下地作るのは知ってるけど、実際の施工手順を見るのは初めてでなるほどなぁ、って感じ。
ギリギリまで既存の壁側に追い込みたいって話をしてたんだけど、いざ、レーザー持ってきてみたら壁がものすごいうねってて一番出てるところと引っ込んだところで50mmくらい違う。
よくよく考えてみれば、最初に基準を定めるのは何を作るにせよものを作る上では基本だよね。
ここに石膏ボードを貼っていくんだけど、消防がしつこいくらい画像撮っておけというので、コレ、証拠写真。
不燃材がしっかり20mm入りましたよ、っと。
壁が下端しか張ってないのは電気の配線とガスの配管があるから。
明日、どちらも済ませて、週明けに床のコンクリート打ったら残りの下地を張る。
ガスの取り出し口とコンセントの位置を決めて、照明をどうするか相談。
今日1日ですごい進んだ気がしてちょっとビビってる。