Maker Conference Tokyo 2013」タグアーカイブ

Scratchワークショップに行ってきた 2013年6月編

Scratch WS 20130616
OtOMOのScratchのワークショップに行ってきた。
今日はセンサーボードを使って豪華フィジカル2本立て!

otomo_ws_20130616-111つ目はこちら、【初心者コース】「なのぼ〜どで自分専用コントローラー」

Scratchでできることはゲームを作ることだけじゃなく、センサーボードと組み合わせることでものすごくいろいろなことができる様になるのね。

センサーボードは、以前はピコボードと呼ばれるいわゆる純正品しかなく、値段も結構高かったんだけど、今はこれ、なのぼ〜どAGというのが安価に買えちゃうよ。
おまけに、このなのぼ〜どAGは本家の機能に加えてモータードライバーを搭載しているため、モーター回したりLEGO WeDoみたいなことができちゃうのね。
WeDoの値段を考えると、買わない訳にはいかないね。

なのぼ〜どAGを使ってる様子はこんな具合。
 
そんな楽しいなのぼを使って、今日は何をやったかと云うと傾きセンサーもどきを作っちゃう訳だ。
ここでネタバラシをするのは、ちょっとアレかとも思うんだが、水を入れたコップにセンサー代わりの針金を突っ込んで、抵抗値をは測るのね。
針金をコップのX,Yの方向に4本取り付けて、傾けるとねこが指定した方向へ動く、って云うコントローラを作ったよ。
コップに針金、水、って云う身近な材料でこう云うことができちゃう、ってことをこどもたちには解って欲しいな。

otomo_ws_20130616-10 otomo_ws_20130616-07

otomo_ws_20130616-01
続いてこちら、上級者コース】「二足歩行ロボを組み立ててScratchで歩かせよう」

Scratchに慣れているこどもたちは、なんと二足歩行ロボットに挑戦したよ。
なのぼに6軸のロボットキットがついて¥5,000のワークショップってお得感バリバリなんだけど。

otomo_ws_20130616-04 otomo_ws_20130616-05
otomo_ws_20130616-06
まずはロボットの組み立てだね。細かいパーツをねじで留めながら組上げていくのは苦労してた様だけど、とりあえず全員完成。
問題はロボットを制御する方だ。
今回はなのぼもサーボ用の端子を増設したり、Scratch自体も6軸をコントロールできる様、特別なブロックを組み込んだスペシャル版なのね。
股関節と膝と足首の6個のサーボをそれぞれキャリブレーションして、間接を動かすところまでは、さすがに何度もワークショップに参加してるこどもらしく、すぐにスクリプトを書き上げてたよ。
実際の問題はそこから先で、関節ごとにリストを作って、動きをコントロールする辺はやっぱりハードルがだいぶ高かった様だけど、みんな満足しててみたいだ。

otomo_ws_20130616-08あとは、家に帰ってからもトライしてもらえば、きっと歩ける様になると思うわ。
今回はワークショップをやる方も、だいぶチャレンジングな感じだったけど、また1つ幅が広がった気がするわ。
いや、@tomonnn1スゴいです。

otomo_ws_20130616-02 otomo_ws_20130616-09
今日の番外編。
今日も某テレビ局の取材が入ってたよ。放送予定は8/5(月)だって。

それと、ここ最近盛り上がる一方のプログラミングと義務教育の話な、6/15(土)に行われた「Maker Conference Tokyo 2013」でも、熱い議論があったようなのでリンク張っとくわ。

Makerのための新しい教科書を作る


Video streaming by Ustream
この中で、
「Makerのための教科書はたぶん本ではない」
「だが、私は今、本を書いています」
と話題になってるのがこの本だよ。